国立大学法人信州大学
Events 新着イベント
- 全て
- 受験生
- 企業・研究者
- 地域・一般
- 卒業生
- 保護者
- 在学生
- 教職員
Topics トピックス
- 全て
- 教育
- 研究
- 社会連携
- 国際交流
- 学生生活
- その他
-
- 研究
山田明義教授の提案が公益財団法人発酵研究所の2025年度研究室助成に採択
2025年4月9日(水)
-
- 研究
江頭俊亮さんが第36回 人工知能学会 知識流通ネットワーク研究会において研究発表奨励賞を受賞
2025年4月9日(水)
-
- 研究
マクロファージによる炎症制御の新たな仕組みを解明
2025年4月7日(月)
-
- 研究
大塚隼人助教が『TOKYO PRIZE Carbon Reduction』を受賞
2025年4月7日(月)
-
- 国際交流
- 研究
第34回医学部国際交流セミナー:Yuri Kim先生(Harvard Medical Schoo...
2025年4月4日(金)
-
- 研究
神崎泰輝さんが第10回デザイン生命工学研究会 最優秀講演賞を受賞
2025年4月3日(木)
-
- 学生生活
- 教育
- 研究
第2回「第2代 信州多聞塾」を開催
2025年3月7日(金)
-
- 教育
- 社会連携
ふらっと試作工房開所式を開催
2024年12月6日(金)
-
- 教育
- 社会連携
信州大学が炭素会計アドバイザー協会アカデミー会員入会~GXベーシックコースで資格講習を導入~
2024年12月5日(木)
-
- 教育
南箕輪中学校の科学技術部の5名を招いてアスペルギルスの交配実験を実施
2024年10月2日(水)
-
- 学生生活
- 教育
- 研究
第1回「第2代 信州多聞塾」を開催
2024年9月25日(水)
-
- 国際交流
- 教育
2024年春 医学科5年生 クリニカルクラークシップII海外実習報告会を開催(第27・28回 国...
2024年8月30日(金)
-
- 研究
山田明義教授の提案が公益財団法人発酵研究所の2025年度研究室助成に採択
2025年4月9日(水)
-
- 研究
江頭俊亮さんが第36回 人工知能学会 知識流通ネットワーク研究会において研究発表奨励賞を受賞
2025年4月9日(水)
-
- 研究
マクロファージによる炎症制御の新たな仕組みを解明
2025年4月7日(月)
-
- 研究
大塚隼人助教が『TOKYO PRIZE Carbon Reduction』を受賞
2025年4月7日(月)
-
- 国際交流
- 研究
第34回医学部国際交流セミナー:Yuri Kim先生(Harvard Medical Schoo...
2025年4月4日(金)
-
- 研究
神崎泰輝さんが第10回デザイン生命工学研究会 最優秀講演賞を受賞
2025年4月3日(木)
-
- 研究
- 社会連携
信州大学×長野県ケーブルテレビ協議会 映像で残す信州の伝統野菜映像アーカイブス2025~未来への...
2025年3月27日(木)
-
- 研究
- 社会連携
令和6年度 第7期「信州100年企業創出プログラム」成果報告会を開催
2025年3月24日(月)
-
- 社会連携
「株式会社MedSciSportLab」を信州大学発スタートアップに認定
2025年3月3日(月)
-
- 研究
- 社会連携
「わたしとみらい、つながるサイエンス展」出展報告
2025年2月28日(金)
-
- 社会連携
信州大学と豊橋技術科学大学が包括連携に関する協定を締結
2025年2月20日(木)
-
- 研究
- 社会連携
大阪・関西万博に先駆けてプレイベントに出展
2025年1月16日(木)
-
- 国際交流
- 研究
第34回医学部国際交流セミナー:Yuri Kim先生(Harvard Medical Schoo...
2025年4月4日(金)
-
- 国際交流
- 研究
2024年秋 医学科5年生 海外基礎研究実習 報告会を開催(第32・33回 医学部国際交流セミナ...
2025年3月26日(水)
-
- 国際交流
- 研究
信州大学・ブラウィジャヤ大学 研究交流シンポジウムを開催
2025年3月24日(月)
-
- 国際交流
信州大学、外務省・長野県知事共催レセプションに出展~水と研究の魅力を世界へ発信~
2025年3月24日(月)
-
- 国際交流
日伯学長会議2025へ参加
2025年3月11日(火)
-
- 国際交流
- 研究
インドネシア ディポネゴロ大 Muniroh先生とMaharani先生の講演会を開催
2025年3月11日(火)