ラベル フィリピン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フィリピン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

セブにオッサンがひとりで行くとこうなる<4日目>~岡田和生が私財を投げ打って挑戦するカジノリゾート~

■ホテルタクシー
リゾートから空港へのアクセス。ホテルから普通のメータータクシーを呼んでもらうことも可能なのですが、「時刻指定で予約はできないし、呼んですぐに来るとは保証できない」とスタッフが言うので、ホテルのシャトルサービスを利用しました。
メータータクシーであれば300円ぐらいで行ける距離を、シャトルサービスであれば1,500円程度とおよそ5倍。しかし日本円の絶対値で比べれば1,000円程度しか変わらないので、旅先での不安を廃し安全と定時性を買うという意味で、シャトルサービスを利用するほうが良いでしょう。
Uberも存在はするのですが、台数が限られていることと、対して安くない割に現金決済を求められるなど、Uberの利点がほとんど感じられない運用なので、あまり期待しないほうが良さそうです。


■ジョリビー(Jollibee)/空港(セブ)
ジョリビー(Jollibee)をご存知ですか?フィリピンで宗教めいた信仰を獲得しているファストフードチェーンであり、『各国においてファストフード業界のトップシェアを保持しているマクドナルドが、唯一フィリピンでシェア第1位になれない原因』で名を馳せました。詳細は別記事にて。


■プラザラウンジ(Plaza Lounge)/空港(セブ)
セブ空港の出国審査後にはそれほど飲食店が多くなく、ショッピングで時間をつぶすにも力不足。そうした際に頼もしい味方となるのがラウンジです。各航空会社の上級会員はもちろん、プライオリティ・パス( https://www.prioritypass.com/ja )保有者も入室することができます。
広くはないものの食事はしっかりとしています。Jollibeeで出前してもらうほど度胸のない方は、コチラで腹を満たすと良いでしょう。


■セブ総括
あっと言う間の3泊4日間でした。セブ空港に着いてから先はずっとリゾートに引きこもっていたので、セブひいてはフィリピンの本質を全く理解できていないかもしれませんが、私なりに感じたことを整理しておきたいと思います。
やはり安全性を軽視するお国柄は9年前から変わっていません。交通ルールなど有って無いようなものであり、隙あらばセンターラインを割り込み対向車線でフルアクセルの追い越し追い抜き合戦。その車が10人以上を載せた軽トラ(ジプニー)であったりするから開いた口が塞がらない。普段の生活においてはのんびりとしているクセに、運転となると途端にせっかちで最悪な運転マナー。この二面性はどこから来るのかと、心理学の権威に研究して欲しいところです。
信号機が無いことについては既に述べましたが、慢性的に交通機関がマヒしており事故が多く、そのくせ保険などの制度も整ってない(誰も加入していない)のはどうにかならんもんか。

また、セブではリゾートにしかいなかったので見かけることはありませんでしたが、マニラに滞在していると、カジュアルに重火器が見え隠れする衝撃。レストランの入り口には「重火器お預けコーナー」があるし、電車に乗るためのボディチェックはもちろん、ショッピングモールに入る際、ひいてはエスカレータでフロアが変わるだけでもボディチェックが存在するのは辟易しました。

こういった安全に対する高コスト体質は勿体無いことこの上ありません。当該コストを経済や教育に振り向けることができれば、今とは全くことなる将来が待っているのではないか。いつか強力なリーダーが勇気を持って刀狩りを押し進めてくれると良いのだけれど。
衛生状態が極めて悪いのも困りものです。もちろん経済力に因る部分もあるでしょうが、私にはそこらへんにポイポイ物を捨てることに抵抗がない国民性に真の原因があるような気がしてなりません。陸の上ではもちろん、海の上であっても平気でゴミを投げ捨て油を垂れ流す。陸はさておき海は世界と繋がっているのだから、ここはグローバルな機関がワリカンで支援する価値は充分にあると思います。
国民のほとんどが敬虔なカトリックであることは結構なことなのですが、中絶が絶対NGというのは厳しいですね。望まない子供、極端な例では強姦で妊娠してしまったとしても絶対に産まなければならない社会。「子供に罪はないから」が論拠らしいですが、被害者女性にも罪は無いんだから、養育コストを被害者女性ならびにその一族に負担させるのはいかがなものか。そのあたりは行政が負担するなり引き取ってあげるなりするべきだと思うのだけれども、まあ、このあたり外人であり無宗教の私がアレコレと言う話ではないのかもしれません。

もちろんネガティブな論点ばかりではなく、明るいニュースもたくさんあります。
まずは人口構成。日本の逆三角形な人口構成とは正反対に、フィリピンのそれはキレイなピラミット型であり、いつか人口ボーナス(総人口に占める働く人の割合が上昇し、経済成長が促進されること)が訪れることは確実。さらに国民のほとんどが英語を自由に操ることを加味すると、ふとしたきっかけでアジアの覇権を握ることもあるのではないか。英語とITの親和性は非常に高いので、アジアのシリコンバレーとなる蓋然性は、日本のそれよりもよっぽど高いでしょう。実際に「ITパーク(外資系企業やIT企業が入った高層ビルが連なる地域一帯)」という壮大な社会実験も順調に進んでいます。

地熱発電が盛んなのもいいですね。地熱発電の容量はアメリカに次いで世界第2位というエコ国家。熱帯由来の豊かな自然と海洋国家という特質を併せて活かすことができれば、最先端の意識高い系カントリーとして、30年後の国家の在り方を描くことができるかもしれません。そういうコンセプトを持った、フィリピンの開発を後押しするファンドなどがあれば喜んで投資したいです。
そんな折、2017年3月に「オカダ・マニラ」がグランドオープンしました。フィリピンに未来を見出した岡田和生が私財を投げ打って挑戦するカジノリゾートです。
岡田和生とは日本のパチンコ機やパチスロ機、ゲームソフトなどの大手製造メーカーである株式会社ユニバーサルエンターテインメントの創業者。アメリカ・フォーブスの長者番付の常連であり、日本の高額納税者ランキングでは1999年に第1位に輝いた大富豪。そんな彼が投資先としてゾッコンにほれ込んだ地、フィリピン。なんだかワクワクしますよね。私も同じく日本を除いたアジアにおいて、最も気になる国は断然フィリピン。今後の動向に注目です。


このエントリーをはてなブックマークに追加 食べログ グルメブログランキング

「セブにオッサンがひとりで行くとこうなる」目次

関連ランキング:ハンバーガー | マクタン・セブ空港 (CEB) 周辺

ジョリビー(Jollibee)/空港(セブ)

ジョリビー(Jollibee)をご存知ですか?フィリピンで宗教めいた信仰を獲得しているファストフードチェーンであり、『各国においてファストフード業界のトップシェアを保持しているマクドナルドが、唯一フィリピンでシェア第1位になれない原因』で名を馳せました。
もはやフィリピンの国民食と言っても良い程なのですが、中国系の企業であることが面白いですね。近々日本への進出も予定されています。
空港には到着ゲート内にある当店。手荷物検査が必要な制限エリアに存在するため、トランクを転がしている私の越境は認められませんでした。しかしながら手荷物検査の係員に私のジョリビーに対する熱意を伝えると、「店員をここまで呼んで来るから、外まで出前してくれるか自分で交渉しなさい」
数分後、メニューを持った店員が外まで出てきてくれました(写真は公式ウェブサイトより)。世の中言ってみるもんである。じっくりとメニューを眺めていると、「初めてならこれがいいと思う」とチキンとスパゲッティのセットを提案してくれたのでそれに従い、120ペソ(300円)を託す。
本当に出前してくれました。このご恩は一生忘れません。日本じゃ絶対に許されない行為だろうなあ。良くも悪くも適当な国、フィリピン。
さて本題。フライドチキンとスパゲッティのセットです。
フライドチキンは普通に美味しい。日本のケンタッキーと同等です。
スパゲッティは壊滅的に不味いです。給食のソフト麺のようにグズグズな食感に、酸味と甘味が強い露骨な味付けのパスタソース。日本のカプリチョーザを100とすると、ジョリビーのパスタの実力は2か3です。もはやスパゲティとは別の食べ物と考えたほうが良いでしょう。

いずれにせよ、地元の食文化に根ざしたメニュー展開は興味深いですね。主食であるゴハンを添えたセットメニューやバナナで造られたケチャップなど、アメリカ文化と気軽にフュージョンするノリは見習うべきものがあります。日本だと、モスバーガーのライスサンドやテリヤキ味でしょうか。

フィリピンを訪れる機会があれば、話のタネに是非どうぞ。



このエントリーをはてなブックマークに追加 食べログ グルメブログランキング

「セブにオッサンがひとりで行くとこうなる」目次

関連記事
旅行が好きです。油断するとすぐに旅に出ます。楽しかった大型旅行の先頭記事をまとめました。リンクに飛んでから、順々に次のページをめくって頂ければ幸いです。


関連ランキング:ハンバーガー | マクタン・セブ空港 (CEB) 周辺

セブにオッサンがひとりで行くとこうなる<3日目>~箱パカプロポーズが急増している理由とは?~

■ファンダイブ/セブ
「おはよ!このドライバーさん、すっごく丁寧。安心して乗っていいから!」留学生が学校に出入りしている旅行業者(?)経由でダイビングツアーを手配してくれました。

何でもセブは道も悪ければ車も悪く、挙げ句の果てには運転マナーも最悪なようで、「学校のメンバで出かけるときは10人ぐらいがバンに詰め込まれて、そのうち2〜3人はゲロ吐く」らしいです。
「あたし、この前ライセンスとったばっかなんだけど、ダイビングショップが超適当でさ。○○さん(私の名)ってPADIのレスキューでしょ?何かあったら助けてね」何でもそのショップは韓国資本であり、韓国語字幕のビデオを見せるだけでCカード(いわゆるライセンス)を付与してしまうらしく、筆記試験も何も無いらしいです。

まあ、水中で呼吸を止めないことと、急浮上しないことだけ気をつければ何とかなるよ、と気休めを言うと「え?水の中で息って止めちゃいけないの?」と純真無垢に質問され、戦慄が走る。果たして私は彼女を守り切ることができるのか。
ちなみに料金は、2ダイブ+ボートフィー+フルレンタル=3,500ペソ(8,000円弱)と、日本の半額程度であり、不安は募るばかり。さぞ酷い設備ならびにガイドではないかとビビっていると、なんとガイドは日本人の方でした。
「15年前に永住権を取得して、もうずっとフィリピンに住んでいます。フィリピンの海なら任せて下さい」と心強い。

元々は料理人として語学学校の料理長をしていたらしいのですが、生徒数が1,000人近くいる大所帯であり、日々、数千食の給食の陣頭指揮をしていたとのこと。「世界一、他人に厳しく自分に甘いお国柄で、苦労が絶えませんでした」
「フィリピン人はとにかく米を良く食べますね。皆、経験なカトリックなので、中絶は絶対NG。だから、人口構成はキレイなピラミッド。10人家族なんてザラで、家庭で料理なんか作ってられなくて、大量のゴハンに塩漬けの魚だけで済ますのが普通の食卓」
「この船は手作りです。コンパネの分厚い板を貼り合わせて、みんなでペンキを塗って。何でも手作りする文化ですね。街中に信号って無いでしょ?外国から信号を数千万円で買うよりも、人間が一日中、手旗信号をするほうが安くつく。そっちのほうが雇用にも繋がりますし」
目玉の沈没した飛行機。わお、もしかして太平洋戦争時の日本軍?「いえ、これは観光名所を作ろうということで、欧米人が沈めていったんです」
肝心のダイビングですが、ガイドがつきっきりで彼女をサポートして下さったので、私は気持ちよくファンダイブを楽しむことができました。しかしながら彼女レベルの客が複数名参加した場合はどうなるのかと想像すると寒気がする。
メチャクチャなライセンスの付与をして、その後のケアを他のショップに押し付けるだなんて酷い話。これを読まれたPADIの関係者の方は、セブのダイビングショップの実態調査のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。


■インルームダイニング(ルームサービス)/クリムゾンリゾート(セブ)
お土産にもう1本のワインをお持ちしていたのですが、レストランにコルケージの仕組みがあるかどうかは不明だったんで、ルームサービスを取りテラスで広げて遅い昼食。詳細は別記事にて。


■プール/クリムゾンリゾート(セブ)
「プール行きたい!」食休みもそこそこに、私以上に当リゾートを満喫する留学生。これが若さである。

プールに行ったことは事実ですが、ほとんど記憶がありません。日陰に閉じこもり2時間近く昼寝してしまい、気づいた頃には日が沈みかけています。水中でフラフラと漂っているだけなのに、ダイビングってどうしてあんなに疲れるのでしょう。
「これ、フィリピンの名物!」とプールサイドでオヤツを注文する彼女。バナナ・スプリットと言って、丸々一本のバナナを半分に割り、その間にマンゴーや紫芋のアイスなどを詰め込んだ郷土色豊かなデザートです。親の仇のように砂糖が加えられているのはご愛嬌。


■プライベートビーチ/クリムゾンリゾート(セブ)
「ビーチも行きたい!こんな凄いホテルに来ることなんてできないから、全部楽しまなきゃ!」
夕暮れ時のプライベートを訪れると、日本人カップルが絶賛プロポーズ中。まさに模範的な箱パカであり、こういった手順をきちんとこなす男子は無条件で信用できます。また、プロポーズなどは有耶無耶にしてしまう日本男児が多かったですが、SNSの発達により、きちんとプロポーズする男子が増えたような気がします。プロポーズに留まらず、季節の行事などにきちんと取り組む人々が増えたような気がする。まさかデジタルの急先鋒が伝統行事を復活させるきっかけとなるとは。複雑化していく世界。
プロポーズ後はふたり揃って仲良くお片付け。初めての共同作業ここにあり。ちなみに我々の隣には韓国人の女の子がふたりで1時間近く自撮りしています。その片割れがアイドル級に可愛くて、「撮ってくれませんか?」「どちらから来られたんですか?」と言う名の逆ナンを夢見ました。
波の音を聞きながらのんびり。「これなんだよね、あたしの求めていたセブって。手を伸ばせばすぐにビーチがあって、波の音が聞こえて」なのに学校の周りはゴミに溢れてて、治安も悪くて出歩けなくて、とうつむき加減の留学生。

「月曜日の授業では必ず『週末何してたか』を先生に聞かれるんだけど、こんな贅沢に過ごしてたなんて、ちょっと言えないなあ。ホントありがとね!」一生忘れないから、と手を振りタクシーで走り去って行く留学生。こちらこそ、勉強で忙しい中ありがとう。今度は日本で、いや世界中のあらゆるところに潜りに行こう。海は世界の全てを覆い優しく凪いでいるはずだ。


■スコア・スポーツバー(Score Sports Bar )/クリムゾンリゾート(セブ)
遅い時間にランチを摂ったので、もう夕食はパスでいいかなと考えていたのですが、どうも小腹が空いてしまう。『スポーツバーは21-24がハッピーアワー』という案内があったので、軽くつまみに行くことに。
azureと同様に1杯注文するともう1杯が無料という仕組みです。クラフトビールを注文。お通しのピーナッツの中に揚げニンニクが仕込まれており、ビビッドな風味がアクセントになってビールが進む。
ツマミにハンバーガーを注文。ランチのようなバーガーを想像していたのですが、小ぶりのバーガーが3つと面白い形での提供でした。

チーズはフライにされています。揚げ油が傷んでおり、分厚い衣がそれを吸い上げ胸が焼ける。パティはランチと同様に100%アンガスビーフであり、塩コショウだけで肉そのものの味を楽しみます。バンズはランチと同様にイマイチでした。
お会計は2,000円弱。高級ホテルでこれだけ飲み食いしてこの値段は素晴らしい費用対効果です。奥のビリヤードコーナーが騒がしいのと、全席喫煙可なのが玉に瑕ですが、友達とワイワイやるには最高のお店。オススメです。


このエントリーをはてなブックマークに追加 食べログ グルメブログランキング

「セブにオッサンがひとりで行くとこうなる」目次

関連記事
旅行が好きです。油断するとすぐに旅に出ます。楽しかった大型旅行の先頭記事をまとめました。リンクに飛んでから、順々に次のページをめくって頂ければ幸いです。

関連ランキング:アメリカ料理 | ラプラプ

インルームダイニング(In Room Dining)/クリムゾンリゾート(セブ)

お土産にもう1本のワインをお持ちしていたのですが、レストランにコルケージ(抜栓料)の仕組みがあるかどうかは不明だったので、ルームサービスを取りテラスで広げて遅い昼食を摂ることに。
「生野菜生野菜!セブでロメインレタスなんて初めて見た!」と小躍りする留学生。さすがは豪華ホテルのルームサービス。東京の気の利いたレストランのサラダと遜色ない出来栄えです。
ハンバーガーはアンガスビーフ100%で普通に美味しく、日本の並のハンバーガーショップを凌駕します。揚げたてのポテトも確かな芋の美味しさが感じられ完食。バンズだけはイマイチ。
ワインも素晴らしい。冷蔵庫でガンガン冷やしてから飲み始めたのですが、熱帯の屋外であるため温度すなわち味わいの変化が分単位で楽しむことができます。最高に気持ちのよいテラスハウスなのですが、ハエと蚊が多いことだけが難点。「デング熱とかマラリアもあるから笑えないんだよね、フィリピンって」
ビリヤニは2,000円弱と高価ですが、今回の旅行で最も美味しい一皿でした。絶妙な炊き加減の香り高い米に複雑なスパイス。唐揚げ大のゴロゴロとした鶏肉も旨い。東京の並のインド料理屋と同等かそれ以上の出来栄えです。

「○○さんとゴハン食べると、何でも完食してくれるからいいよね。女子にとっては色々注文することができるから凄く助かるそれでいて太らないんだからいいなあ」太らないのではなく、太らないように死ぬほど努力しているのです。最近は外食の機会が殊更に増え、ヒマさえあれば港区スポーツセンターで泳いでいる。


このエントリーをはてなブックマークに追加 食べログ グルメブログランキング

「セブにオッサンがひとりで行くとこうなる」目次

関連記事
旅行が好きです。油断するとすぐに旅に出ます。楽しかった大型旅行の先頭記事をまとめました。リンクに飛んでから、順々に次のページをめくって頂ければ幸いです。

関連ランキング:オーベルジュ | ラプラプ