無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-6258-1854
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
フランス流紅茶芸術の世界をのぞきみた
フランス式紅茶専門店 マリアージュフレール ルミネ新宿店
アールグレイ 心地よいひととき
ある意味 フランスがフレーバーティーになった原因をつくったエリザベス1世
フタを開けた途端に花畑のような華やかな香りが広がる
お茶のリスト。(しかも驚きなのは裏にもびっしり)
ルミネ店でもこれだけ紅茶の種類があった
紅茶のジャム リンゴみたいなフルーティに紅茶の後味
紅茶のジャムだけでもこの種類のおおさ
1854年創立 マリアージュフレール
いくつかの産地や種類の茶葉を調合。花や果実もつかうフランス式紅茶の華やかな香りにひたる(プレゼントされた本人以上に)
この缶をあけて扇子であおられるのは、あおり防止条例には違反しません
一緒にくれた紅茶リストに圧巻
口コミが参考になったらフォローしよう
厚木あんちち
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
厚木あんちちさんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
MARIAGE FRERES ルミネ新宿店(マリアージュ フレール)
|
---|---|
ジャンル | その他 |
お問い合わせ |
03-6258-1854 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 |
東京都新宿区新宿3-38-2 ルミネ新宿LUMINE2 1F |
交通手段 |
新宿駅から93m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB) 電子マネー可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
空間・設備 | オシャレな空間 |
利用シーン |
|
---|---|
ホームページ | |
関連店舗情報 | マリアージュフレールの店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ここの紅茶の香りをかいで、こんなにも華やかな紅茶があるんだと初めてしりました。
3/14 プレゼントを探し、こちらのお店を見かけて。
紅茶を選ぶのもオツだな。とそんな軽い考えでした。
そもそも贈る相手の妻は紅茶が好きですが、ほく自身はさっぱりでコーヒーかエナジードリンクばかり。
素直に聞こう。素直がいちばん
お店の女性店員さんに「紅茶の知識は0点なので一緒に考えて欲しい」「でも贈るからには喜ばせたい」を告げると快諾。「きっと喜んでもらえるようにわたしがお手伝いいたします」と。よろしくね
まずは店名から教わる(苦笑)
・マリアージュ フレール
パリで150年以上つづくフランス式紅茶の専門店
日本には1997年に銀座に初の直営店。
なんと紅茶は600種類を揃えるようです
日常に紅茶(ミルクティー)をたくさんのむイギリスに比べ、フランスは花や果実もつかうフレーバーティーが主流なんだとか
-1588年。当時、海を支配していたスペイン無敵艦隊を海戦で打ち破ったイギリスは勢いにのり、エリザベス1世のもと軍隊や領土まで有する史上最強の企業を作り上げる。東インド会社はインド亜大陸から香辛料、そして紅茶をその巨大な利権と共に女王にもたらした-
-いっぽうフランスは東インド会社に茶葉を持っていかれるので紅茶よりコーヒーが流行る。が、一部の貴族が日常茶よりも贅沢品としてのフレーバーティーを重用していった。-
というのが、フランスでフレーバーティーが進化した背景のようです
…さて。現代に戻りましょう
茶葉の大きな缶をお姉さんが開けて、扇子であおぐ。
ヒラヒラと、、くお!
もう一瞬でした。
お茶なんかちょっと香ばしい匂いがくるに決まってるじゃないですか?それがまるで花畑なんですよ
これがお店イチオシの〈マルコポーロ〉
「ふだんはどんなものを飲んでました?」の事情聴取の結果、たぶんアールグレイだろう(それが普通とちがうのかもしらない)。という結果になり、また缶を開けて扇子で、、ふは!
これはこれでフルーツの香りがすごく強い
おまけに茶葉だけじゃなく、紅茶のジャムもあるということなので、2種類のお茶とジャムと、ギフトの箱(+500円)で計算してもらいます。
「8せん○○円になりますが」くお!心臓が…
持病が出たので、泣く泣くハーフの同じセットに変えました。(ハーフ1缶で15回分ほど) 4,840円
家でさっそくプレゼント。
どういう店で、どんな茶葉なのかしつこく説明しすぎてゲンナリした妻でしたが、缶をあけると同時に
…くはっ!
その香り、そして味に大喜びでした
お姉さんありがとう。バッチぐーでした
ただ、妻以上にどハマりしたぼくが、
ちょっと飲んでいい?ちょっと飲んでいい?と、リピートを繰り返すので、だれにプレゼントしたのかわからなくなってきたけど