無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5570-0422
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
[上野一丁目界隈]地味美味な店が集積する食の隠れ家に再潜入w
お店があるようでない ないようである上野一丁目界隈です
2階テーブル席があるだけでは用途は無限大とは行かないと思うけど面白いw
日本人が三大〇〇好きなのをよく心得た粋な?アピールw
こう云う説明書きがいちいち楽しい店ですw
歩いて来てちょっと喉が渇いた時にヱビスビールがあるのは大変嬉しい
お通しの野菜の煮浸し 素材の味を活かしたシンプルな味わいながら旨味が強い
前回もお世話になった小鹿の五合瓶に再登板をお願いしました
プリパリサラダハーフ 普段は薩摩芋チップスらしいんですけど今日はポテチ
豚しゃぶ刻みわさび 地鶏屋ですが豚も大変美味しい
地頭鶏の叩き これがしっとり沁み沁みで大変美味なんです
皮ポンは本当に上手です お代わりしたいくらい(お代わりしたw)
タル玉はジューシーな出汁巻玉子にタルタルたっぷりの一品
タル玉というよりは玉タルではないかと思いますw
お待ちかねの鶏焼き これがご近所でいただけるなんて感涙ものです
宮崎ではがっつりニンニクが効いた&陳鶏の鶏焼きが好みですがこちらも柔らかくて美味しい
鶏皮は揚げても最高の酒肴になりますね
ワイフのリクエストでキャベセンw なんで?
ワイフのリクエストで烏賊大根 渋いね〜w
そろそろ締めかなと焼きそばお願いしましたら大当たり!ソースものも上手です
お酒がまだあるので皮ポンお代わり!皮ポンなら無限にお腹に入りそうな気がするw
前回と逆さまな位置関係で天井の小鹿を収めました
宮崎限定の霧島=ホンキリ呑みたい!
[文京区&台東区境]案外ご近所に宮崎地鶏屋発見!
週末のご近所買い出しです。
山を降りた御徒町界隈には吉池と業務スーパーと肉のハナマサが一箇所に纏まっているので、クオリティに目をつぶればwほぼなんでも揃います。
ついでに用はないけどドン・キホーテもありますw
ただワイフはクオリティを求めますから、なかなかOKが出ず結果的に厳選して購入しています。
それは遺伝子組み換えているからダメ、塩分高いからダメ、C国産だからダメ、そんなの食べちゃダメ、お酒ばっかり買っちゃダメ・・・ってな感じですw
それにしてもスペイン産のオリーブオイルが高くなりました。
イタリアでは2年続けて歴史的な不作だそうですからもっと上がるかも知れませんね。
パスタもamazonや楽天でまとめ買いしたほうが良いくらいです。
で、厳選した?調味料やら香辛料やらを買い込んで背負って切通坂を登ります重いっw
途中、かなり空腹であることに気がついて、そう言えば昨晩YouTubeで観た宮崎地鶏の炭火焼美味しそうだったよねと話しつつ、坂の途中でこの辺りで宮崎地鶏を食べさせる店はないものか検索したところ、この店を発見しました。
休日なので念のため電話してみると17時から営業するとのこと、時計を見ると16時45分とは計ったようにお誂え向きじゃないですかw
では予定変更(って大した予定はないw)、店のある湯島駅の裏手方面に向かいます。
この界隈は休日昼呑み飲食店だらけのアメ横&御徒町から少し離れていることもあり、人通りも少なくて静かです。
17時過ぎに店に到着、本日口開けの客です。
手作り感満載の雑然とした感じの店ですが、こう云う店は絶対居心地が良いはず。
だってもう何百軒と居酒屋に入っていますから、入っただけでだいたいわかりますw
伊達に歳を重ねているわけぢゃなゐよ。
カウンター席は常連さん用に空けてある感じで、奥の2人掛けのテーブルに案内されました。
店内は至る所にメニューが貼ってあり、情報量がとても多いですから、何を呑み喰いしようか迷います。
しかも呑み喰いする前なのに「締めに濃厚パイタンラーメン」の文字が目に入るし、宮崎だからさつま揚げも美味しいよねなどと余計なこと考えてなかなか注文が決まりませんw
いろいろ考えても始まらないのでw目についたものを手当たり次第に注文することにしました。
至る所に書かれている小鹿の荒濾過一年寝かせのボトルをもらって水割りにしたところでお通しのマカロニサラダ登場。
お、結構美味いwこれは料理も期待できそうです。
最初はワイフの希望でじゃこ大根サラダ、ベジタブルファーストだそうですw
TPOを考えてほしいと喉まで出掛かりましたが、反撃されたら怖いので止めました。
それにあっさりしていてスターターにはぴったりだし、これから鶏肉の焼いたのがどんどん出てくるわけですから、悪くないです。
続いて叩き、これは湯引きのような感じの色合いで、薄くスライスして山葵でいただきます。
うーん、叩きでこれだけ脂と旨みが乗っていますから、これから出てくる鶏焼きも美味いんだろうなぁ・・・期待は高まるばかりですね。
もう少しポーションがあるともっと嬉しいんだけどな。
で、お待ちかねのみやざき地頭鶏炭焼き(うちのiMacじとっこってちゃんと変換するw)LL:250gがやってきました。
鉄板に乗せてジュージュー言わせてるイメージだったんだけどお皿での提供でちょっと残念ですw
でも宮崎地鶏焼きのイメージそのまま、炭の黒さが目立ってとても香ばしい。
早速一口、うん間違いのない美味しさです。
これだけ美味けりゃ、鶏好きはさぞかし喜ぶでしょうって私のことですけどw
ワイフも美味しいと喜んでいます。
九州に出張すると必ず買ってきてとお強請りされるので(先日も熊本空港で真空パックを4袋購入してきましたw)かなりの好物に違いないですからこれは良かったです。
個人的にはもう少し黒くしっかり焼いて欲しいですが、これでも十分美味しい。
やった当たりだ!
こうなればこっちのもんです(意味不明)。
かりかり唐揚げくん、鶏皮ポン酢、鳥味噌胡瓜、気になってたさつま揚げ、きなこ豚ロースかつはワイフに却下されて、代わりに冷奴になりましたw
はいはい、死ぬほど健康になりたいんですねきっとw
かりかり唐揚げくんは名前の通り衣をかりかりに揚げた唐揚げです。
ちょっとポリポリ感が強くて芋焼酎にはしっとり系が良いかなと思いましたが、これでも十分美味しいです。
さつま揚げは予想通りしっかり美味しい。
これも宮崎から鶏肉と一緒に送ってもらっているんでしょうか。
生姜醤油でいただいて芋焼酎のアテにしました。
これは買って帰りたいくらい美味しいです。
皮ポンはそこそこのボリュームで皮のコリコリクニュクニュ感が堪らない。
ポン酢が宮崎らしくやや甘いのも良いですね。
また酒が進んでしまう・・・
きなこ豚ロースかつの代わりになったw冷奴を摘んでいたらボトルが空になったので、同じものをもう一本お願いしました。
お客さんたち、ピッチ速いねぇ無理しないでゆっくり呑んでねとホールのお兄さんに言われ、周囲の客を見ると(我々が店に入って30分後にはほぼ満席になっていましたよ)皆さんビール一杯に叩きとか、シブく呑んでます。
う〜ん、ちょっと燥いじゃったかな?w
ということで、ボトルもお代わりしたことだし、鳥味噌胡瓜を摘みつつみやざき地頭鶏炭焼きLL:250gもお代わり。
お客さんたち、そんなに食べて大丈夫?とまたホールのお兄さんに声掛けられましたが、我々はいつもこんな感じなので2周目に突入しました。
みやざき地頭鶏炭焼きLL:250gは前回と同じくらいの火入れでしたから、この店はマイルドな味わいの鶏焼きを追求しているのかもしれませんね。
宮崎でいただいた鶏焼きは、強烈な大蒜の香りと焦げる寸前まで焼いた強い火入れで途轍もなく美味しかったんですけど、東京では優しめの火入れのほうが受けがいいのかな。
結局、2本目も目出度く空いてしまいwまたお兄さんに、そんなに呑んで大丈夫?お水飲んでねとグラスに水をいただき、じゃあ締めにさっき却下されたきなこ豚ロースかつw注文しようとしたらお約束でまた却下されたので、目の前に貼ってある地鶏の濃厚パイタンラーメンにしました。
出てきたラーメンは、確かに鳥出汁が強めと云うか濃い&クリーミーですが、案外さっぱりしています。
中太の少し縮れた麺もスープをちゃんと連れてきてくれて美味しくいただけます。
笹身を小さく解したものが叉焼代わりに乗っており、これも旨味になってくれます。
締めにはちょうど良い味わいで、スープにご飯入れて食べたかったけど、ワイフに叱られるのがわかっているので、スープもちゃんと残して終了です。
ボトル2本空けちゃったので二人で2万円近くになりましたが、普通に飲んで食べたら(何を以て普通なのかはわかりませんけどw)数千円あれば大丈夫なイメージです。
また食べたくなったらすぐに来られるエリアですし、この店の存在は大変ありがたいですね。
通っちゃうかもw
でも、通う前提でみやざき地頭鶏炭焼きについている柚子胡椒はもっとクオリティ上げて欲しいな。
ご馳走様でした!!
のんきじゃなくてドンキ ドンキホーテも近くにありますw
2階建で上にもスペースがあります
この独特の書体と文字の傾きから目が離せないw
メニューは宮崎地鶏の店そのものな感じです
至る所に小鹿 小鹿推しならいただきましょう!
焼酎の揃えはなかなかです
お通しはマカロニサラダ
小鹿の荒濾過一年寝かせと云う限定酒をボトルでいただきました
冷凍してないって云うのが美味さの秘訣ですね
じゃこ大根サラダ ワイフの命令でベジタブルファースト実行ですw
大根食べたご褒美に鳥の叩きがいただけましたw
みやざき地頭鶏炭焼きLL:250gです 3L:300gまであります
かりかり唐揚げくんは名前の通りカリカリ 普通の唐揚げにすれば良かったよ
宮崎らしくさつま揚げあります かなり美味しいです
鶏皮ポン酢は結構ボリュームあって嬉しい 呑めますw
きなこ豚ロースかつの代わりになったw冷奴
鳥味噌で胡瓜をポリポリ もう少し鳥味噌つけてよw
みやざき地頭鶏炭焼きLL:250gもお代わり ボトルもお代わり
締めにきなこ豚ロースかつに再挑戦しましたが呆気なく却下 パイタンラーメンになりました
スープ美味しいけど目の前で睨まれてるので残しましたw
宮崎地鶏と本格焼酎 呑喜
2024/11/02
ご来店およびクチコミ投稿ありがとうございます
そしてこの返信を書く前に再びのご来店いただきありがとうございました。
料理を出し、お酒を選びだす身として美味しそうに笑顔で食べるお客様のお姿を見ること程
うれしいことはございません。
ご主人の健康を気にされる奥様程ではないですが、
店の人間としてもそんなに食べて大丈夫ですかって思い
ハーフサイズなんぞご提案するという出過ぎた真似をし申し訳ありません。
これからもよろしくお願いいたします。
口コミが参考になったらフォローしよう
hongo555
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
hongo555さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
宮崎地鶏と本格焼酎 呑喜(DONKI)
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、鳥料理、郷土料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5570-0422 |
予約可否 |
予約可 ※ご予約の際、以下の点にご注意下さい。 |
住所 | |
交通手段 |
千代田線 湯島駅6番出口 徒歩2分 湯島駅から168m |
営業時間 |
|
予算 |
¥5,000~¥5,999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Alipay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T1810473916092 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
チャージ料550円(小鉢付き) コース予約の場合はコース料金に含みます |
席数 |
39席 (2階はテーブル席 24席 1階はカウンター 8席 二人掛けテーブル2卓 4人掛けテーブル1卓 ) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 24人 |
個室 |
有 (10~20人可、20~30人可) 16名様以上のご予約で2階貸切可能ですので個室としてご利用可能です。最大24名のテーブル席です。 |
貸切 |
可 (20人以下可、20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
分煙(加熱式たばこ限定)
飲食をされるお客様のみ加熱式たばこ限定可 当店は美味しいツマミで美味しいお酒を楽しむお店です。喫煙目的での来店はお断りします。 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキング多数有ります |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、電源あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、焼酎にこだわる |
料理 | 健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
未就学児の入店はお断りします。 |
ドレスコード | 裸やアニメキャラクター等のコスプレはNG |
ホームページ | |
公式アカウント |
https://www.facebook.com/ueno.donki/notifications/
https://twitter.com/donkipapa
https://www.instagram.com/donkipapa
|
オープン日 |
2008年3月17日 |
電話番号 |
03-5980-8788 |
備考 |
当店は調理が目の前で見られるカウンターが特等席です。 |
初投稿者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
一度伺ってすっかり気に入ってしまったドンキ、あれ呑喜を再訪です(近くにドンキもあるw)。
宮崎の鳥焼きがご近所でいただけるなんて最高に決まってるじゃありませんかw
電話して席だけ確保していそいそと山(と云うほど高くなけどw)を降ります。
で、お店に着くと前回と同じテーブルに案内されました。
お店からのメッセージもいただいてしまいましたし、きちんとご挨拶して着席しますw
こちらはヱビスとのことですから、まずタップビアをいただきます。
きれいに洗ってピカピカのよく冷えたジョッキに注がれたヱビスビール、何でこんなに美味いかね。
呑む前に喉がゴクリと鳴りますw
グビグビ〜っと一口で呑んでしまったのでw前回もいただいた小鹿の無濾過一年寝かせTankNo.610をボトルでいただきます。
このボトルは嬉しいことに900ml、つまり五合瓶なんです。
普通は四合瓶ですけど、五合瓶だと一合多いので(当たり前だw)呑兵衛には有難いです。
店主の、うちはボトルは全部五合瓶なんですよ〜という自慢げな笑顔が素敵ですw
きっとこの方も酒好きなんだろうなと。
お通しは根菜の煮浸し、もちろん出汁は鳥たっぷりで美味いです。
アツアツであれば味はいくらでも誤魔化しが効きますが、冷えてこれだけの自然な旨味が味わえると云うことは余計なことをせずに素材の持つ味わいをしっかり引き出していると云うことですね。
こう云う美味しいお通しであれば、喜んで席料でもチャージでもチャームwでも支払います。
では鶏皮ポン、地鶏屋だけど豚しゃぶ刻みわさび、地頭鶏の炭焼きはアツアツを即いただいて即お代わりしたいのでwLLサイズ、地頭鶏の叩き、名物というタル玉に見たことも聞いたこともないプリパリサラダをお願いします(これは何か聞いたら出て来た時のお楽しみだそうで)。
サラダはミニもできるとのことで、他にもいろいろ摘みたい私は一も二もなくミニでお願いしました(よくわかってらっしゃるw)。
最初に出て来たのは、そのプリパリサラダミニ。
オニオンスライスの上に細く切った蒸し鶏が乗り、脇にポテトチップスが添えられています。
なるほど、蒸し鶏のプリッと食感にポテチのパリパリでプリパリサラダなんだね。
蒸し鶏とポテチを一緒に食べるのは生まれて初めてですが、これが案外合うんです。
プリッというよりムニッとした蒸し鶏とパリッとしたポテチの組み合わせは、食感だけでなく味わいの相性もかなり良いです。
揚げたポテトのさっぱりした甘さと、塩ダレが良い感じに和えてある蒸し鶏の旨味が酒にぴったりです。
これはちょっとした発明だね、特許申請したほうがいいと思うw
続いて豚しゃぶ刻みわさび。
これは絶対に旨味と香りの強いこの焼酎に合うだろうと思ってお願いしましたが、最強でした。
これうまーい!
一気に焼酎が二合くらいなくなる美味さですw
あっさりしたポン酢の味わいを山葵が上手に締めてくれるので無限に食べて呑めそうな味です。
宮崎地鶏の店なのに豚肉まで美味いなんて反則だよね。
お次は叩き。
これは山葵の味わいの豚肉の次にぴったりで、もみぢおろしとスライスしたムネ肉の上品な旨味と甘味が渾然一体となっています。
同じ辛味でも山葵と唐辛子はまるで違いますから、この味わいのコントラストは、否応なく焼酎を進めます。
五合瓶だと安心しているとあっという間に2本目をお願いすることになりそうですから、落ち着いてピッチを落とそう。
まだ鶏焼きに辿りついてないのにボトルが軽くなって来ましたw
そろそろ鶏焼きかなと思っていたら、皮ポンが先でした。
あーこれ、これも無限に酒が進むヤツなんですよ。
軽い酸味に浸った鶏皮と胡瓜とオニスラに小葱と白胡麻が絡んで絶妙な味わいのバランスです。
品が良いんだけど味わい深くて噛むほどに旨味が増して来て酒を呑まずにいられないw
酒ドーピングしたい時には(そんな時ないかw)この皮ポンがあれば簡単だと思う。
今度こそ鶏焼きだろうと思ったら、名物というタル玉登場。
ああなるほど、玉子焼きにタルタルがたっぷり乗ってますよ。
玉子オン玉子ですから高タンパクなアスリート御用達マラソン前メニューですね。
これも上品な酸味と濃厚な旨味がジューシーな玉子焼きにぴったりです。
玉子焼きって女子供の食べ物と思っていますが(失礼)、これは立派に酒肴です。
大人向けの甘くない玉子焼きはアリですね。
こうして粗方ボトルがなくなったかなと云うタイミングでお待ちかねの鶏焼き登場w
すいませーん、ボトル追加でお願いします。
柚子胡椒(って熊本ではゆずごしょうと濁音なんですけどどっちなの?)をたっぷり塗りつけて早速パクリ、おおうまーい言うことなし!
もう少し食感が硬いほうが、つまり陳鶏(ひねどり)のほうが好みなんですけど、柔らかいからといって美味しくないはずもなく、むしろ大変美味しいので喜んでいただきます。
炭火で直接焼いた香ばしさと鳥の脂の旨味、そして柚子胡椒の辛味が素晴らしい。
うーん、2本目は空けずに帰るようにしたいものですw
その後、鶏皮揚げ、ワイフのリクエストでキャベセンと烏賊大根(地鶏屋だよw)、さすがにお腹が膨れたので締めのつもりで焼きそば、まだボトルが残っているので飲み干すつもりで皮ポンお代わりと手当たり次第食べまくって呑みまくりましたw
お代わりするつもりでLLを注文した鶏焼きにはお腹いっぱいで届きませんでしたが、結果的にLLで良かったと思えるほどたくさんの酒肴を楽しむことができました。
二人で11品いただけば十分満足です。
次回もしっかり食べて呑みたいと思います。
しかもこれだけ食べて呑んで1.6万円とは驚異的なコスパですね。
これからも頼りにしてますw
ご馳走様でした!!