無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5872-4580
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
すずめのドジまりさんの他のお店の口コミ
手打 親鶏中華そば 綾川(恵比寿、代官山、広尾 / ラーメン、揚げ物)
トルコ料理ボスボラスハサン(市ケ谷、半蔵門、麹町 / トルコ料理、居酒屋、ダイニングバー)
天然うなぎ しま村(高田 / うなぎ)
テイキー(都立大学 / ダイニングバー、カフェ、ビアバー)
天鴻餃子房(市ケ谷、九段下、半蔵門 / 餃子、中華料理、居酒屋)
金粂(渋谷、神泉 / 惣菜・デリ、海鮮丼、食堂)
店名 |
個室中華 頤和園 霞が関店(イワエン)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
中国料理 百名店 2023 選出店
食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2023 選出店 |
ジャンル | 中華料理、飲茶・点心 |
予約・ お問い合わせ |
050-5872-4580 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング霞ダイニングフロア3F |
交通手段 |
地下鉄銀座線虎ノ門駅11番出口 徒歩2分/地下鉄千代田線・日比谷線・丸ノ内線霞ヶ関駅A13番出口 徒歩6分 虎ノ門駅から298m |
営業時間 |
|
予算 |
¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥6,000~¥7,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T8010401003262 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
サービス料、個室料なし |
席数 |
126席 (テーブル66席、個室5室60名) |
---|---|
個室 |
有 (4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可) 平日完全個室は8名様から承っております。 |
貸切 |
可 (50人以上可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 土日祝日は最大4時間まで無料サービス券あり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、ソファー席あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる、カクテルにこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、デリバリー |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) ※ベビーチェアのご用意はございますが、ベルトが付いておりませんので予めご了承ください。 |
ホームページ | |
オープン日 |
2007年10月25日 |
電話番号 |
03-3501-3222 |
関連店舗情報 | 個室中華 頤和園の店舗一覧を見る |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
同窓会で個室を使わせてもらいました。
霞ヶ関ビルの横の東京倶楽部ビルディングの3階にあります。
ここから溜池山王駅方面に徒歩5分のところにも同じ頤和園の溜池山王店があるので混同に注意です
こちらは三井不動産の「霞ダイニング」というレストラン街の一部で霞ヶ関のエリート達御用達な雰囲気です汗
超高級感までいかないのですがある程度敷居が高い感じ。
7人で個室を使いましたが、広い。
円卓を囲んでゆっくり歓談できました。
料理は12000円のコースで品の良い少量な感じで出てきます。
メインは担々麺かチャーハンが選べたのですが、ここの定番は担々麺ということで担々麺をセレクト。
ボリューム勝負でなくクオリティ勝負ですかね。
値段の割には量は少なめだったかな。
きっと良い食材を使っているのでしょう。
円卓中華は歓談に一体感出るので良かったです。
値段がもう少しリーズナブルであればもっと使うのですが特別な会に使う感じかな。
ごちそうさまでした。