無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ 食堂 百名店 2024 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
Dream Food Fighterさんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
レバニラ定食 kei楽(ケイラク)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
食堂 百名店 2024 選出店
食べログ 食堂 百名店 2024 選出店
定食 百名店 2021 選出店
食べログ 定食 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 食堂、中華料理 |
お問い合わせ |
不明の為情報お待ちしております |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
西武池袋線「清瀬駅」南口から「ふれあいど〜り商店街」南下 徒歩5分 清瀬駅から395m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料なし、お通し代なし |
席数 |
8席 (カウンター席のみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近くのコインパーキング:松山2-41-2に5台収容、1-19-1に7台収容、ほか |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ |
https://rebanira-keiraku.com/ |
公式アカウント |
https://www.facebook.com/rebanirakeiraku/
https://twitter.com/rebanirakeiraku
https://www.instagram.com/rebanirakeiraku/
|
オープン日 |
2009年10月 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
清瀬という普段はあまり来ないエリアだが、こちらに話題のレバニラ炒め定食を提供するお店があると聞き、向かうことにした。
11時30分の開店と同時に入店したが、12時前には満席となり、気がつけば外は行列ができている。驚きの人気店だ。完全な街中華のお店という感じだが、女性の一人客も多い。
ご主人がお1人で回しているお店なので、ランチは庄内豚のレバニラ炒め定食もしくは庄内豚のレバーの唐揚げ定食の2種類しか提供していないそうだ。もちろん、レバニラが目当てなので全く問題なし。
こちらもワンオペがゆえ、提供されるまでにはそこそこ時間を要するが、お客さんは皆理解しているのでその点も問題なし。
さて、レバニラが出てくる。なかなか衝撃的なレバニラ炒めだ。レバーの臭みがほぼ無く、外はカリッと中はふんわりの仕上がり。噛み締めるごとに旨味が溢れ出す。かなりの量で戸惑ったが、気がつけば完食してしまっているクオリティだ。これは確かに、話題になるのはわかる気がする。卓上にある辛味噌を好みでつけて食べるとまた風味が出て美味しい。
女性のお客さんには「うちは量が多いから少なめなら100円引きです」という旨の説明を予めしておいたり、万が一残したら持ち帰れるなど、細やかな心遣いが光る。
お一人で回すのは大変だと思うが、この味、このクオリティを是非キープして欲しいと願わんばかりだ。