無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0428-85-2626
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
温かいそばがありがたかった
晩秋の奥多摩は午後にはかなり冷え込み、こんな日のバイク乗りに温かいそばは幸せな一品です。
鳩美さんのお店は昔からありますが、改築されてきれいになりました。でも、家族で仲良く調理や手伝いをされている様子は変わらないようです。
ざるに盛られた冷たいおそばもおいしいけれど、きょうは“肉そば”にしました。
こちらのメニューに“天ぷら”はありません。
揚げ物は“カツ”のみです。
麺類もたぬきやきつねはありません。
もり・かけ・山菜・とろろ・肉・・・実にシンプルです。
ちょっとさびしいけれど、この山の中でいろいろメニューの数をひろげて使用しきれない食材を無駄にしないことを考えれば、すばらしいコストパフォーマンスですし、エコロジーですね。
お肉は豚肉の少し厚めの細切りが入っていました。
温かいおそばのめんつゆは少し甘みを感じます。
手打ちそばのそば粉がつゆにまじり、やさしい味になります。
そばも幅太めのざらつる感がおいしかったです。
肉そば
口コミが参考になったらフォローしよう
ムック
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ムックさんの他のお店の口コミ
鳥貴族(小田急多摩センター、京王多摩センター、多摩センター / 焼き鳥、居酒屋)
ビッグボーイ(相原、橋本、多摩境 / ファミレス、ハンバーグ、ステーキ)
家族亭(聖蹟桜ケ丘 / そば、うどん)
KITSUNE PAN(京王永山、小田急永山 / パン)
スターバックスコーヒー(聖蹟桜ケ丘 / カフェ)
ぎょうざの満洲(聖蹟桜ケ丘 / 中華料理、餃子)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
そば処 鳩美(はとみ)
|
---|---|
ジャンル | そば、うどん |
お問い合わせ |
0428-85-2626 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
車 鳩ノ巣駅から118m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
36席 (テーブル6席、4席✖4卓、座敷4席、5席✖2卓) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | 席が広い、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
相方のお気に入りバイクで、なかなか遠乗りに行けずにいました。
涼しくなったら乗ろうと云っていましたが、この日もかなりの暑さ
ええい乗ってみよう!とタンデムで出発。
フルフェイスは暑いよ~(笑)
けれど奥多摩へ近づくほどに 空気が綺麗になってゆくのが分かります。
それにほんの少し、気持ちだけかもしれないけれど、気温が下がり身体で受けて感じるのはバイクならではの醍醐味。
クルマで来た時とはまた違った目線や景色、愉しみがあります。
お昼は久しぶりに鳩美さんでお蕎麦食べよう。
実は先日の奥多摩ショートドライブの時も寄りましたが、あいにくお休みでした。
この日は大丈夫、営業中です。
引き戸を開けますといらっしゃいませー、と笑顔で御店のかたに迎えていただきました。
店内に蕎麦打ち場がありますが、食堂のような店内。
新型コロナの数年は何かと大変なことだったでしょう、ここにあってくれて良かった!
お冷のおかわりとお茶はセルフでお願いします、とお冷をお持ちいただいたときに案内いただきました。
2人とも もりそばをお願いしました。
後から地元のお父さんたちがご来店、どうやらこの日のお仕事は終わりでこれから皆で昼飲みみたい。
きっと常連さんなのでしょう、メニューにないけれど、かつ煮を作ってくれるみたい、良いですね。
わたしどもも楽しみに待っていると、もりそばができました。
コロンと可愛い竹ざるに盛られたおそば。
一見少ないのでは、と思われるかもしれませんが、食してみますと普通の一人前はあります。
平打ちの蕎麦は田舎のおそば風で、幅広な部分、細い部分もあってよい感じ。
冷たくしめたお蕎麦は、するするっと美味しい。
蕎麦の風味は穏やか、少し噛んで食べたくなるお蕎麦です。
つゆはキリッとした辛さはないですが、出汁の丸みがあり、このお蕎麦によく合います。
店内はホッとしますし、のんびりとした雰囲気。そこが気に入っています。
美味しくいただきお会計を済ませ御店を出ると、すぐ近くに青梅線の鉄橋があり、ちょうど通過するところでした。東京なんだよなあ。
ツーリングも良いけれど、電車で来るのも良いよなあ。と思ってみたりもして。
さあ、この後も相方のバイクで風を感じて一日過ごそう。
ごちそうさまでした。