無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5595-3041
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
まちがいなく秀徳
さくっと鮨をつまみに行くには、リーズナブルでボリュームもあって、お店はきれいで最高です。
それぞれおいしく、夜に一万円あればしっかり鮨が楽しめて、ちょっと飲める。
コースのみだったので、遅くにいったときはちょっと苦しかった。
口コミが参考になったらフォローしよう
CKNY
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
CKNYさんの他のお店の口コミ
店名 |
秀徳本店恵
|
---|---|
ジャンル | 寿司、日本料理、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
050-5595-3041 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
日比谷線 築地駅 ①、②番出口 【徒歩7分】 築地市場駅から387m |
営業時間 |
|
予算 |
¥10,000~¥14,999 ¥4,000~¥4,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
19席 (カウンター席15席、テーブル席4席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近くに有料パーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | お祝い・サプライズ可、テイクアウト、デリバリー |
お子様連れ |
子供可(小学生可) |
ホームページ |
https://www.shu-toku.com |
公式アカウント | |
オープン日 |
2018年4月1日 |
電話番号 |
03-6278-8544 |
備考 |
お祝いします★誕生日と言っていただければ、サプライズ |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
緊急事態で元祖がお休みだったのでこちらへ
4500円でいろいろ楽しめるのが秀徳さん。
青森のひらめ、カラスミと。昆布締めしてあるのか、ちょっと1-2日おいてあるのか、食感がすばらしく、うまみが凄い。
淡路の鯛、塩とユズ 鯛のうまみ、瀬戸内のものに限る。ありがとうございます。
舞鶴の白イカ、すだちの皮と ねっとり、甘く最高
勝浦とカツオ、柚子胡椒 柚子胡椒と木の芽かしら、すごい合う
煮ホタテ、少し炙って ホタテの新鮮さを活かしつつ
マグロ漬け 間違いない
メヌキ、チョウシ メルドンの塩 深海魚らしい食感、味
中トロ リッチに新鮮、歯切れがいい
バフンウニ、これは人生最高の美味しさ、プリプリふわふわ、甘ーくて、塩がちょうど合う!
煮アナゴ、ふっわふわ口の中で溶けてなくなる、アナゴの繊細さに合わせた上品なお味、全く生臭さを感じない、これも人生最高!(写真失念)
その後、ばら寿司のようにいろんな魚の入った手巻きで終了。
いやー!美味しかった。
お酒が飲めないのは残念です。
元祖でいただいたアナゴの白焼きの握りがとてもおいしかったので追加でたのみましたら、
ちょっとちがってました。残念。
板さん、途中からお好みのお客さんがきて、てんやわんやでした。
元祖ではそんなことはないね。
後、シャリがお上品でした。
そんなに少食に見えたかしらー
お腹とお口は少し寂しいけどなんか嬉しいような
おいしかった、でも、元祖のほうが少し感動するネタがある。
今日一は煮アナゴ、次はバフンウニ