無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5456-5903
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
皆なで鶏すき焼きでもつつきましょう!
鶏すき大好き!
暮れも押し迫ってきましたが、いつもの後輩の商社マン君が外資メーカーの担当君と3人で、年内最後の打ち合わせをしましょうと言ってきました。
16時に九段下で待ち合わせをして、終わった後で1杯やりましょうとのことでしたが、だったら16時から飲みながら打ち合わせて、こんなご時世だから早い時間で帰ろうとゆうことになり、16時にやってる店を探すとこちらの店が15時から営業していたので入ってみました。
九段下の交差点に面した2階で、場所は駅からも近いし便利ですね。
階段を上がり入り口を入ると、左手の厨房を隔てるカウンターが10席くらい、右手から奥にテーブル席が並んでいて10卓くらいでしょうか、靖国総本店なんて仰々しい店名なので もっと大箱の店かと思いましたが意外とこじんまりした中規模の大衆居酒屋・・・・ああっ店名からすれば焼き鳥屋ですね。
16時ですから流石に一番乗りだと思いましたが、もう既に1組サラリーマン風のお客さんが居て うーん何だかん負けたような気がします。
一番奥の窓際のテーブルに陣取り、先ずは生ビール、ウーロンハイ、緑茶ハイで乾杯し、おでんと厚揚げを摘まみながら打ち合わせのスタートです。
おでんは薩摩揚げ、玉子、ウインナー、大根で出汁も濁っていて確りした味付けです。
結構強火で温めた感じですね、おでんは沸騰させちゃダメなんだけど、まあこんなもんでしょうね。
厚揚げは表面ふにゃっとしていて、揚げ立て感は無いですねぇ。
30分で打ち合わせも粗方終わったので、鶏すき焼き3人前と各自飲み物のお替りを頼んで改めて3人だけでの忘年会の始まりです。
鶏すき焼きは、すき焼き用の浅い鉄鍋に鶏のモモ、レバー、砂肝、鶏皮等を小口切りにしたものと、豆腐、白ネギ、春菊、エノキ、太い糸こんにゃくを甘い醤油のワリシタですき焼きにしたもので生卵を溶いて付けて頂きます。
味は濃いめですが鶏の色んな部位が入っていて、特にレバー等の内臓系はこの甘めの味が結構合っていて美味いです。
それに生卵をからめて食すので生卵のまったり感と、何より親子丼の組み合わせですから美味くない訳がありません。
これが1人前1,000円とゆう低価格で、かなりお得感がありますね。
鶏すき焼きをつつき乍ら、各自酒のお替りを頼みます。
3人前をアッとゆう間に食い切り、鶏肉1人前、野菜2人前をお替りし、それに生卵を追加しました。
後輩が厚焼き玉子を頼んでましたが、この甘めの鶏すき焼き食いながら玉子焼きを食う気にはならなかったので手を付けませんでしたが、案の定残してましたね。
すき焼き鍋の〆のうどんを3人前頼みましたが、この鶏出汁の出た甘めで濃い味の出汁にうどんを絡める様に半焼きにして、それをやはり生卵に絡めて食べるのですが、うーん ちょっと分かり易い濃いめの味に生卵のまったり感が堪りませんねぇ。
しかもこれが結構な量で、にも関わらず3人とも箸が止まらず一気に食い切って、もう満腹です!
3時間ほどで会計しましたが、1人4,000円ちょいでした。
私は終始緑茶割りで6杯くらいは飲み、まあ皆な同じような飲み方でしたので、これだけ食ってもいるし4,000円ちょいなら安いモノですね。
帰りがけに店内を見渡しますが、お客さんは2名だけで19時頃にしては寂しい限りです。
本来ならば街も賑わいを見せる時期の筈なのに、閑散とした感じで思わずゴーストタウンの様な無人の街に、「コロナがなんぼのもんじゃあ!」って叫びたくなる衝動にかられますねぇ。
でも酔っぱらって気が大きくなって大声で騒ぐのが一番駄目って言われますからね、どこまでもストレスの堪る状況です。
来年も似たような状況が続く・・・・、いやここまで如何にか耐えてきましたがもう余力のない会社や個人でもっと深刻になるのかもしれませんね。
皆な、頑張れっ!
口コミが参考になったらフォローしよう
佐久間北大
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
佐久間北大さんの他のお店の口コミ
BABA Asian Dining & Bar(駒沢大学 / アジア・エスニック、インドカレー)
だるま寿司(高津、武蔵溝ノ口、溝の口 / 寿司)
アーンドラ・ダイニング(渋谷、神泉、代々木公園 / インド料理、インドカレー、ダイニングバー)
酒肴 雑魚(高津、二子新地、溝の口 / 海鮮、居酒屋)
渋谷 すし仙(渋谷、表参道、神泉 / 寿司、海鮮、居酒屋)
真希そば(渋谷、神泉、明治神宮前 / そば、揚げ物)
店名 |
炭火焼き鳥 串八珍 靖国総本店(くしはっちん)
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、焼き鳥、鍋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5456-5903 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線【九段下駅】徒歩1分 九段下駅から35m |
営業時間 |
|
予算 |
¥4,000~¥4,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD) QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
お通し代330円(税込) |
席数 |
48席 (カウンター12席、テーブル34席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
分煙
喫煙スペース有(店外) 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 近くのコイン・パーキング:九段北1-3-8に3台収容、1-1-6に8台収容、ほか |
空間・設備 | カウンター席あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
電話番号 |
03-3263-1566 |
備考 |
FAX:03-3263-2947 |
関連店舗情報 | 串八珍の店舗一覧を見る |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
この日は仕事仲間4人で打ち合わせでしたが、後で原料メーカーの担当君が挨拶に来て、折角なので皆で忘年会がてら飯でも食いに行きましょう。
打ち合わせも終わり大分 冷え込んできたので、峯吉に軍鶏でも買いに行かせて軍鶏鍋でも食いたいところですが、十津川郷士を名乗る輩に急襲されても困りますので、九段下の交差点にあるこちらの店で鶏すき焼きでも食いましょう。
入店したのは18時前でしたが、時間の割にはもう結構お客さんが入っていて、8割方埋っていました。
店の奥の6席テーブルに5人で陣取り、先ずは生ビール4つと緑茶ハイで乾杯してスタートです。
2杯目以降はいいちこ(麦焼酎)をボトルでもらい、皆は炭酸割り、私はロックで頂きました。
取り合えず串焼きでも食おうとネギマ(塩)、皮(塩)、鶏レバー(タレ)、うずら玉子、椎茸、長葱、シロ(タレ)を頼みました。
こちらの店は、串焼きの注文単位が2本なので、5人だと中途半端で4本で1人我慢するか、6本で1本余るかになっちゃうので、最小注文単位は2本で良いですが、せめて5本づつとか注文を請けて欲しいですねぇ。
焼き鳥はレバーにも確り火を通していて、皮も生から焼く様で品出しには少し時間が掛かる感じです。
シロ(豚の小腸)は前処理でもっと時間をかけて茹でておかないと、幾ら嚙んでも噛み切れず 飲み込むタイミングが全くつかめません。
どれも素材の質も高級ではないですが、1本のボリュームもそこそこあり、まあ大衆的な焼き鳥屋としてはそれなりのレベルです。
串焼きの品出しが遅かったのもあり、速めに出せそうないぶりがっこチーズ、牛蒡チップス2皿、ハムカツ2皿を追加しました。
いぶりがっこチーズは いぶりがっこ(大根の漬物を囲炉裏の上に干して、長時間掛け燻しながら干したもので、それを薄切りにしてクリームチーズをちょろっと塗り付けたもので、うーん これは見た目があまりにも貧祖でいい加減な感じです。
「食えば同じだろ!」って言われてるようで、手を付ける気になりませんでした。
牛蒡チップスは平たくササガキにした牛蒡を小麦粉を塗してカリッと揚げてあって、牛蒡の風味が良いですねぇ、美味いです。
ハムカツは四角いランチョンミートを薄く切ってフライにして対角線上に切り分けて直角2等辺3角形の形で斜めに重ねて盛られていて、ソースをかけて頂きますが、ジャンク感が良いですねぇ。
最近なんか、ハムカツばっか食ってる感じがします。
いよいよ本日のメイン、鶏すき焼きを頼みますが、店員さんによると量が結構多く人数分頼む必要は無いとのことで、3人前だけお願いしました。
卓上コンロに浅い鉄鍋がのせられ、鍋の中身は鶏モモ肉、鶏皮、砂肝、鶏レバー、つみれを小口切りにして、あとは豆腐、ささがき牛蒡、春菊、長葱、糸コンニャク等で、これをすき焼き用の割りしたで煮て、各自溶いた生玉子を付けて頂きます。
ちょっと味は濃いめですが、生玉子を付けるとまったりしてちょうど良い感じになりますね。
鶏の色んな部位が入っているので、味や食感に飽きがこないで、私はこれ結構好きです。
牛のすき焼きには比べる由もないですが、価格も安いし、結構皆なでつつくと楽しいし、それにボリュームもあって5人で3人前で充分な感じでいた。
〆はうどんを3玉頼み、鍋の残りにぶち込んで、玉子を溶いて1つ廻し掛け、ちょっとしっとりした焼うどんみたいな感じにして頂きましたが、これもまた甘辛具合が良くて美味いです。
このうどん3玉は5人でもちょっと多いと思うほどで、人数分頼んだら食い切れませんね。
2時間制とのことで、丁度全部食い切ってボトルも空になり 切り上げましたが、1人ほぼ5,000円と、まあ大衆居酒屋としてはこんなもんでしょうかね。
特にこの店は、鶏すき鍋が安くてボリュームも有り得りですね。
この時期は暖まるし 皆なで直橋でつつくのも楽しいものです。
ただこの串八珍チェーン店はあちこちで見掛けますが、この鶏すき鍋をやっていない店もあるので、もし鶏すき鍋をご所望でしたら注意が必要です。
それと串焼きが2本からとゆうのは良いのですが、2本単位とゆうのは止めた方が良いですね、
この日のように奇数人数のときは、1本余計に頼まなきゃならないのは どうにも困った感じになりますねぇ。
地元が同じ仲間が一人いて、そいつがもう1軒行きたそうで店を探しにウロウロしてましたが、こんなところにお目当てのような店が在る筈もなく取り合えず解散となりましたが、結局電車で地元に帰ってから そいつの行きつけのカラオケスナックに連れていかれ、家に帰り着いたときは日付が変わっていました!