無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3653-2936
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ランチ向上委員会さんの他のお店の口コミ
名代 富士そば(品川、高輪ゲートウェイ、北品川 / そば、うどん、カレー)
幸丼(品川、高輪ゲートウェイ、北品川 / 丼、カレー、ラーメン)
ドトールコーヒーショップ(品川、高輪ゲートウェイ、北品川 / カフェ、ケーキ、パン)
餃子とタンメンの店 かしわぎ(京急川崎、川崎、港町 / ラーメン、餃子)
なか卯(大森、大森海岸 / 牛丼、親子丼、うどん)
フェワ ダイニング&バー(大久保、新大久保、西武新宿 / ネパール料理、カレー、居酒屋)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
からあげ専門店チキチキ(Tiki Tiki)
|
---|---|
ジャンル | からあげ、弁当 |
予約・ お問い合わせ |
03-3653-2936 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
新小岩駅から356m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー可 QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
(待ち席用2席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
新小岩駅近くにある唐揚げ専門店です。
お店は商店街から少し離れた場所ではありますが、飲食店も多い通りにあります。
外観は唐揚げ専門店としては派手ですね。
屋号が示すようにハワイ風に仕上げてあります。
また季節の装飾も多く、12月なのでクリスマス仕様になっていました。
店内も同様で、入るとすぐにレジカウンターがあるレイアウトではありますが、ハワイっぽい装飾とクリスマスっぽい装飾でとても賑やかな印象です。
また、お店の関係者がスポーツ好きなのか、選手らしき人のサイン色紙も飾られています。
訪問した日は、クリスマスも近くなる週末だったので、予約注文が多かったようでお店は忙しそうです。
高校の文化祭の模擬店のような雰囲気のお店で、若い女性の店員さんたちが厨房で、けたたましく声を掛け合っているのが店内にいると丸聞こえです。
メニューは、からあげの単品が1個180円です。味が5種類あるのが特徴です。
お弁当は、からあげ3個のお弁当でも900円が主力の価格帯と、ちょっと高めの価格設定です。
しかし、メガ盛り(からあげ6個でご飯が普通盛りの倍)が1,300円のようにボリュームを増すと相対的に安くなる傾向にあります。
なお、レジ袋は有料なので、マイバッグを持っていきましょう。
いただいたのは、
■からあげミックス弁当(950円)
いいところは、耐熱の容器を使っていますね。
黒いこの容器は、120度までの耐熱なので、揚げ物を盛っても問題ありません。
類似の業態のお店では、発泡スチロール容器を使っていて、熱々のから揚げを盛ると溶けていることがあります。
内容ですが、5種類の味は、醤油、にんにく、塩、唐辛子、カレーです。
色合いが赤いのが唐辛子ですね。あとは、見た目での判別は難しいです。
食べてみると、醤油、にんにく、塩は、正直、食べても判別できないですね。
にんにくは、かろうじてニンニクが香るので、これかなと思うものがあります。
醤油と塩は味わいに違いがあるので、間違って同じものが2個入っているということがないのは確かですが、どちらがどちらなのかわかりませんね。
とは言え、鶏もも肉を使ったスタンダードな味わいのから揚げなので悪くないですね。
唐辛子は、下味をつける際に一味唐辛子を入れているようで、全体的に赤くなっていますが、パウダーの唐辛子が多いところから辛さを感じますね。
ドライな辛さで、辛さは軽いので、鶏肉の味を邪魔せず、美味しいでしょう。
カレーも同様で、バランスのいいカレーパウダーを使って味付けしているようで、万人向けの味わいに仕上がっています。
副菜は、スパゲッティサラダが入り、既製品っぽい味わいです。
漬物は、高菜漬けが入っていて、これはピリ辛で美味しいですね。
ご飯の量は普通盛りでもまずまずです。ちょっと、硬めの炊き加減でした。
全体的には価格相応のボリュームがあると思います。
接客ですが、厨房ではなかなかの活気で話していた店員さんたちも、レジに出るとよそよそしく、お店の顔として対応してくれます。
余裕があるときにはマイバッグに商品を入れてくれますが、忙しくなると手渡しで終了するあたりが文化祭っぽい対応で微笑ましいですね。
いいところもありつつも、ちょっと気になるところもありますが、令和の時代には珍しく、お店の人の個性がはっきり出ているお店なので、応援したくもなりますし、お客さんの側の好みと合致すれば、とてもいいお店だと思います。
元気がもらいたいときに訪問するのがおすすめのお店ですね。