無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3928-6865
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
再訪確実w
あっ!何も考えずにオーダーしたら、前回初報時と全く被ってしまった。違いはランチタイムはサラダが付くこと。最近は、この手の店の元味はダルにあり、ということがマイ探究テーマになってて、どんな味だっけとこれを頼むのは必然だったけど、もうひとつのカトリに何を充てるか…、は、パラックパニールがある場合は高確率でそれにしちゃう私の嗜好。まじめだな~俺w
どちらも濃度があって、ナンによくつくようになってるが、ライスにもまた良い。ダルはクリーミーでマイルド。サグ風味も濃厚、ぽくぽくしたパニールも、とろけるチーズを想定すると肩透かしを食らうが、本来こういうものです。
で、他支店の項で述べたことですが、今回当店で食べるべきだったものとは、カツカレーなどのジャパニーズスタイルとのハイブリッドメニューの方なのだ。絶対美味しいと思うのです。
2カレーセット¥990
ダル
サグパニール
セットのドリンク
セットのヤサイ
メニュー相2204
メニュー相2204
メニュー相2204
メニュー相2204
カレータウン上石神井…なんてね
表向きインドカレーの店なのだが、見た目日本ぽいライスカレーやカツカレーも置く、なかなか商売上手な店。ラーメン界では味がいくつもあるような店はダメな店、との通説があるが、カレー界ではどうなんだろ。
2カレーセット(サグパニール×豆カレー)
豆カレーのある店ではまずそれを、という自分の決まりごとにしたがって。それとこないだふんだりけでパラックパニールが食べられなかったので、ここで食べよう。ちなみにパラック=レン草、サグ=青菜全般を指しています。
あれ?どっちも結構コッテリしているなあ。サグパニールはともかく豆カレーもまた贅沢なつくりというか、コテッとクリーミーな味。うんうん、豆にもこれはアリだと思うけど、スパイシー加減は多少矯められちゃう気も。サグパニールのサグはレン草だと思うけど、違ったらすみません。だけどほうれん草でないとこういうクリーミー加減にマッチしない気も。だから大抵のはほうれん草だよね。
ちょっと注文としては、本体の味も量も良いのだが、夕食用としては見た目が寂しいかなあと。ちょこっとヤサイが付くなどすると良いのになあ。
だけど私はまた来る。先行レビュワーさんが載せてるジャパニーズスタイルのアイテムを食べたいからだ。ホントはどっち先に食うか迷ったけど、たぶん正しい順番になってると思う。
タイトルは、西武のあからさまな差別化で、資本投下された池袋沿線に比べなんだか最近地盤沈下気味の当沿線の町興しにこんなのどうかなと。西葛西みたいに、見所ある同業者が集まれば盛り上がらないだろうか。お隣の上井草なんかはポツ…ポツ…とラーメン屋が揃いつつあるし、ラーメンタウンとしてとかね。
口コミが参考になったらフォローしよう
魅夜脂多
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
魅夜脂多さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ミトミトカレー 上石神井店(【旧店名】カトマンズダイニング)
|
---|---|
ジャンル | インド料理、ネパール料理、インドカレー |
予約・ お問い合わせ |
03-3928-6865 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
上石神井駅から118m |
営業時間 | |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 QRコード決済可 |
席数 |
40席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
備考 |
旧家帝YETIからKATHMANDU DININGを表記変更。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
比較的速やかな再訪!
印ネパカレー店で日本式のメニュー!俄然興味をそそられる(と、言いつつ前回は失念していたのだが…(^_^;)。実は個人的には同じ上石神井のふんだりけ旧店舗時代に、同様の考えのものを出してた事があって、それは超絶美味しかったので、というのが興味の起点なのです。
かつカレー:あれっ!?甘い…。ちょっと極端な味ですね。最近東京にも店舗を広げつつある大阪発祥のスパイシーカレーははじめ甘く、遅れて辛さがやってくる、と聞きますが、それともまた異なるような…なんせそういうカレーは未経験なもんですから同じともわからないけど…。手っ取り早くコクを出すために甘くするのは料理の定石としてアリだとは思うけど、これだけ甘いと普遍的な魅力とは言えないような…。それでいてビシッと辛い訳でもない。う〜んう〜ん、なぜこれはこうなる?ライスとカツまでは良いとして…。
それは恐らく値段との兼ね合いだと思うけど、ひょっっっっとするとこれがこの手の店の味のベースなのかな。適価払ってでも「見た目日本式カツカレーなんだけど印ネパ風本格カレーがかかってる」を食べてみたい。ダルとかパラックとかのね。