無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3202-8333
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
昔々、ここの2階はサークルの会議室状態でした
口コミが参考になったらフォローしよう
kanamilk
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
kanamilkさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ぷらんたん
|
---|---|
ジャンル | 喫茶店、カフェ、パスタ |
お問い合わせ |
03-3202-8333 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
早稲田駅(メトロ)から236m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
55席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
分煙
2階は喫煙可 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | ペット可 |
公式アカウント | |
オープン日 |
1950年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
早稲田大学の南門から穴八幡の交差点まで続く南門通り。
南門を出ですぐのところにある「早苗」は、同じクラスの連中と中国語の勉強に勤しんだ店。
高田牧舎はちょっと店が拡張したかなあ。
マイレビュアーさんが大好きなキッチン南海も、この通りにある店。
我々が学生だった30数年前は「ヤング南海」っていう名前の店だったんですけどね。
すでになくなった店もずいぶんあります。
我々がこの辺りをウロウロしていた頃から、確実に時間は経過しているなということを自覚せざるを得ません。
さて、そんな南門通りにまだこの店が残っていました。
学生街の喫茶店そのものの店。
昔は大学周辺はもっと喫茶店があったんですが、ずいぶんと数が少なくなってしまいました。
30数年前の喫茶店は第二の部室的な存在。
部室のないサークルもかなりありましたから、そういうサークルは学生会館のラウンジでできない打ち合わせは喫茶店でやったもんです。
いろんな打ち合わせをやって、コーヒー一杯で2時間・3時間粘るのもよくありました。
この店の2階は、昔々そんな使い方をした場所です。
窓を開けて外の風を通すやり方は昔と同じです。
昔より広くなったような印象があるのは、「内装をやりかえたせいでしょう」とマスター。
そりゃそうです、店の間口も奥行きも昔と同じなんですから。
30年以上前の記憶が、勝手にそんなイメージを作り上げているのでしょう。
壁が白くなったので明るい雰囲気になったかな。
昔はこんなに明るくなかったような。
そんなことをあれこれ思い出しながら、近くの訪問先についてのレポート作成。
こういう喫茶店でレポート書くと、昔々、悪友たちとレポートの写しっこをしていたのを思い出します。
まあ、今回は誰も見せてくれないので、コーヒーとハムトーストをいただきながら自分で作るしかありません。
コーヒーは自家焙煎だそうです。
マイルドブレンド(420円)は、酸味の少ない柔らかい苦味のコーヒー。
ハムトースト(480円)はハムが2枚、マヨネーズとともに挟んでありました。
再訪時に食べた玉子トーストには、玉子焼きがマヨネーズとともに挟んであります。
昔もコーヒーは自家焙煎だったかなあと思っていたら、この店、10数年前にチェーン店の喫茶店に押されて当時のオーナーが売りに出していたのだとか。
今のマスターは、昔のままの雰囲気を持つ店がなくなるのを惜しんで、その店を買い取ったのだそうです。
そのマスターも早稲田OBだとか。
1950年から続くこの店の歴史を守ってくれたわけです。
今でもこの店は、学生たちが講義の合間に集まって思い思いに話をしています。
でも席の埋まり具合はこの日は半分以下。
昔はほとんど満席になるくらい学生がいっぱいで、どの席でももっと熱い話してたけどな。
こういう店で友人とガンガン熱い激論かわして、サークルの方向性をまとめてイベント実行したんで、どんなときにも相手と意見交換して物事の方向を明らかにする能力が身に付きました、なんて自己アピールができる学生なら、就活の面接でもいいとこいくんじゃないかなと思うんですけどね。
今の学生のみなさんにも、ここでコーヒー飲んで熱い議論を交わしてほしいもんです。