無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5593-0301
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
仕事が丁寧です
口コミが参考になったらフォローしよう
machilda.com
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
machilda.comさんの他のお店の口コミ
エミット フィッシュバー オイスター&グリル(銀座、東銀座、築地市場 / オイスターバー、シーフード)
産直鮮魚と47都道府県の日本酒の店 黒潮(新宿、都庁前、南新宿 / 居酒屋、海鮮、日本酒バー)
市松(新橋、汐留、内幸町 / うなぎ、どじょう、海鮮)
汁なし担担麺専門 キング軒(芝公園、大門、浜松町 / 汁なし担々麺)
煎濾(大門、浜松町、御成門 / 喫茶店)
和膳一幸(門前仲町、越中島 / 居酒屋、日本料理)
店名 |
貝のしらはら 田町タワー
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
050-5593-0301 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR田町駅、徒歩3分 三田駅から94m |
営業時間 |
|
予算 |
¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
30席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり、ソファー席あり、車椅子で入店可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2024年2月1日 |
電話番号 |
03-6435-3077 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
とても美味しいお店です。気になっていたので、もっと早く行けばよかったです。
水なす、貝の刺身、生牡蠣、焼きホタテ、焼き蛤、焼きサザエ、ラーメン、しらすといくらの手巻き?寿司全て美味しかったです。そして、接客も含め仕事が丁寧です。
量があって、おでんに辿り着けなかったことが悔やまれますが、ラーメン出汁で美味しさはわかります。お酒の品揃えもとてもよく、はなたれ系列店らしく特に何の文句もないですね。
★が4な理由は、まだ新しいのでこれから良くなるか悪くなるか変化していくお店かなと思うところと、マイナスだったかなと思うところ2点があったので、素人なのに強いて言えばですが。
生牡蠣については、お店の特に日本酒の品揃えがよく、牡蠣自体もとても良いものでしたので、下処理に塩水での洗いと日本酒やシングルモルトをさっと通す、または、ほんの少量添えるだけで出てもいいかもしれないなと思い、ポン酢は全く不要に思います。これは本当に残念です。
また、ラーメンは魚介スープが美味しく、なぜか麺も良い寝かし具合の麺で、ラーメン専門店並みに美味しいものでした。
ただ、居酒屋の締めなのに、麺の量は120g程度はありそうです。そして、最後まで少し塩気が強めです。具のチャーシューも美味しいですが不要ですかね。統一感がなく、最後の締めなのに油分と塩分が目立ちました。
豚ではなく、鶏の胸肉を低温調理と出汁でしっとり仕上げ、岩海苔か焼きバラ海苔を散らすくらいか、せっかくなので具にも貝が良さそうです。
強めの出汁の味を楽しみたいので、卵の多い美味しい麺ではなく、加水率高めの細麺もありかもしれません。
お値段はお求めやすく、締めとしてはハーフサイズを2人で分けて丁度良い量でした。
というところでしょうか。ラーメンについては、それだけを食べて帰るという使い方がいいのかもしれません。単独でも頼みたい美味しいラーメンでした。
同フロアにある田中商店系の田中そば店より、個人的にはこちらのラーメンが好きですね。