無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3583-1729
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
you620さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
麻布 魚治鮨(あざぶうおじずし)
|
---|---|
ジャンル | 寿司 |
予約・ お問い合わせ |
03-3583-1729 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅中之橋口徒歩5分 赤羽橋駅から175m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
席数 |
22席 (カウンター10席とテーブル3卓12席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
東麻布商店街の奥まった路地にあるお店です。
都営地下鉄大江戸線の赤羽橋駅駅には2方向に地上出入口があります。
そのうち西側の中之橋口を出て目の前の通り沿いに赤羽橋交差点を背にして
麻布十番方面に少し進むと、東麻布商店街のある麻布いーすと通りにつきます。
右手に続く通り沿いには飲食店が並んでいる様子が見えます。
お昼どころを探してこの界隈で一番飲食店の多いこの通りにやってきました。
直線道路がずっと北へ向かって続きますが、それほど長い通りではなく
後で地図上で確認したら、突き当りまで約280mの直線道路です。
突き当りの右手には東京タワーが目の前に見える場所です。
商店街の入口付近からでも突き当りがなんとなく見えるので
とりあえずどんなお店があるのか先まで行ってみようと進んでみました。
商店街の通りを途中若干の上り坂が始まり、真ん中あたりまできたところで
右手の路地を覗いてみると、その先に鮨の文字がある看板が見えました。
近くまでやってくると、メニュー看板が店頭に出ていて
さらに店頭まで来ると、少し建物の奥まった場所にある入口にのれんが出ているのが見えました。
店頭のランチメニューを見ると、カラフルな文字で書かれたメニューの一番上には
ちらし丼の文字があり、お値段も千円以下だったので入ってみました。
店内に入ると、左手に漬けばとカウンター席があってそれほど広いお店ではありません。
先客も何人かいて、指示された席に着きました。
漬けばで一人で調理されていた大将にちらし丼\870をお願いしました。
料理・味 3.3
待つことしばしでカウンター越しに渡されたちらし丼は
まさにどんぶりと呼ぶのにふさわしく、
陶器の器は大きなお茶碗のようなすり鉢状をしています。
真ん中に鮮やかな黄色の玉子焼きが載っていました。
づけではありませんが、調理をしていた大将が
最後にネタにぐるっと一周刷毛で醤油を塗られていたので
そのままいただいてみました。
ネタはたこいかまぐろと下町のちらしでは定番のネタが載っています。
れんこんの酢漬けも下町ちらしでは定番と言っていいほどよく見かけます。
味わいもこのれんこんに象徴されるように全体的に塩気や甘みより酸味を感じる味わいです。
すっきりとした味わいのちらし丼は昔ながらの江戸前ちらしと感じます。
後で気づきましたが、お店の店頭にあったメニューにもこの魚治ちらし丼は
「本格江戸前寿司の技と味をちりばめた昔ながらのこだわりちらし」とありました。
10種以上のネタというのはいろいろ含めたらそれくらいあったかもしれません。
浅草界隈の下町や、都心の海沿いではこういう味わいのちらしはわりとよく見かけます。
陶器の器もこだわりのひとつなのかもしれないと感じました。
サービス 3.3
接客としては特にサービスと感じるところはありませんでしたが
このお値段でこだわりの江戸前ちらしがいただけるのはサービスともいえると思いました。
雰囲気 3.3
明るい店内はそれなりにお客さんが入っています。
周りはほとんど住宅街で静かな場所ですが、
この場所で長く営業されている地元のお寿司屋さんといった雰囲気でした。
CP 3.3
この界隈で、お店の雰囲気を考えても、
千円以下でいただけるというのは多少お得感はあると思います。
酒・ドリンク 3.2
熱いお茶をいただきました。
総合評価は、3.3くらいです。
下町のお寿司屋さんといった雰囲気のお店です。
お店の名前の付いた、こだわりの魚治ちらし丼は
昔ながらの江戸前ちらしの味わいがいただける内容でした。
酸味が強めなところなど、若干その昔ながらのという部分が強調されているような
味わいとも感じますが、ネタの内容などは定番の江戸前ちらしだと感じました。
ここまでこだわるお店で、一方の江戸前の定番である穴子がどんな味わいか
いただいてみたかったです。