無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0422-41-4728
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
店名はさえないが酒と肴はなかなか冴えたものをだす
ちび盛(鰯、さざえ、はまち、たこ、そでいか、まぐろ、平目)
鯨の竜田揚げ
山うど
カキフライ
お通し3種
雪の茅舎純米
会津中将純米無濾過生原酒
五十嵐雄町純米吟醸
豊盃純米
口コミが参考になったらフォローしよう
kanamilk
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
kanamilkさんの他のお店の口コミ
店名 |
和食工房
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、おでん、日本酒バー |
予約・ お問い合わせ |
0422-41-4728 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR中央線三鷹駅 南口 徒歩4分 三鷹駅から373m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 |
サービス料・ チャージ |
お通し代:300円 |
席数 |
37席 (座敷14人・テーブル4人×4・カウンター7人) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可) 4名様から14名様まで 屏風で仕切ります |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近くにコインパーキング有り |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり、掘りごたつあり、無料Wi-Fiあり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可 |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
1996年5月11日 |
お店のPR |
とれたての魚が集まる豊洲市場からとびっきりの魚介だけ直送!日本酒にもこだわっております。
魚は市場に店主自ら行き(魚屋の地の利で豊洲に買い付け)季素材を吟味し、仕込み、手作りにこだわり提供しております。しかも居酒屋並みのお値段でお安く!日本酒にはこだわりがあり、毎日どれかが入れ替わりほかのお店では置いてない銘柄、スペックを置くようにしています。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
三鷹駅の南、中央通りからさくら通りに入り、3分ほど歩いたところにある居酒屋さん。
店頭に出ていた看板に、魅力的な日本酒メニューが並んでいたので入ってみることにしました。
時間は17時30分。
すでに奥の座敷席では、先客が酒を酌み交わしていました。
店内は落ち着いた雰囲気で、木が多く使われている昔ながらの造りという感じ。
お一人様は、入ってすぐのカウンター席にご案内。
今回はトリビーは省略。
早速メニューに15種類並ぶ日本酒の中から会津中将純米無濾過生原酒(880円)をいただくことにします。
お酒は受け皿を敷いたグラスに一升瓶から注いでくれます。
会津中将はフルーティで爽やかなすっきりした甘み、その奥にある旨味の酒。
お酒に合わせてお通しが出てきました。
鶏肉の湯引きと蕗の和え物、山芋と水菜の和え物、なめことじゃこと油揚げの和え物の3点セット。
いきなり酒にピッタリのお通しが3種も揃って、思わず顔がほころんでしまいます。
合わせて注文した品は山うど(580円)。
シャクシャクの歯ごたえで、ほんのり甘いです。
その甘みが塩味の少し強い秋田味噌とよく合い、酒を進ませてくれました。
刺身も食べたいなと思ったら、一人で来たお客さん限定の「ちび盛」(1,200円)がお得ですと花番さんからのお勧め。
素直に頂くことにします。
この日の「ちび盛」には、鰯、さざえ、はまち、たこ、そでいか、まぐろ、平目の7種が2切ずつ乗ってきました。
土佐醬油をつけて食べてくださいとのことです。
いろんな種類の魚が食べられるところがいいですね。
鰯には脂がよくのり、そでいかはねっとりした食感、はまちはほんのりとした脂ののりで、平目には白身ならではの上品な旨味がありました。
お酒も2杯目に進行。
爽やかさとふくよかさを併せ持つ豊盃純米酒(720円)を刺身のお供にいただきました。
スムーズな飲みやすさの雪の茅舎純米(720円)を追加したところに、くじらの竜田揚げ(680円)もやってきました。
生姜醤油の味がしっかり染み込み、柔らかくてこれは格好の酒の友。
やっぱり鯨を食べるのは日本の伝統文化だよねという納得の味。
お酒は〆に五十嵐雄町純米吟醸(980円)を一杯。
魅惑的な甘みとコク、芯のある旨味の酒。
合わせた肴はシーズン最終盤のカキフライ(780円)。
旨味はあるんだけど、酒と比べるとインパクトが薄い印象。
でも自家製タルタルソースが美味いです。
食べたいもの、飲みたい酒はまだまだあれど、今宵はここまで。
店の名前はイマイチ冴えた感じはしないですが、料理と酒は非常に冴えたものを出してきます。
しかも価格もお手頃。
ボッチ飲みには「ちび盛」もありますからね。
これから三鷹で気軽に日本酒飲みたいときは重宝しそうな予感がします。