無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-6277-6585
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
【材木町 鮨 奈可久】さん、東麻布に移転後初訪問
蛸桜煮、イカゲソ、煮はまぐり
ヒラメ、ヒラメのエンガワ、ホウボウ
赤貝
サヨリの皮の串焼き
赤身
タイラガイの磯辺焼き
青柳串焼き
セリのお浸し
赤貝のワタ
真鯛の中骨の塩焼き
スミイカ
ヒラメの昆布締め
サヨリ、春子
小柱
コハダ
イワシ
車海老黄身酢おぼろ漬け
赤身漬け
中トロ
真鯛のみぞれ椀
穴子
玉子焼き、べったら
トロ鉄火巻き
ばらちらし
口コミが参考になったらフォローしよう
はまぐりのToshi
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
はまぐりのToshiさんの他のお店の口コミ
資さんうどん(両国、森下、菊川 / うどん)
讃岐うどん いわい(十条、東十条 / うどん)
エチオピア カリー キッチン(秋葉原、岩本町、末広町 / インドカレー、カレー)
手打うどん すみた(赤羽岩淵、赤羽、志茂 / うどん、天ぷら、おでん)
おむすび米屋の太郎(川口、川口元郷 / おにぎり)
カッフェ イタリアン・トマト(東京、日本橋、京橋 / カフェ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
材木町 鮨 奈可久
|
---|---|
ジャンル | 寿司 |
予約・ お問い合わせ |
03-6277-6585 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
東京都港区東麻布1-17-15 THE PARK 麻布レジデンス 2F
このお店は「港区西麻布3-2-15」から移転しています。 |
交通手段 |
赤羽橋駅から182m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥15,000~¥19,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
11席 (カウンター7席、個室4席) |
---|---|
個室 |
有 (4人可) |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ |
https://zaimokucho-nakahisa.jp/ |
オープン日 |
2023年2月23日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
港区東麻布の【材木町 鮨 奈可久】さんに伺いました。
お店の場所は地下鉄赤羽橋駅中之橋口から徒歩3分ぐらいのビルの2階です。
【材木町 鮨 奈可久】さんの大将木戸さんは六本木の老舗「鮨奈可久」さん(現在は閉店)で研鑽を積まれ、2009年に独立。
2023年に明治時代の旧町名麻布材木町近辺(現在の西麻布)の再開発に伴い、現在の東麻布へ移転。
木戸さんには25年以上前の「鮨奈可久」さん時代から握って頂いています。
今回、移転後初訪問になります。
予約をして伺い、つまみからにぎりのおまかせ(19,800円税込)を頂いました。
おまかせですが、【鮨奈可久】さんではその日用意された旬のネタを使って、お客んさんの希望に合わせてつまみとにぎりを提供してもらえます。
私はこの日もいつも通り(にぎり多め)でお願いしました。
◆この日頂いたおまかせの内容
〇つまみ
①蛸の桜煮
ワサビを付けて頂きました。
【奈可久】さんの一品目の定番。
久しぶりに頂きましたが、安定の美味しさ。
➁スミイカゲソ
煮詰めをかけて提供。
柔らかい食感。
甘味がありました。
濃厚な煮詰めと合わせて美味しく頂けました。
③煮はまぐり
ワサビを付けて頂きました。
旨味が楽しめる良い塩梅に煮られたはまぐりで、とても美味しかった。
④ヒラメ
エンガワも一緒に提供されました。
スダチを搾り、ワサビを付けて、醤油と塩を使い分けて頂きました。
シンプルなお造りですが、塩を当てるなど丁寧な仕込みが施され、甘味、旨味が濃く引き出されていて絶品でした。
エンガワはコリコリの食感。
脂の甘味が楽しめました。
⑤ホウボウ
スダチを搾り、ワサビを付けて、塩と醤油を使い分けて頂きました。
柔らかい食感でした。
淡白な旬の白身の旨味を堪能することができました。
⑥赤貝
ワサビと醤油で頂きました。
サクサクという感じで、赤貝にしては少し柔らかめの食感でした。
食感に物足りなさを感じましたが、香り良く、赤貝の旨味は楽しめました。
⑦サヨリの皮の串焼き
シンプルですが、これが乙な味。
⑧赤身
ワサビを付けて醤油で頂きました。
赤身の旨味と酸味を堪能。
⑨タイラガイの磯辺焼き
一味を付けて頂いました。
香ばしい風味と甘味がありました。
⑩青柳の串焼き
一味を付けて頂きました。
甘味が濃かった。
一味の刺激が甘味が際立たせ、美味しく頂けました。
⑪セリのお浸し
箸休めのセリ。
旬のセリの美味しさが楽しめました。
⑫赤貝のワタ
独特の旨味があって秀逸な味わいです。
⑬真鯛の中骨の塩焼き
スダチを搾って頂きました。
見ためはワイルドな感じですが、脂を含んだ骨の周辺の身の旨味と甘味は格別です。
●にぎり
❶スミイカ
サクっとした食感。
甘味が楽しめました。
❷ヒラメの昆布締め
昆布の旨味がしっかり浸透していて柔らかい食感になっていました。
香り、旨味ともに良くて美味しかった。
❸サヨリ
サクッとした食感。
淡白で上品な旨味があり美味しかった。
❹春子
おぼろを忍ばせて握られました。
柔らかい食感でした。
甘味があり、おぼろが甘味を際立たせていて抜群に美味しかった。
❺小柱
香りが抜群に良かった。
食感、甘味も良く素晴らしい味わいでした。
❻コハダ
脂が乗ったコハダ。
〆具合い良く、酸味と脂の甘味が楽しめるコハダでした。
❼イワシ
北海道産のダイダイで〆たイワシ。
イワシの脂とダイダイがマリアージュ。
とても美味しいです。
❽車海老黄身酢おぼろ漬け
【鮨奈可久】さんオリジナルの黄身酢おぼろ漬け。
しっかり締まっていて少し食感は硬めでしたが、旨味、甘味が際立っていて美味しかった。
❾赤身漬け
ねっとりして独特の旨味がある漬けです。
❿中トロ2貫
部位違いで2貫提供されました。
とても柔らかい食感で、バランスの良い旨味と脂の甘味が堪能できました。
⑭真鯛のみぞれ椀
真鯛の旨味が溢れるお椀。
大根の風味が真鯛の旨味を膨らませていて美味しく頂けました。
⓬穴子
バナーで炙って握られました。
炙り方が少し雑だったのが残念でしたが、美味しい煮詰めで味付けされた穴子はとても美味しかったです。
⓭玉子焼き
⓮べったら
⓯トロ鉄火巻き
最後に巻物で〆ました。
●お土産
ばらちらし
六本木「奈可久」さんは、1990年代後半から2000年代、私が一番通っていたお鮨屋さん。
久しぶりでしたが、その「奈可久」さんから受け継がれた伝統の味を楽しむことができました。
西麻布のお店より席数が減りましたが(カウンター9席→7席)、お店の雰囲気はこれまで通りでした。
大将との会話も弾み、楽しい時間を過ごすことができました。
米酢のシャリに、酢で〆る、煮る、漬けるなどの江戸前の仕事を施したつまみとにぎりが楽しめるお店です。
また、伺いたいと思います。
ごちそうさまでした。