官方消息
本店已登錄為TabeLog店家會員。本店相關營業資訊,是由店家人員所公佈。
店名 |
Izakaya Tsunofuri
|
---|---|
菜系 | 日式小酒館,海鮮,燒肉 |
預訂・咨詢 |
050-5570-0330 |
預訂可/不可 |
可以預訂 |
地址 |
奈良県奈良市東向南町21 奈良観光会館 B1F |
交通方式 |
近鐵奈良線近鐵奈良站步行1分鐘 距离近鐵奈良 181 米 |
營業時間 |
|
預算 |
JPY 2,000~JPY 2,999 |
預算(評論總數) |
JPY 3,000~JPY 3,999
|
付款方式 |
可信用卡付款 (VISA,Master,JCB,AMEX,Diners) 接受電子貨幣 (交通電子貨幣(Suica等),樂天Edy,nanaco,WAON,iD,QUICPay) 接受二維碼支付 (PayPay,樂天支付,au PAY) |
服務費和附加費 |
深夜チャージあり |
座位數 |
160 Seats |
---|---|
包廂 |
可 可容納2人、可容納4人、可容納6人、可容納8人、可容納10~20人、可容納20~30人、可容納30人以上 |
包場 |
可 可容納50人以上 |
禁煙・吸煙 |
禁止吸煙 |
停車場 |
不可 附近有投幣式停車場 |
空間、設備 |
時尚的環境,平靜的環境,座位寬敞,有日式包廂,有日式圍爐座位,有卡啦ok |
套餐 |
喝到飽 |
---|---|
飲品 |
有日本清酒,有燒酒,有葡萄酒,有雞尾酒飲料,對日本酒講究,對燒酒講究 |
料理 |
對魚類料理講究 |
此時建議 |
許多人推薦的用途。 |
---|---|
位置 |
風景優美 |
服務 |
可提供兩個半小時以上的聚會,, 提供多語言菜單(英語) |
關於兒童 |
歡迎兒童 |
網站 | |
電話號碼 |
0742-23-1819 |
備註 |
【從奈良市角振新屋町1-1友樂大廈B1F搬遷】 |
すっかり夏の風物詩として定着した感のある「バサラ祭り」、観に行った帰りに駅前の東向き商店街を歩いていると・・・
「おぉー! つのふりっやん!」と、連れ合い。
大人数で貸し切れる広い宴会場があり年に何回かは会社で飲みに行くことがあったんですが、去年ユーラク映画館閉店とともに突然姿を消した!?ことで社内でもちょっとした話題になってたお店。ていうか、よく流行ってたようだし、2,3年前に改装したばかりで客席から魚釣りを楽しめる大きい水槽ができたりと、なにかと話題になっていたので、なんで潰れたんだろうと不思議がっていました。「つのふり」という独特の名前もパソコンで探してもココだけの様だし、もともと個人経営でご主人がもう引退したんだろうという説を上司は推してましたが・・・。
今日は家ごはんの予定が、ノリで急きょ変更! 迷わず階段を下りるが、何やら「まことに勝手ながら閉店・・・」の張り紙が。 と、ここで連れが右にさらに降りる階段を発見。 見下ろすとそこからくっきりと雰囲気が変わり、奈良とは思えないめっちゃ渋いエントランス! 扉をくぐるとさらにびっくり。 外からは全く想像できない、めっちゃお洒落な内装にテンション↑↑ 川をまたぐガラスの橋を渡って個室に案内されると、椅子にもガラスが貼ってあり、下をのぞくと水が石が池が! てか、これ割れません? 割れませんよねぇ~て警戒しながらとうやく席に。 しばらくきょろきょろしていると、店員さんが付き出しを・・・!!! ハモやらテリーヌ、吉野葛豆腐とか5種類の盛り合わせが付き出しですか。色取りもよく、味もなかなか美味しい。グリーンピースのスープとか洋風のものもあり、ますます食事に期待感が高まる。
本日のおすすめメニューから、「サンマの造り600円」、「ハモと松茸のどびん蒸し600円」、「ふろふき大根のミートソースグラタン390円」を。
他に、「よせざる豆腐290円」、「アジのなめろうカナッペ690円」、「ふわふわ出し巻390円」、「湯葉とモッツアレラの釜焼きピザ690円」、「菜園フォンデュ890円」←コレが大当たり!、「石焼オムライス600円」を注文。
もともと魚料理はおいしかったつのふりですが、新しくなって他の一品料理も内装に合わせ見た目・味ともにグレードアップした感じ。飲み物も地酒や焼酎が充実していて、日曜じゃなかったらまだまだ頼みたかったなぁ。
途中で前のつのふりから予約を担当してくれていた顔なじみのベテラン店員さんを発見。お姉さんがクビになってなくて良かったよーと冗談を言いながらも久々の再会に話も弾み、お店情報もいろいろと聞けて良かった。店を休んでいる間は、従業員総出で畑で野菜やハーブを作っていたらしく、だから前に比べて野菜料理も自信があり充実してるんですとのこと。また店の奥に隠し部屋のように鏡張りの宴会場があり、90人くらいまでなら貸切れるらしいので、宴会利用にもよさそう。階段途中の閉店の張り紙をしてあったところも、近々BARとしてオープン予定だとかで、それまでは入り口も少しわかりにくいので比較的空いてますよーらしいです。とはいうものの、僕らが行った日はさすがに週末とあって賑わってました。やっぱり個室なんかは予約がオススメのようですよ。
と、ひとしきり会話を終え会計すると・・・安いっ! あまり飲んでいないこともあったが、にしても6000円台って! オープンして間もないのか、スタッフの中に不慣れな子もいたけど、お洒落な見た目だけでなく味・値段のバランスがとてもよく、みんなに自慢したくなる隠れ家発見です!