無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
The Tabelog Award 2025 Bronze 受賞店
食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
03-6450-5297
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
この価格帯でフレンチ・クラシックを表現できる稀有なシェフ。
口コミが参考になったらフォローしよう
royjp
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
royjpさんの他のお店の口コミ
マエザト食堂(石垣市 / 食堂)
旬家ばんちゃん(石垣市 / 食堂、創作料理)
東京担担麺本舗 ゴマ屋(門前仲町、越中島 / 担々麺、ラーメン)
Japanese Soba Noodles 蔦(巣鴨、千石、駒込 / ラーメン、つけ麺)
オステリア・オリエーラ(新宿三丁目、新宿御苑前、新宿 / イタリアン)
レストラン ファロ 資生堂 (新橋、銀座、東銀座 / イタリアン)
店名 |
ラチュレ(LATURE)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2025年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2025 Bronze 受賞店
2024年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店
2023年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2023 Bronze 受賞店
2022年Silver受賞店
The Tabelog Award 2022 Silver 受賞店
2021年Silver受賞店
The Tabelog Award 2021 Silver 受賞店
2020年Silver受賞店
The Tabelog Award 2020 Silver 受賞店
2019年Silver受賞店
The Tabelog Award 2019 Silver 受賞店
2018年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2018 Bronze 受賞店
フレンチ 百名店 2023 選出店
食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店
フレンチ 百名店 2021 選出店
食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | フレンチ |
予約・ お問い合わせ |
03-6450-5297 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
このお店は「渋谷区神南1-17-2」から移転しています。 |
交通手段 |
表参道駅 B1出口:徒歩6分 表参道駅から608m |
営業時間 |
|
予算 |
¥10,000~¥14,999 ¥6,000~¥7,999 |
予算(口コミ集計) |
¥30,000~¥39,999
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 QRコード決済可 (PayPay、楽天ペイ、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T9011001120521 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
席数 |
20席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 20人、立食時 20人 |
個室 |
有 (4人可、6人可、8人可、10~20人可) プライベートな会食などでご利用頂ける個室を新しく設けました。 ご利用の際は直接お電話にてお問い合わせください。 |
貸切 |
可 (20人以下可、20人~50人可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 近くにコインパーキングがございます |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、電源あり、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | 日本酒あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ドリンク持込可、ソムリエがいる、テイクアウト、デリバリー |
お子様連れ |
子供可(小学生可) 小学生以上からとなっております。 |
ドレスコード | スマートカジュアルとなっております。 |
ホームページ |
https://www.lature.jp |
公式アカウント |
https://www.facebook.com/lature.restaurant/
https://twitter.com/lature_tokyo/likes
https://www.instagram.com/lature_restaurant
|
オープン日 |
2016年8月17日 |
備考 |
LATUREの休業日のお知らせ |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
こちらの室田シェフの料理を初めて食べたのはいつ頃だろうか。
ソムリエールの柔らかなサービス、簡素な内装、いつ行ってもあまり客のいない店内の
なんとも言えない雰囲気に惹かれてこの店の前身とも言えるデコに通い始めたのだけれど、
割とすぐにシェフが変わりましたと言われ食べた料理がとにかく美味しく、それが室田シェフだった。
その後、デコは室田シェフの料理を前面に押し出し、ジビエ料理の美味しい人気店となっていくのだけれど、
個人的にはジビエ料理を得意とするシェフというより、もっと単純にクラシックを追求しているシェフだと感じていた。
今回の新店、ラチュレへの訪問でそれを再認識。
例えば鹿の血を使ったマカロンは、”鹿の血”という斬新さの前にキチンとマカロンとして成立しているし、
魚料理のパイ包みもハッキリパイ包みである理由があるし、パイ生地もソースも相当クオリティが高い。
今回接待的シチュエーションで利用したので強い個性を持つジビエ的なものは避けたけれども、
いずれも非常にクオリティが高く、室田シェフはジビエを得意とするのではなく、クラシックを突き詰めているから
必然的にそうではないシェフが不得意とするジビエが得意と評されるのだろう。
料理は相当満足したけれど、料理が凄いだけに不満に思ってしまう部分もいくつか。
内装に対する配慮が全くなかったデコの文脈を継承し、内装は残念な感じだけれども、
せめてテーブルのトップクロスくらいは引いてもいいのではないか。
アンダークロスだけならば北欧的文脈のクロスなしでも良いと思うし。
また、ワインは全般的にホテル的セレクトと値段のつけ方で、ワインと料理を楽しむ層を拒絶しているように感じる。
飲める人が好きに飲んで食べたら一人3万円を優に超えてしまいそう。
とまれ、こんなにリーズナブルにクラシックなフレンチを頂けるお店は多分他にないでしょう。
また伺います。