無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
042-737-3310
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
少し詰めの甘さがあるけど、人気があるのはわかりました
かけうどん天盛りセット
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
口コミが参考になったらフォローしよう
kennny
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
kennnyさんの他のお店の口コミ
店名 |
讃岐うどん かいと
|
---|---|
ジャンル | うどん、天ぷら、丼 |
お問い合わせ |
042-737-3310 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
お車の場合は薬師池公園またはリス園を目指しお越しください。 鶴川駅から2,857m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
席数 |
56席 (カウンター 8席 テーブル 48席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
店外に喫煙スペースあり |
駐車場 |
有 19台 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席あり、バリアフリー |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可、お子様メニューあり |
ホームページ |
https://www.udon-kaito.com/ |
オープン日 |
2002年 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
芝溝街道の袋橋交差点を南に入ってすぐ右側「讃岐うどんかいと」かけうどん天盛りセット780円をずずずずっっっっ。
ロードサイド型のうどん店。駐車場は広めですが、週末には満車の状態のこともしばしばあります。夕方近く、たまたますんなりと入れそうだったタイミングで入店してみました。入口の脇に、本日のうどん玉の足踏み担当者がおおきく掲示されているのがちょっとユニークです。
中はかなり空いているようでしたが、入口でウェイティングのお客さんが待っているので、私も名前と人数を書いて待ちます。が、実はウェイティングと思っていたお客さんはテイクアウトで待っていたようで、店員さんから品物を受け取って帰ってしまいました。あらら。で、私たちは店員さんにも気付かれず。。あわてて店員さんに声をかけて、席に案内してもらいました。店内はちょっと格調のあるファミレスのような構造で、床も壁もテーブルも"ウッディ"。カウンター席以外はうまく仕切られて、隣の席が気にならないようになってますね。
待っている間にメニューを見ていたので、すぐにオーダしようと思ったのですが、店員さんに声をかけるも忙しそうに向こうへ行ってしまいました。。仕方なくボタンでピンポン♪とコール。やっとオーダです。調理を待つ間、さらにメニューを眺めます。うどんはベーシックなものの他に、季節のうどん、創作うどんなどいろいろチャレンジャブルなものも並びます。さらに、酒肴類からデザートまでアルコールは焼酎はが数種類、オリジナルもあるもののあまり目新しいものはなく。日本酒は金陵と日本盛。さらに食材へのこだわりがいろいろ書かれています。小麦は三重産、昆布は羅臼産、野菜や玉子は町田や相模原など地元のものを使っているとのこと。あれ、イリコに関する記述がないかな?(ってことは使ってないか、それとも?)
10分少しで料理到着。揚げたて、茹でたてのようですね。早速麺をずずずずっっっっ。あまり強く〆めていないのか、わずかにコシのあるはんなりした印象。手打ちか機械切りかわかりませんが、ねじれが入っていてのどごしはなかなか心地良く、小麦の風味も若干あります。かけ出汁は昆布の甘さもありますが、それよりも鰹と思われる風味が強目で若干酸味も感じます。こういうかけ出汁も悪くはないけれど、あまり讃岐っぽくはないような。天ぷらは衣が薄めですが、いわゆるうどん/そば店の天ぷら以上天ぷら専門店の天ぷら未満。海老は冷凍でしょうけど比較的大きめでプリっとした食感と甘みがあるのはいいですね。野菜は大葉、茄子、かぼちゃ、さつまいも。さつまいも、おそらく加熱時間が短いからからホクホク感や甘さが引き出せてないのが残念。
好みのタイプのうどんとは若干方向が違いますが、雰囲気や使い勝手も含めて人気があるのはわかります。願わくば、店員さんにもう少し余裕があって、ちゃんとお客さんに気配りができているとなおよいのですが。。ごちそうさまでした。