無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-5933-0235
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
和食の深淵を覗いてるかもしれない
嶺岡豆腐
湯葉煮小柱添え
茶碗蒸し生姜餡
カニと冬野菜の豆腐サラダ
牡蠣と大根餅の菊菜あんかけ
湯葉と鰤のしゃぶしゃぶ
湯葉と鰤のしゃぶしゃぶ
湯葉と鰤のしゃぶしゃぶ
ふぐのから揚げ
季節の飯、お新香
湯葉吸物
季節の飯、お新香
季節の飯、お新香
豆腐チーズケーキ
品書き
メニュー相2402
さんぽぉ
口コミが参考になったらフォローしよう
魅夜脂多
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
魅夜脂多さんの他のお店の口コミ
ラ・ヴィエイユ・フランス(千歳烏山、芦花公園 / ケーキ、パン)
蕎麦 いまゐ(練馬、豊島園、桜台 / そば)
ミスタードーナツ(三軒茶屋、西太子堂 / ドーナツ、カフェ)
大阪元祖かすうどん KASUYA(新高円寺、高円寺、東高円寺 / うどん、丼、ホルモン)
むさしの エン座(石神井公園 / うどん)
ザ シティ ベーカリー(吉祥寺、井の頭公園 / パン、カフェ、洋菓子)
店名 |
梅の花 大泉学園店(ウメノハナ)
|
---|---|
ジャンル | 豆腐料理、日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
03-5933-0235 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
西武池袋線大泉学園駅南口 徒歩1分 大泉学園駅から122m |
営業時間 |
|
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX) 電子マネー可 |
席数 |
125席 |
---|---|
個室 |
有 |
貸切 |
不可 |
駐車場 |
有 ゆめりあフェンテ地下駐車場。2000円で1時間無料、5000円で2時間無料 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
関連店舗情報 | 梅の花の店舗一覧を見る |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
こんな凄い店がここに長く存在していたとはね!自分には分不相応な格の店だが、この日はイトコのおごりにあずかり、めったにない体験ができた。
お店の設えからしてクラス感が。席がゆったり感じるのは、となりの卓からスペースが取られることのほかに視覚的効果もあるだろう。
冬の特別ランチ:ランチで¥3,600、いかにも普段着の店ではない。しかし繰り出してくるメニューのどれにも、これ!といった味わいが込められてる。
嶺岡豆腐:何か東横線の綱島駅のあっち側…を連想してたが全然違って、南房総のご当地食なのだとか。どこか乳感的で滑らかで濃密…。
湯葉煮小柱添え:みっちり濃密な湯葉の味!豆腐屋の面目躍如!
茶碗蒸し生姜餡:ゆるめの茶碗蒸しにこれまたゆるめの餡がかかってて…それが生姜風味!もっと大きなレンゲでタップリ掬って食べたい…というところに育ちが出てしまうw
カニと冬野菜の豆腐サラダ:これが前半のヤマだろうか。爽やかなドレッシングにも負けない豆腐の味!
牡蠣と大根餅の菊菜あんかけ:この、覚えのある苦みの効いた餡が美味!まずはノーヒントで食べたがわからずメニュー見て納得。この料理も野球でいうところのクリーンアップだろう。
湯葉と鰤のしゃぶしゃぶ:これが今回の目玉か。鰤をお好きにと言われても、どの時点が最も良いのか、私的には結構火を通したホロリンと柔らかな状態が良いかなと。湯葉はまさにしゃぶしゃぶ、で良い。澄んだ味の出汁に潜らせて……そういや最近北海道産鰤のこんなセットをよく見かけるな。うちでもマネしてみようか…。
ふぐのから揚げ:釣り誌の釣行記では読んだことあるふぐ料理だが、じっさいはこういう感じか!歯ごたえのぷりっとした感じは魚の域を超えてるし、旨味濃密!
季節の飯、お新香:キノコの炊き込みご飯にキャベツの漬物。この漬物でもう一杯白飯を食べたくなる。
湯葉吸物:こういう強くて澄んだ味の出汁をどうすれば?実家に帰ると妹が通販の出汁パックで作ってくれるものが最もこれに近いが、練習すれば会得できるのだろうか…。これを味わいながらいろいろ考える。
デザート:豆腐チーズケーキ
和食の深淵に飲み込まれてしまっては、貧乏人にはひとたまりもないが、あれ以来なんだか気になってしょうがない。