無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5596-1476
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
良くも悪くもおしゃれな居酒屋
口コミが参考になったらフォローしよう
くわへり
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
くわへりさんの他のお店の口コミ
小山茶寮 かつ榮(足柄 / とんかつ、食堂)
SiESOL(学芸大学、祐天寺 / イタリアン、シーフード、ワインバー)
焼鳥やおや HANARE(学芸大学 / 焼き鳥、居酒屋、創作料理)
インペリアルバイキング サール(内幸町、日比谷、銀座 / ビュッフェ、洋食、ヨーロッパ料理)
サラマンダーカフェ(日光その他 / カフェ)
Carpe Diem(学芸大学、祐天寺 / ビストロ)
店名 |
炭火 肴 ロンド(【旧店名】やまや)
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、焼き鳥、バル |
予約・ お問い合わせ |
050-5596-1476 |
予約可否 |
予約可 混雑時は2時間制とさせて頂きます。 |
住所 | |
交通手段 |
東横線学芸大学駅 東口 徒歩2分 学芸大学駅から145m |
営業時間 |
|
予算 |
¥5,000~¥5,999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、UnionPay) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Alipay、WeChat Pay) |
サービス料・ チャージ |
お通し 300円 |
席数 |
26席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 30人、立食時 35人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
お店の外にスペース有り |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ソファー席あり、スポーツ観戦可、電源あり、無料Wi-Fiあり |
コース | 飲み放題、3時間以上飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
利用シーン |
家族・子供と | デート | 大人数の宴会 | 知人・友人と こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ドリンク持込可 |
お子様連れ |
子供可、お子様メニューあり |
公式アカウント | |
オープン日 |
2014年9月19日 |
電話番号 |
03-6452-4263 |
備考 | |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
バルの定義ってなんなんでしょうね。
本来の意味はともかく昨今の日本での使われ方は、おしゃれな洋風居酒屋でしょうか。
このごろ学芸大学近辺でも随分増えましたね。
ここもそのひとつ。
いかにもそれらしい、黒を基調にしたおしゃれなたたずまいです。
女性にも使いやすそうな雰囲気です。
客層は、これまでのところ、若い女性グループがいたり、年配のカップルがいたり、高校生くらいの家族連れがいたり、いろいろです。
時間が遅くなると若い男性グループが増える感じかも知れません。
京風フレンチバルだそうですが、料理の傾向はどちらかというとイタリアンじゃないのかしら。
京風の方は、よくわかりません。京都産の材料や西京味噌を使っている料理があるあたりかな。
あと炭火焼きのメニューがありますね。
最初に突き出しの出るのは居酒屋風。
この洋風茶碗蒸しは、なかなか美味。
それに限らず、料理はおいしいです。サラダのドレッシングなどもおいしい。
盛り付けもおしゃれ。
ワインはリストは豊富ですが、全部揃っているわけでもなさそう。
おすすめをわかりやすく紹介してくれた方が親切かも。
ポーションの小さめの割りに一品1000円前後というのはちょっと強気のような、ワインを1本あけて料理を前菜3、肉、パスタと5品取って二人で12000円弱はリーズナブルなような。
サービスはフレンドリー。
感じは悪くないけれど、化粧品は香料の控え目な物にしてほしいかな。
あと、着席時にいちいち「混んできたら・・・」「そこはグループの方が来るといけないので・・・」とか注意が入るのってどうなんでしょ。
遅い時間に急に混むことがあるのかもしれないけれど、これだけ空いているときは黙っていてくれた方が感じがいいかも。
細かいことを言ってしまいました。居酒屋と思えば気にならないことなんですが。
結構料理に力を入れているのかなとも思えるのですが、お店としては気軽な居酒屋を目指しているのかもしれませんね。
料理重視の我が家としては、ちょっと使いにくいかな。
お一人様向けの気軽なセットメニューなどもあるようです。