無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ うなぎ 百名店 2024 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
080-8734-1091
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
Avignon_mats1984さんの他のお店の口コミ
青葉亭(仙台、宮城野通、あおば通 / 牛タン、洋食)
坂内食堂(喜多方 / ラーメン)
食堂なまえ(喜多方 / 食堂、ラーメン、親子丼)
Craft Beer×Italian Bar CRAFTSMAN(あおば通、広瀬通、仙台 / イタリアン、ピザ、ビアバー)
Cow Burgers(美術館図書館前、曽根田、岩代清水 / ハンバーガー、カフェ)
丸新(郡山 / 日本料理、海鮮、海鮮丼)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
小満津(こまつ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
うなぎ 百名店 2024 選出店
食べログ うなぎ 百名店 2024 選出店
うなぎ 百名店 2022 選出店
食べログ うなぎ 百名店 2022 選出店
うなぎ 百名店 2019 選出店
食べログ うなぎ 百名店 2019 選出店
うなぎ 百名店 2018 選出店
食べログ うなぎ 百名店 2018 選出店 |
ジャンル | うなぎ |
予約・ お問い合わせ |
080-8734-1091 |
予約可否 |
完全予約制 前日までに要予約 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄東高円寺駅徒歩5分 東高円寺駅から318m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥10,000~¥14,999 |
予算(口コミ集計) |
¥15,000~¥19,999
|
支払い方法 |
カード可 (AMEX) 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料なし、アルコール注文時のみお通し540円 |
席数 |
14席 (テーブル14席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ |
https://unagi-komatsu.com/ |
備考 |
【中野区本町6-45-2より移転】 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
なんだかんだ、鰻は東京で食べるのが自分には一番ぴったり来るものがあるんだなぁと思い知った出来事から、秋の休暇のラストに選んだのは、〈小満津〉さん。およそ一週間くらい前に予約を入れた。
訪れたこの日は予約で売り切れ、というか、基本、予約以外は受けていないようだ。
お店は中々、エッジの立ったおかみさんが仕切っており、予約の電話口からしてビシッとした厳しさがあってちょっと緊張したけれど、いざお店に行ってみてもやっぱりビシッと厳しい感じ。
厨房に対しても容赦なく指示を飛ばしており、こういう店ってサービスでグダらないんだよな、という通りのスッキリしたグダつかないサービス。今風ではないかもしれないけれど、規律を持って店を回すという意味ではこの接客はスジ通っていると思う。
注文は、電話口で〈鰻重〉と〈うざく〉を頼み、現地に行って、こりゃ、お酒も少し頼んで待つか、と〈而今〉の半合を頼む。
またこの〈而今〉がイイ味。そりゃ銘酒なんだから、まずかっちゃあいけないけど。
お通しで出される、うなぎの肝の佃煮、カボチャ、トマトをアテに酒を舐めるようにいただく。そうこうしているうちに〈うざく〉。地焼きだと言うけれど、中々ふわっとしていて、それでいてしっかり目に味が焼きつけられていて、何より大ぶりなのがいい。これをアテに酒を頂くのが中々の幸福感。
そしてトドメの〈鰻重〉。味はほんのり、やわらかめな醤油の味付けながら、こんなに品よい仕上がりの鰻は初めてだな、という優しい味わい。焼きも完璧。ほどよい脂、やわらかさ、米とのバランス。もう少しキツくてもいいくらいだが、これはこれで完成されたカタとして出来上がっており、文句を言うのは筋が違う。おいしく最後までいただいた。
お勘定は、〆て9,300円。30分少々だが、この幸福感に対しては十分見合っている。休暇の〆に、非常にいい鰻を頂けた。感謝、感謝。