町役場のお隣さん
久しぶりに、平日の12時15分ご訪問しました。
先客は7名。後から2名入って来ましたが、見事に全員喫煙者。まいった。
まあ喫煙フリーのお店なので、愛煙家が集うのは当然なのでしょうね。
席に着いて未食の「中華そば500円&焼めし550円」を注文。
先客さんのメニューの調理がまだのようで、けっこう待つことになりました。
そしてまずは焼めし到着。なかなかのボリュームですよ。
こちらの焼めしは事前に作り置きしていて、注文が入ると改めてフライパンで炒めるというスタイル。
この焼めしはしっとりタイプ。食べてみると懐かしさを感じる味わいでした。
決して絶品ではないのですが、どこかで食べたことある焼めしな感じでしたね。
肉がなかなか多くて、食べ応えあったなあ。
焼飯をちびちび食べていると、やって来た中華そば。
両方フルサイズなので、ボリュームに圧倒されました。食べきれるかなあ・・。
中華そばは、麺もスープもとてもシンプル。これまたどこかで食べたことある感じ。
トッピングのチャーシューは4枚。ええっ?!チャーシュー麺じゃないのにー?!
このチャーシューが面積大きくて食べ応えありありでした。
程よい噛み応えで、肉食ってる感をよく感じることができましたよ。
完食できるか不安でしたが、完食してしもた。当然満腹です。苦しい〜。
今回でラーメンメニューは制覇しました。
次回からは、うどん&丼メニュー制覇を目指すことにしようかな。
いや、今回初めてカレーライスがあることを知ったので、カレーライスを試してみようか・・・。
ごちそうさまでした。
町役場のお隣さん
【書き込み14回目】
平日の12時15分ごろ訪問。えらいにぎわってますわ。カウンター席に年配のお客さんがズラリ。みーんな冷麺食べてます。生ビール飲んでる人もいたなあ。昼間からうらやましい〜。
冷麺にも惹かれたのですが、未食の「焼きそば500円&めし150円」を注文しました。
他にも女性お一人様客がいらっしゃいましたが、この人も冷麺ズルズル。人気メニューなんかいな?
しばらく待って出てきた焼きそばたち。焼きそばには鰹節がトッピングされていてなんとも旨そう。
では、ズルズル〜。うん、ソース焼きそば味濃いめって感じですね。これこれって味ですわ。しかしほんまに味濃いな。
この濃い味はごはんに合います。やっぱり焼きそばとごはんはセットですね。麺量多め。もしかして1.5玉かな?
そしてみそ汁も相変わらず濃い味でございました。
次回は、これまた濃い味という焼きめしを食べねば。そして冷麺も。ごちそうさまでした。
【書き込み13回目】
平日の12時20分ごろ訪問。先客は2名。雨の日やし予想通りです。
今回はとうとう「豚骨醤油ラーメン500円&めし150円」を注文しました。
しばらく待って出てきたメニュー。豚骨醤油ラーメンのビジュアルは味噌ラーメンのビジュアルと変わりませんね。
スープをすすってみると、"豚骨醤油スープ風"な味でした。これはこれでありですね。なんと言っても500円ですし。
次回はどうしようか。海老フライ定食がずっと宿題なんで、これにしてみようかなあ。ごちそうさまでした。
【書き込み12回目】
平日の12時15分ごろ訪問。先客は1名。今回注文したのは「他人うどん550円&めし150円」です。「肉、他人系」のメニューは初めてです。
しばらく待って出てきたメニュー。うどんのビジュアルは想像どおり。肉と玉子は普通の感じでした。
うどんは普通に1人前です。ラーメンメニューだと麺量がいわゆるマシになるのですが、それに慣れていると拍子抜けしてしまいます。普通に1人前なのが当たり前なんですがね。
出汁の味は甘味強めです。鍋焼きうどんだとこの甘味はいい感じだったのですが、今回はちょっと好みから外れたかも。
まあこの辺は個人の好みによってまちまちでしょうか。
次回は豚骨醤油ラーメンやな。ごちそうさまでした。
【書き込み11回目】
平日の12時10分ごろ訪問。先客は1名。毎回注文するメニューを考えるのが楽しいなあ。悩みに悩んで「野菜ラーメン650円&めし150円」を注文しました。
お客さんが少ないからか、厨房のおやじさんの動きは心なしか余裕たっぷりな感じがしました。
しばらく待ってメニュー到着。おおっ!!野菜ラーメンは盛りがすごいな。スープをすすってみると、味噌スープでした。勝手に醤油だと思っていたのでちょいと予想外。
茹で野菜のボリュームがすごいな。キャベツ、もやし、たまねぎ、ニンジン、ちくわ、かまぼこ、そしてメンマもゆでるっ。
意外だったのが茄子も入っていたこと。ええっ?!茄子ですか?!もう野菜のオールスタートッピングって感じですね。
麺はスープの中にこれでもかっと入っていました。これ、ホンマに1人前ですか?いやー、絶対に1.5人前はあるなあ。
ゆっくり食べてるとすぐに満腹感に襲われそうなので、ガツガツ食べました。
完食して満腹です。夜までお腹が減りませんでしたよ。
ラーメンメニューで未食なのは、中華そばと豚骨醤油ラーメンのみ。次回はどちらかを食べて、ラーメン制覇を目指すか?
ごちそうさまでした。
【書き込み10回目】
平日の12時10分ごろ訪問。先客は2名。さて、今回は何を注文しようか。うどんはカレーうどんしか食べたことないので「なべ焼きうどん700円&めし150円」を注文しました。
しばらく待って出てきたメニュー。なべ焼きうどんの土鍋がグツグツ言ってますわ−。はよ食べてくれっていうことでしょう。
さっそく出汁をズズッ。アツアツッ!!予想通りの熱さですよ。ほんのり甘味を感じる味わいがええ感じでしたね。
うどんはアツアツ出汁に負けることなく、最後まで程よい食感を保っていました。
トッピングがプチ豪華です。鶏肉と牛肉が同居しているのがいいですね。
他には卵、ネギ、カマボコ、椎茸、そしてカップうどんに入っているような海老のかき揚げ天が載っていました。
自宅で作るようななべ焼きうどんですね。卵はどう食べようか悩んだのですが、出汁で薄まるのが嫌なのでめしに載せて卵めしにして食べました。黄身が上手い具合にトロッとなっていてよかったなあ。
次回はどうしようかなあ。肉うどんか肉丼を注文して、肉の多さを確認しようかな。
ごちそうさまでした。
【書き込み9回目】
平日の12時10分すぎ訪問しました。先客は9名。町役場族、肉体労働族、昼飲み族とはっきり客層が分かれていましたわ。僕はこのどれとも違う族ですが。
前回まで3連続でラーメンを食べたので、この日は違うメニューをというわけで「カツ丼680円」を注文しました。
おっちゃんメチャクチャ忙しそうで、僕が「カツ丼」と言ったのが聞こえたのかちょいと不安・・。
しかし先客の調理が一段落したら「カツ丼やね?」と確認してくれました。さすがです。プロや。
そしてしばらく待って出てきたカツ丼。素晴らしいビジュアルです。どかっと盛ったで!!!、という感じがいいなあ。
さっそく食べてみました。カツは赤身なのですがなかなか柔らかい。これはいいなあ。脂身は皆無なのですが、この柔らかさで満足出来ました。
ししとうの天ぷらも載っていましたよ。なかなかでっかいなあ。
味付は一言で言うと、ざっくりですね(笑)。ビジュアルから想像できる味です。また、作っている様子を見ていたので、これまた味は想像できました。
調味料は目分量。これぞこのお店の調理法。これでいいんです。逆に量を計ったら、味が落ちるのでしょうねえ。
完食して満腹です。けっこうなボリュームでした。
会計時おっちゃんが「待たせてごめん」「また来てな」と言っていたのがいい感じ。「お客さん多いし、しゃあないよ」と答えました。
調理中は真剣な表情で怖い顔をしているのですが、実は気さくなキャラクターなのかなと思いました。
次回は久しぶりにうどんにしようかなあ。
ごちそうさまでした。
【書き込み8回目】
平日の12時20分ごろ訪問しました。先客は2名。席も雰囲気もけっこうゆったりしていて、店主さんには余裕ありあり。
壁のメニューを見て悩む・・・。結局「みそラーメン500円&めし150円」を注文しました。
そしてしばらく待って出てきたメニュー。みそラーメンにはもやしとネギが盛り盛りでしたよ。
さっそくスープをズズッ。味噌やねえ。しかし味噌汁チックな味噌味ではありません。味噌ラーメンのスープらしい味でしたよ。
化学調味料は当然使っていると思いますが、意外としっかりした味噌スープで嬉しい誤算でした。
麺は中細ストレート麺。全然ほぐしてないので、箸でつかんだら全部出て来る〜。ほんまかたまりですやん。
トッピングのチャーシューはなかなか厚切り。4〜5枚載っていました。こちらのお店は実はチャーシューが自慢なのかなと思いますね。
めしに載せて食べると旨かったですよ。
なかなか満足出来るメニューでした。
次回は単品の出し巻玉子なんかを狙ってみよかな。
ごちそうさまでした。
【書き込み7回目】
平日の12時20分ごろ訪問。先客はゼロ。前回の大繁盛ぶりを経験しているので恐る恐る扉を開けたのですが、表紙抜け〜&ラッキ〜。
着席して壁のメニュー拝見。悩むなあ。海老フライ定食ってのが気になる・・。
しかし注文したのは「カレーラーメン550円&めし150円」です。そういや昨夜はカレー鍋食べたなあ。まあええか。
客が我々だけなのでおやじさんは悠々と調理していました。こんな日もあるんですね。
しばらく待って出てきたメニュー。カレーラーメンのビジュアルがアレやなあ。見ているだけでスープにとろみがついているのがよーくわかりました。
さっそくスープを・・・レンゲがない・・。じゃあ麺を頂こう、と思い箸で持ち上げるととろみのついたスープが絡みまくって持ち上がってきました−。重い〜。予想通りのスープです。
スープがからみまくった中細ストレート麺をすすってみると、アツアツアツッ〜〜〜!!ハフハフハフ〜・・。とんでもなく熱いですよ。ヤケドしましょう。
トッピングは牛肉と玉ねぎ、青ネギとシンプルです。めしに載せると、カレースープがめしにちょいと染みこんでなかなか旨かったです。
カレーうどんの麺を中華麺に替えただけかなと思っていたのですが、カレーうどんよりもスープが多くてとろみ感は若干弱めかな。ただ、味的にはあんまり変わらないと思うのは僕の舌がアホだからでしょうね。
次回は海老フライ定食か、豚骨醤油ラーメンか。悩むところです。
ごちそうさまでした。
【書き込み6回目】
平日の12時15分ごろ訪問。先客は9名。WAO!!ほぼ満席ですやん!!
なんとかカウンター席が空いていたのでラッキー。
壁のメニューを見て悩む・・。厨房のおやじさんは大忙し。気を使って手間のかからないおでん定食にしようかなと思いましたが、1回食べたしやめとこ。
結局「チャーシュー麺650円」を注文しました。
おやじさんの動きは神業級ですよ。餃子と冷麺と焼きめしを同時に作り、動線の合間に野菜切ったり次の調理の準備をしたり。
おやじさんの動きを見ながら待っていると、まずチャーシュー麺が出てきました。と同時に「めし(150円)いる?」ときかれました。おっとー、まさかめしを薦められるとは。当然「ちょうだい」と応えましたよ。
チャーシュー麺のスープをすすってみました。鶏ガラ醤油スープですが、ちょいと味が薄いかなあ。もうひと押しって感じですかね。
麺は中細ストレート麺です。こういうお店だから舐めてたわけではないですが、けっこう旨い麺ですよ。いいですねえ。他のラーメンメニューも期待がもてますね。
トッピングのチャーシューは、赤身とバラが合わせて8枚ぐらい載っていました。おやじさんが目の前で切ってたチャーシュー。忙しいさなかで切ったものからなのかどうかはわかりませんが、厚みはバラバラです。それでもこの値段で8枚載っているのはお得ですね。めしに載せてガツガツ食べました〜。
初ラーメンでしたが、なかなかいいなあ。次回は豚骨醤油ラーメンを注文してみよう。もちろんめしも一緒に。
ごちそうさまでした。
【書き込み5回目】
平日の12時30分ごろ訪問しました。先客は5名。何にしようか。ラーメンにしようかと思いましたがここは「親子丼580円」を注文しました。
この日は入ったタイミングが悪かった。先客さん5名はどうやら入店したばかりの様子。なので皆さんの注文した物をこれから調理されるところでした。
けっこう待ちましたねえ。20分ぐらいかな。厨房はご主人1人で切り盛りされているので仕方がありません。親子丼到着。
なんというか、ざくっとしたビジュアルですね。大衆食堂らしいビジュアル。ある意味期待通り。
さっそく食べてみるとけっこう濃いめの味付です。こちらのお店のメニューは全て濃い味なのでこれもまた期待通り。
鶏肉。モモ肉だとは思うのですがなかなか硬いねえ。親鳥なのかな。お年寄りにはきついでしょうね。
かまぼこも入っているのは意外でした。木の葉丼っぽさもありな感じで。
ご飯物メニューと定食メニューにはお決まりで付くスープ。ワカメとなめこと豚肉が入った味噌汁です。これまた濃い味が期待通り。
同行者が食べていた焼きめし旨そうでした。ラーメンメニューもいっとかなあかんなあ。
ごちそうさまでした。
【書き込み4回目】
平日の12時15分過ぎに訪問しました。先客は3名。初めて座敷席に着席しました。テーブルは鉄板完備。この鉄板を使うメニューあったっけ?
だいぶ悩みながら「焼肉定食850円」を注文しました。
この日は店主さん一人で切り盛りしていました。おばちゃんは他に用事でもあるのかな。
しばらく待って出てきたメニュー。素晴らしいビジュアルです。これぞ焼肉定食!
肉はぺらぺらの薄切りではなく、いい厚さ。口の中に入れてみると、濃い味付けがええなあ。肉の歯ごたえなかなか柔らか。これはバラ肉とちゃうかな。
玉ねぎもいっぱい入っていて、シャキシャキ食感がよかったなあ。
そしてご飯に合いすぎです。ガツガツいっちゃいました〜。さすが一番高いメニューなだけありますね。
同行者は焼きそばを注文したのですが、まさかのそば切れ。店主さん「ごめん!焼きうどんやったらできるわ−」と。同行者が了承すると、メニューにない焼きうどん作り始めました。臨機応変対応ですな。
出来上がった焼きうどん。めっちゃ旨そうでしたよ。メニューに加えたらいいのに。
次回はどうしようかな。焼きそば?焼きうどん?いやいや、天ぷらうどんと同じ値段の出汁巻き玉子やったりして。
ごちそうさまでした。
【書き込み3回目】
平日の12時20分ごろ訪問しました。
先客は5名。今までで一番お客さんが入っていました。
何を注文するか悩む悩む・・・。同行者と「注文しよか」と小さい声で言った瞬間、ご主人が「何にしましょ?」と言ってきました。よー聞いてはるなあ。
「カレーうどん550円&めし大150円」を注文しました。
この日はなかなかの繁盛ぶり。僕が入った後続々とお客さんが入ってきてほぼ満席状態になりました。下手したら行列ができますよ。
カウンター席からは厨房がよく見えます。大繁盛なのでご主人大忙し!!
僕のカレーうどんらしきものを調理されているのを確認しました。なかなかワイルドな調理っぷりですね。
ヒガシマルの業務用出汁を鍋にドバドバ〜。業務用のカレー粉をパッパッパッ〜。いずれも目分量〜。手が量を覚えているんでしょうね。
うどんは袋入りのものを茹でてはりました。
そして出てきたメニュー。さっそく出汁を・・、レンゲがないんですよね〜。なので丼を持ってズズッ。けっこう粘度のあるタイプですね。出汁の味もカレーの味もしっかりしていました。なんか懐かしい味やなあ。旨かったけど塩分高そうです〜。
うどんは極々普通のものです。誰もが口にしたことがある感じのうどんでしょうね。
めし大に牛肉とネギと出汁を載せて、カレーめしの完成〜。粘度があって味の濃い出汁はめしに合いまくりです。ちょっとの出汁でめしが進みましたよ。
店内には、スーツ族に作業着族、現場系族、普段着族などいろいろな人種がいてはりました。
この日のテレビは"清原逮捕"の報道ばかり。皆さんテレビに釘付けです。もちろん僕もですが。
会計時おばちゃんに背中をポンポンとされて「また来てや」と言われ、「また来るよ」と即答しました。もしかして、すでに常連リストに入ってる??
ごちそうさまでした。
【書き込み2回目】
平日の12時30分ごろ訪問しました。
先客は1名。どう見ても近所の常連さんですねえ。この日は雨のためか予想通り現場系のお客さんはいませんでした。
席に座り、何を注文すると悩む・・・。おばちゃんが「まだか〜」ってな顔で見てきます。
よし、決定。「カレー丼580円」を注文しました。どのメニューも魅力的ですねえ。
お冷やとともに出されたおしぼり。前回は出なかったのですが、今回使ってみると、なんとなく床屋さんの香りがするようなしないような・・・。どうなんでしょ。
厨房では調理が澄んで盛りつけの段階。カレー丼が出来上がって店主、おもむろにスプーンを手に取り水道水でジャーッ。そしてカレー丼にポン。
「はい、カレー丼」と目の前に出てきたメニュー。いいビジュアルですね。トロッとした感じが見ただけでわかります。
口の中に入れてみると、甘さと辛さが融合したいい味が口の中に広がりました。とろみが強めなのでご飯に馴染んでいきませんでした。もうちょいご飯に浸透していくとろみ具合がいいですね。
具材は、牛肉、玉ねぎ、刻み揚げ、長ネギでした。玉ねぎのシャキシャキ感がよかったです。
メニューの中で一番高いのが焼肉定食850円。これも気になりますが、やっぱり天ぷらうどん450円が気になるなあ。
ごちそうさまでした。
【書き込み1回目】
最近存在を知って行きたかったこちらのお店。
今回思い立って行ってみました。
宇治田原町役場のすぐ隣にお店はありました。
外観はなんとも老舗感が漂っています。赤のれんが色あせていていい感じです。
のれんをくぐって店内へ。平日の12時20分ごろ入店。先客は3名。カウンター席と座敷席で構成された味のある店内です。
カウンター席に座って壁のメニュー拝見。「うどん」「ラーメン」「丼など」「定食」といった4種類のメニュー構成でした。
ちょいと悩みましたが「おでん定食750円」を注文しました。僕の目の前カウンター越しでおでんが製造されていたのでどうしても食べたかったのです。
しばらく待って出てきたメニュー。味噌汁には豚肉としめじとわかめと豆腐が入っていました。味噌汁に豚肉は初めての経験でしたね。なかなか濃い味の味噌汁でした。
おでんは5種類。大根、スジ肉、ちくわ、揚げ豆腐、コンニャクです。どれも旨いわ。特に大根!!割ってみると中心部まで茶色に染まっていました。出汁がしゅんでいるのが一目瞭然。口の中に入れるといい味してましたよー。
メニューを見て不思議に思ったこと。天ぷらうどんが450円。ええっ??肉うどんやカレーうどんのほうが高いです。大抵のうどん屋さんは最高値が天ぷらうどんですよね。こちらのお店は最低値。なんでやろ??海老天じゃないのかな。
店主さん、調理をしてないときは厨房でタバコをプカプカ。すごいな。今どき見られない光景です。店内は昭和のまま止まっているなあと感じました。
次は焼そばとめし(大)を注文しようか。いやいや、天ぷらうどんとめし(大)かなあ。なにげにカレーラーメンも気になります〜。
ごちそうさまでした。
ししとうの天ぷら
柔らか赤身のカツ
つゆだく
味噌汁は濃い味
カツ丼盛り盛り〜
カツ丼
カツ丼にはスープ(味噌汁)付き680円
チャーシュー味噌スープめし完成
みそラーメンに豆板醤?投入
みそラーメンのスープ
味噌ラーメンに付く豆板醤?
みそラーメン
みそラーメン500円&めし150円
カレーラーメンめし完成
カレーラーメンの麺にはスープが絡む〜
めし150円
カレーラーメン550円
カレーラーメン&めし
チャーシューめし完成
中細ストレート麺
チャーシュー麺&めし
めし150円
チャーシュー麺のスープ
チャーシュー麺650円
焼肉ご飯完成
肉たっぷり柔らか〜
焼肉定食880円
親子丼まあまあつゆだく
親子丼580円
親子丼のてっぺんに味付け海苔
定食のおでんは5種
おでん定食750円
大根は中までしゅんでる〜
お冷やとおしぼり
カレー丼
カレー丼にはスープ(味噌汁)付き580円
器を温めてる
熱いお茶
カレーうどん550円
めし大150円
カレーうどん&めし大
カレーめし完成
なべ焼きうどん&めし
なべ焼きうどん700円
めし150円
なべ焼きのアツアツ出汁
なべ焼きめし完成
なべ焼き卵めし完成
野菜ラーメン650円
野菜ラーメン&めし
めし150円
野菜味噌めし完成
他人うどん550円
他人うどん&めし
めし150円
他人めし完成
豚骨醤油ラーメン500円
豚骨醤油のスープ
豚骨醤油ラーメン&めし
焼きそば500円&めし150円
ボリュームたっぷりの焼きそば
ご飯に合う焼きそば
みそ汁が遅れてメンバー入り
店名 |
Aka Noren
|
---|---|
菜系 | 拉麵,食堂,日式小酒館 |
預訂・咨詢 |
0774-88-3906 |
預訂可/不可 |
可以預訂 |
地址 |
京都府綴喜郡宇治田原町荒木西出4 |
交通方式 |
從京阪巴士“公所南停車站”徒步約3分鐘 |
營業時間 |
營業時間和節假日可能會發生變化,因此請在來店前與餐廳聯繫。 |
預算(評論總數) |
~JPY 999
|
付款方式 |
不接受信用卡付款 不接受電子貨幣 |
座位數 |
18 Seats ( 【吧臺10席】 【日式房間4人×2桌】) |
---|---|
包廂 |
不可 |
包場 |
不可 |
禁煙・吸煙 |
可吸煙 有關被動吸煙對策的法律(修訂健康促進法)自 2020 年 4 月 1 日起施行,可能與最新資訊有所不同,請在光臨餐廳前確認。 |
停車場 |
不可 |
空間、設備 |
有吧檯座位,有日式包廂 |
飲品 |
有日本清酒,有燒酒 |
---|
此時建議 |
許多人推薦的用途。 |
---|---|
備註 |
水是自助的 |
久しぶりに平日の12時10分ごろ訪問。先客は4名。
さて、何を注文しようか。今日は寒いので暑いメニューがいいなあということで「カレーラーメン550円&めし150円」を注文しました。
カレーラーメンはだいぶご無沙汰です。楽しみ。
しばらく待って出てきたメニュー。湯気出まくりで熱そうやなあ。
スープをすすろうと思いましたが、今回もレンゲは着いていません。
仕方がないのでまず麺をズルズルッ。アツアツッハフハフハフッ!!めちゃ熱くて期待通り。アツッ。
とろみが強いので麺と一緒にスープもたっぷり口の中へ。カレーの味が強くていいなあ。
めしにスープをかけたいのですが、レンゲがない。丼を傾けてめしにスープをかけちゃいましたわ。
カレースープめしの完成。お茶漬けみたいにかきこんで完食です。
カレーラーメン。丼はうどんと同じ。レンゲは着いてない。他のラーメンのようにモヤシやメンマが載っていない。
結局カレーうどんの麺が中華麺に変わったというメニューなのでした。
過去の写真を見るとカレーうどんには刻みネギが載っていた〜。これがカレーうどんとカレーラーメンの違いなのか??
会計を済ませて退店。敢えて正面の扉ではなく、常連さんがよく使う宇治田原町役場側の勝手口から出てみました。裏口から出るなんてVIP気分〜。
次回は入店も裏口から入ってみよう。
ごちそうさまでした。