無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5589-9752
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
【東京で長崎五島?】
お通し、前菜
お造り(石垣鯛、真鯛、鰆、マグロ、ヒラマサ)
飛魚醤油
すり身あげ
カマスの塩焼き
イノシシの角煮
イノシシの角煮
天ぷら(ヒラマサ、茄子、獅子唐、甘いかんころ餅)
五島うどん
五島うどん
バニラアイス
口コミが参考になったらフォローしよう
川井 潤
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
川井 潤さんの他のお店の口コミ
店名 |
上五島 渋谷宇田川(カミゴトウ)
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、海鮮、鍋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5589-9752 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
渋谷駅から徒歩8分 渋谷駅から522m |
営業時間 |
|
予算 |
¥5,000~¥5,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
席数 |
78席 (カウンター12席) |
---|---|
個室 |
有 組合せにより、4名、8名、15名、25名(最大)可 |
貸切 |
可 (50人以上可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
入口横に喫煙コーナー |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 席が広い、カウンター席あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ |
https://kiwa-group.co.jp/kamigoto/ |
オープン日 |
2014年9月26日 |
電話番号 |
03-6427-8067 |
備考 |
お客様各位 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
東京にいる長崎出身者と長崎県未訪問者、そして僕が参加しての会食。
僕自身は長崎への訪問回数は10回以上、五島には2回ほど。
この店は五島の食をウリにしているそう。
現地にお邪魔した際にいただいた箱フグやら鮮度の良い刺身、椿油を使った五島うどんなど印象に残っている食も多い。
まずは郷土料理?の数品の前菜から。
「豆鯵の南蛮漬け、島こんにゃく、平干し大根、さつま芋のレモン煮、鯵アンチョビ(=五島の鯵をアンチョビにしたモノ)」…やや全体に塩っぱい。お酒のアテには良いけどね。この中でイケるな、と思った島こんにゃくも平干し大根も濃厚な味付けではある。
「石垣鯛、真鯛、鰆、マグロ、ヒラマサ」…五島では鰆はあまり食べないと聞いていたが…この店では確かに利用価値あり。山葵か味噌を付けて食べる方式だが、やはり味噌はなかなか慣れてないと難しい。山葵で食べた石垣鯛とマグロが美味。醤油は飛魚(アゴ)を使ったモノ。九州独特の甘い醤油ではなくて助かる。
「すり身あげ3種」…プレーン味とイカと牛蒡の3種で、プレーンの塩が相当強いがその他は逆に極端に甘くて優しい味。イカ味は思いのほかイカがいっぱい入っていて嬉しい。
「かますの塩焼き」…かますの塩焼きはそれ以上のものではないが、大根おろしとうっすらと味の付いた昆布と食べる。特に昆布と合う。
「イノシシの角煮」…ゆで玉子半分、大根が添えられている。豚の角煮とほぼ一緒の味で美味い。辛子と一緒に食べると尚美味しい。ただ味はこれもかなり濃厚。高血圧の僕は要注意か?ゆで玉子が味の癒しになる。
「天ぷら」…ヒラマサ、茄子、獅子唐を藻塩でいただく。甘いかんころ餅の天ぷらが異色だが、これが案外美味しい。
他の天ダネの存在を吹っ飛ばすほどインパクトあり。
〆はやはり「五島うどん」…椿油を使ったいつまでも伸びにくい細めのうどんとアゴだしのツユと合わさると合体ロボのごとく、美味さが増す。
最後に「バニラアイスクリーム」…これは普通に美味しい。
五島の食材を使っての料理は懐かしくもあり、実はやはり五島に行って食べなければ、と刺激される。
あの風景、誰でもが陸から釣り糸を垂れている風景や海風、土地の匂いを感じないと、やはり満足はできないので。
あ〜、やはり来年にでも行こうかな。
そういう意味で、この店は五島行きへの刺激を与える食のアンテナショップの役割になっているのかもしれないな。