無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3585-7782
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
kenzo10312013さんの他のお店の口コミ
GINGER GRASS modern thai vietnamese(代々木、南新宿、新宿 / タイ料理、ベトナム料理、ワインバー)
玄そば 東風(三軒茶屋、西太子堂、駒沢大学 / そば)
WABAR FUTAKOTAMAGAWA(二子玉川、上野毛、二子新地 / 居酒屋、天ぷら、そば)
しろいくろ(麻布十番、六本木、赤羽橋 / 和菓子、ジェラート・アイスクリーム)
タワーズレストラン クーカーニョ(渋谷、神泉、代官山 / フレンチ、洋食、バー)
cafe,Dining&Bar 104.5(新御茶ノ水、淡路町、御茶ノ水 / カフェ、ビストロ、ファミレス)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
かねいし
|
---|---|
受賞・選出歴 |
お好み焼き 百名店 2019 選出店
食べログ お好み焼き 百名店 2019 選出店 |
ジャンル | お好み焼き、鉄板焼き、鍋 |
予約・ お問い合わせ |
03-3585-7782 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
麻布十番方面より徒歩3分 麻布十番駅から343m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥6,000~¥7,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
55席 (カウンター13席、テーブル10卓) |
---|---|
個室 |
有 (4人可、8人可) 半個室、4人掛け2テーブル |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
禁煙席希望は、予約時に伝えると希望に添えてくれる場合もあり。 |
駐車場 |
無 近隣にパーキング多数有り |
空間・設備 | カウンター席あり、ソファー席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
麻布十番駅から徒歩3分ほどに軒を連ねる、元広島カープ黄金時代を支えた金石投手の経営する店。
岐阜の方ではあるけど、広島で10年以上の現役時代を過ごされてることもあり、広島焼きを始められたようです。
広島焼きの店というよりは、酒に合うアテを鉄板で提供しているので、鉄板焼き屋といった感じ。とはいえ店内にはしっかりと鉄板のカウンターもあります。
雰囲気は都内の広島焼きの店とは一線を画すもので、広い店内に4人がけのテーブル卓が広い感覚でしっかり用意されています。
料理はいずれも少量で提供されるので、多くのメニューを味わうことができる上にどれも絶品。お値段も少量な割にはややお高めですが、麻布という土地柄であれば納得。
広島焼きはそばをしっかりめに焼くスタイルで、締めに堪能してもらうように考えられているのか、キャベツ、もやしの量は控えめ。ソースはデーツの甘味がなかったので、オタフクではなさそうで、ミツワでもなさそう。少しピリ辛なのでカープソースかなといったところ。
金石さん本人は店頭には立ってなかったけど、途中でいらっしゃって各卓を回って挨拶をしていました。
まさか会えるとは思ってなかったので、しっかり会話も握手までしてくれて帰りも店外まで見送りまでしてくれて広島県民としは感無量でした。
有名人な上に当店だけじゃなく寿司屋も経営するオーナーなのに、ここまでの神対応ができるのが長く経営できている秘訣かなと感じました。
非の打ち所がなさそうだけど、嫁が唯一ケチをつけるとしたら、無地で真っ白い無骨な「皿」とのこと。広島県民からするとお好み焼き屋でよく見かける、オタフクのマークが付いてそうな皿だけど、たしかに高級感を若干損ねているのかなといった気も...。高級な皿を使ってるとさらに見映えはよくなりそうだけど、敢えて庶民感を出して使用しているのかなとも考えられます。
ともあれ、必ずリピートさせてもらいます。