無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5592-5159
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
Yamad853さんの他のお店の口コミ
店名 |
オザミトーキョー(AUXAMIS TOKYO)
|
---|---|
ジャンル | フレンチ |
予約・ お問い合わせ |
050-5592-5159 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR東京駅丸の内南口から 徒歩2分 二重橋前駅から235m |
営業時間 |
|
予算 |
¥20,000~¥29,999 ¥8,000~¥9,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ) |
サービス料・ チャージ |
サービス:10% |
席数 |
40席 |
---|---|
個室 |
有 (6人可) 大人4名様~最大6名様まで利用可 ランチタイム ルームチャージ\5000(税込5500) ディナータイム ルームチャージ\7000(税込7700) (別途サービス料10%頂戴致します) |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
店内禁煙(施設内喫煙所をご利用ください) |
駐車場 |
無 丸ビル駐車場及び丸の内周辺の各駐車場をご利用ください。 |
空間・設備 | オシャレな空間、カウンター席あり |
ドリンク | ワインあり、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、夜景が見える |
サービス | お祝い・サプライズ可(バースデープレート) |
お子様連れ |
お子様のご入店は小学生以上とさせていただきます。 |
ドレスコード | なし |
ホームページ |
https://auxamis.com/tokyo |
公式アカウント | |
電話番号 |
03-5220-4011 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
東京駅前の丸ビル35階にあるお店。フロアが二層になっていて、窓側の席だけでなく、奥のテーブルからも眼下の夜景が堪能できる。以前流行った煙が立つようなケミカル系や、本場フランスでも矢鱈と増えているナンチャッテ和風なヒネリはいいから、普通のフレンチが食べたい〜、と思い立ったら気軽に行ける、お財布にも優しいお店がオザミトーキョーだ。
景色がいいので若いカップルにも向いているし、職場のカジュアルな集まりにも女子会にも好適。一人あたりのテーブル面積がちょっと狭めなのが難だが、5千円の手頃なワインから有名銘柄の超高級ワインまで(220万円のロマネコンティもある)しっかり揃っていたり、お店の人の振る舞いもきちんとしているので安心である。
今回は、コートが必要になって来た晩秋の夕、若手を引き連れて9人で訪れた。こういうところ初めてです、などと戸惑う男子も含め期待を膨らませた若い衆(私を除いた平均年齢は、管理職4人含め35歳)とともに着座。奥の席だったが、大きな窓を望む席に並んだメンバーたちからは、丸の内の夜景が、終始一望に見渡せていたはずだ。
ムニュ・デグスタシオン(お試しのメニューという意味もあるが、店のおすすめ料理をバランスよく提供するコースのこと)を頼んであったので、それに合わせてソムリエに白・赤を2本づつ選んでもらう。そのうち赤のシャトーリリアンラドゥイは、ボルドーサンテステフ産のエレガントで果実味豊かなワインだった。かのシャトーラフィットの隣にある銘醸ワイナリーだそうで、リーズナブルながら実に旨かった!
メニューの流れは鹿肉のパテドカンパーニュから始まって、レモンの香りを纏った真鯛のタルタル、殻付きホタテ塩バターとエシャロット、マディラとエピスで香り付けた穴子と鴨のパイ包み焼き、魚介と小海老のファルシ、それにメインディッシュは鹿肉か仔羊背肉か牛リブロースの3つから選ぶのだが、鹿にはじまり鹿で終わるべく、私は蝦夷鹿ロースのポアレの赤ワインソース黒胡椒風味を選んだ。
パテは量的に少し物足りなかったが、全皿正統派のフレンチとして標準レベルを優にクリアしていた。
甘過ぎないムースオショコラのデザートもしっかり戴いて、エスプレッソで締めて良い感じでした。
コロナ下の狭間を縫って開催した小宴で、楽しいよもやまの話にも花が咲き、心も胃袋も満たされた一夜となりました。