無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0859-21-0024
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
suguru_gurumeさんの他のお店の口コミ
塩見茶屋(松江しんじ湖温泉 / カフェ、そば)
Italian Kitchen VANSAN(伯耆大山 / イタリアン、カフェ)
Foresta(東山公園、博労町 / ピザ、カフェ、ケーキ)
パティスリーシエル(東山公園、博労町 / ケーキ、チョコレート)
フロレスタ(後藤、三本松口、富士見町 / ドーナツ)
澤井珈琲 ラボショップ(高松町、余子、中浜 / コーヒースタンド)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
魚ノ哲学
|
---|---|
ジャンル | カフェ、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
0859-21-0024 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
三本松口駅から913m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (AMEX) 電子マネー不可 QRコード決済可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
可 |
駐車場 |
有 |
利用シーン |
|
---|---|
公式アカウント | |
オープン日 |
2023年4月18日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
魚ノ哲学
No.248
2023年30回 2023年6月4回
カフェ、海鮮
写真
鳥取県米子市両三柳58-3
交通手段:三本松口駅から913m
営業時間 [火~日] 11:00~23:00
定休日 月曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
平均予算:1750
料理:海鮮(トロ鯖ごはんプレート)
通常(ディナー)
サービス:とても良かったです。
雰囲気:とても良かったです。
駐車場:有ります。
今日の活動は2店舗。
米子市散策。
鳥取県米子市両三柳58-3の店舗、カフェ・海鮮の米子市:魚ノ哲学さんを攻めたいと思います。
今日の活動は米子市の両三柳周辺のディナーとデザートタイムの撮影活動。
指定したのが、初めての建物のワンフロアのカフェ、お魚がメインの定食屋、海鮮料理などが頂けるレストランさん。
感染対策をしっかりして入店。
来訪のとき先客がいらっしゃていて、後客の方も続々いらっしゃていてにぎやかな店内でした。
また丁寧に接客してくださって嬉しかった。
カウンター席やテーブル席など外観は前の店舗さんのときとそんなに変わってないかんじでしたが新しく生まれ変わった感じの雰囲気で良かった。
私的にテーブル席で食してみたかったけど先客がいらっしゃっていて残念。
正方形のフロアにところどころに壁やカーテンがあって区切られていてゆっくりできるいい空間のカフェさん。
また地元客に気軽に入れるいいお店なんだなと実感しました。
私は予約席ではないカウンター席、ゆっくりしてから商品を注文(料理:海鮮(トロ鯖ごはんプレート))。
撮影許可をいただいて撮りました。
メニューを拝見いたしますと、今風のメニューでした。
さて、食したトロ鯖ごはんプレートを紹介。
ごはんに一切りの一枚の大人の手のひらサイズのトロ鯖がのっかりゴマがふっておられました。
鯖は出来たてで身が厚くてほろほろ、皮がパリっとして優しい醤油味、そんなに濃くもなくとても美味しいトロ鯖でした。
また、レモンとかの薬味で味変できるのも嬉しい。
どれもとても美味しかったです。
プリンなども気になるところではありますが、今日はありがとうございます。
工房管理者が担当 撮影者:工房管理者
グルメ
suguru写真工房 工房管理者:suguru
suguru_gurume