無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
088-602-4802
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
〆使いにもオススメの名店
「食らんどもっちゃん」で呑んで気分良く帰ろうとしたら、二軒隣のいさみさんに見つかったので入店。
店主の経歴や店内レイアウトは過去レビューの通り。とてもカジュアルに使えるお店なので気に入っています。
県外のファンも多く、石田純一さんがお忍びで食べに来るそうです。
ほぼ満腹ですが、白子の入荷という超朗報があったので、まずはそれを。
酒は徳島の芳水を合わせてみます。
単純にポン酢でもいいのですが、こちらでは塩鍋が絶対的なオススメです。
濃厚でトロリとくる白子は、塩出汁でいただくと更に旨味が堪能できて抜群です。
追加はイカウニで。
一般的には胴体の身で作るアテですが、敢えてのゲソでお願いしました。
海苔に乗っけて山葵でいただくのは定番の美味さ。ゲソの歯応えも堪らないのです。
この辺で日本酒からビールに復帰して、寿司を少しつまみましょう。
まず平目の握りは塩で。
ここの大将は塩で食わすのが得意だなと感心しますね。醤油ばかりで食べるより「ちゃんとした寿司屋に来てるな」という感じがして良いものです。
鯖は炙りおろしを握ってもらいます。
肉厚で、腹の脂も上々ですから不味い訳がない!サンマや鯖をこうして炙って食わすのが上手いのも若い職人さんならではですかね。
こちらは裏メニューなので、大将の手が空いてそうな時にこっそりお願いしてみて下さい。
最後はウニ軍艦でフィニッシュ。
イカウニと被ったけど、酔っ払ってるし気にしない気にしない。
いつも満席の人気店ですが、22時前後になると席も空き始めますので〆使いにも便利だも思います。
高級路線の店を希望するなら他の店でどうぞという感じですが、その気取ってない雰囲気が凄く良いと感じるのです。
寿司屋に対しては格式や様式美に固執する人も多いのですが、私はそれこそが頂点だとは思わないのです。
超高級店や居酒屋風寿司店の中間みたいな立ち位置のこういう寿司屋こそ、現代では誰にでも愛される寿司屋ではないかなと思います。
大将夫婦は気さく、敷居は低くカジュアル、それでも美味い寿司を食わせる「鮨肴いさみ」
名店だと思います。
お寿司以外でも楽しめる
和寛さんにて県外客をもてなし、焼肉を堪能。
久々の再会でありお酒も入ったことで、このまま帰るのも味気ないという雰囲気に。
もう少し飲もうと言う流れになりました。
だいたいバーや居酒屋あたりをチョイスするシチュエーションですが、ちょい呑みに寿司屋という選択肢もアリだと思います。
「鮨肴 いさみ」さんはお寿司はもちろん、新鮮魚介による酒の肴が充実しております。
また高級店とは違って砕けた感じでありながら、キチンと寿司屋のムードも壊しておらず多様なシーンで使えて便利ですね。
鯛の薄造りと、別に刺身をおまかせで。
鰹、カンパチ、鯛、蛸、鯵、鯖の安心ラインナップでちびちび日本酒などいただきます。
刺身というのは季節の移ろいなんかを楽しめますし、ある程度満腹でも食べられる軽さが良いですよね。
ゲストが海老好きだと言う話題になったので、足赤海老の酢の物など。
酢の加減はさすがの寿司屋さん、文句なし。
大振りの身は食べ応え充分で美味いですし、車海老より遥かに安価なのも嬉しいところです。
ジャンクに海老マヨ細巻きもいただきます。
全国チェーンの回転寿司店などの台頭もあり昔ほど邪道感は無いメニューですね。
たまに食うともの凄く美味しいと感じるのです。
締めに茶碗蒸しをいただいて、徳島の誇る芳水を飲み干せばすっかり夢見心地の満足感に包まれました。
ゲストも大喜びしてくれたし、良い夜になりました。
お寿司はもう入らないな、という状況でも酒肴目当てに立ち寄っても良し。もちろんガッツリお寿司を楽しむのも良し。
高級店が目当てならば他へどうぞ、というスタンスですかね。
大将と奥様は一見でも気さくにトークできる方ですし、カジュアルに使える明朗会計の旨い寿司屋です。
是非とも引き出しの一つに加えて欲しい名店だと思います。
人気のお寿司屋さん
焼肉、寿司とハシゴした3軒目。
店前を通り過ぎつつ暖簾の隙間を覗くと、珍しく空いている様子。
平日でも予約で満員御礼という人気店ですから、週末の夜に飛び入りで席を確保できそうなのも何かの縁。
かなり満腹ですが刺身くらいなら入りそうだって事で……
平目薄造り、鰻串焼き、刺身はお任せでオーダーです。
ビールは散々飲んだし、のっけから越乃景虎を冷やでいただきます。
相変わらず酒の肴が充実していますね。
お寿司を食べなくても満足できちゃいそうなラインナップです。今から牡蠣や白子のシーズンが待ち遠しい…
平目はポン酢で。
ほんと平目というのは淡白な身とコクのある縁側が同時に楽しめる優秀な魚ですね。
刺身盛りにはヨコ、カンパチ、蛸、鯛に塩茹でのシャコが盛られます。
鯛の刺身は歯応えが良く当たりですね。
天然鯛を寿司に握る場合は熟成させて柔らかくなった方が一体感が出て好きですが、刺身は適度にコリコリとしてくれた方が好みです。
鰻の串焼きもこの店では定番。
シンプルに塩だけでふっくらと焼き上げられおり、美味いです。すだちとの相性も徳島県民には堪りません。
結局、適当にお寿司もつまんでお腹も限界。
美味しかったけど…苦しい……
大将や奥様とのトークも楽しみながらカウンターを囲んで、カジュアルに本格的な寿司を楽しめる名店です。未訪の方は是非。
安くて旨い、若き鮨屋の雄
もう何度伺ったか分かりません。秋田町界隈で私が一番よく通っている鮨屋です。
カジュアルで敷居が低いという事もあってか、平日でも同伴予約で満席はザラという人気店です。同伴客を捌いた20時半以降が来訪しやすいでしょうか。
元々徳島市内の鮨屋の倅ですが、関西で修行して帰郷。同店をオープンさせています。
L字のカウンターに座敷1卓、決して広い店ではありませんが手入れされた白木集成カウンターの存在感はなかなかです。
全くの余談ですが
過去にいさみの内装工事に携わった大工さんと同席させて頂く機会があり
「やっぱり鮨屋のカウンターと言えば無垢一枚板が一番ですか?」などと不粋な質問をしたところ
「20代で独立した若人が限られた予算で理想の店を追求したら、白木集成のカウンターでも十分すぎる。むしろ高級一枚板置いただけのカウンターよりも、大工の意匠が伺える作品の方が寿司職人に通じるモノがあって良い」と。
なるほど…なるほど……
自分の恥ずべき固定観念を覆されて感激してしまいました。
「20年後に店が潰れてなかったら一枚板にするわ〜」と言う店主に客一同爆笑したのも良い思い出です。
長々とした余談はさておき…
夏ですし、岩牡蠣や鰹、鰻なんかも恋しいですが…豊富なアテメニューに目移りしてしまいます。
まずは平目の薄造りをポン酢で。
豪快な岩牡蠣は磯の香り十分で食欲をそそりますね〜。
続けざまに蛸の胡麻油、サーモンユッケなどの邪道系をオーダー。どれも美味いですね、比較的若めな客層のニーズにも合ってると思います。
鰻の一口串はシンプルに塩とすだちで。皮目はパリパリ、身はふっくら。この店のアテでは
冬場は白子の酒蒸し、夏はこの鰻一口串がイチオシです。
いよいよお寿司にいきます。
いくつかのネタには仕事がしてある、いわゆる江戸前握りです。それでもシャリはしっかり関西風と言って良いと思います。
蛸半生は塩で、煮穴子に鰹、赤身のヅケも良い塩梅で美味いです。
金目鯛の炙り握りも大好きですが、この日は入荷無し。高知沖の金目鯛は年中美味いですが、ここでは千葉県産にこだわっているようで旬の冬場しか仕入れていないのかもしれません。
ウニ、いくら、赤貝と高嶺の軍艦三銃士をドライな日本酒「越乃景虎」で流し込みフィニッシュです。
いやぁ、この店はいつも本当に満足させてくれます。お客さんと和気藹々とできるのも魅力なんですよね。
しかし裏を返せば、硬派に寿司を愉しみたい人には少しノリが軽すぎるでしょうか。
そこは個人の好みですが、私は是非ともおススメしたい名店だと思っています。
口コミが参考になったらフォローしよう
噴飯者
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
噴飯者さんの他のお店の口コミ
中華そば にけんや伍長(阿波富田、徳島、二軒屋 / ラーメン)
居酒屋(徳島、阿波富田 / 居酒屋、日本料理、海鮮)
たこ焼き居酒屋 暖(蔵本 / たこ焼き、居酒屋)
居酒屋とり政(蔵本、佐古 / 焼き鳥)
中華そば もりしょう(牛島、下浦 / ラーメン)
ピノッキオ(板東 / 喫茶店、ハンバーグ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
いさみ
|
---|---|
ジャンル | 寿司、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
088-602-4802 |
予約可否 |
予約可 1名様予約、お断り店舗。 |
住所 | |
交通手段 |
徳島市営バス 紺屋町バス停 阿波富田駅から788m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、Diners) |
席数 |
(カウンター席 座敷席) |
---|---|
個室 |
有 (4人可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
公式アカウント | |
オープン日 |
2014年8月25日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
サブタイトルがなんとも雑なんですが…
「御料理なつめ」「酒肴結さかぐち」ときて3軒目、いつものいさみさんへ。
店主の経歴やお店の雰囲気は過去レビュー通り。
上品さや高級感より、カジュアルさや気取らない雰囲気がウリの店でありながら、かなり本格的に食わせてくれるのです。
いつもアテばかりなので、たまには寿司からつまんでみます。
千葉産にこだわった金目鯛や光物に仕事をした握りがピカイチなんですが、人気店につき相次いで売り切れ…残念。
ならばと、比較的スタンダードなネタをいくつか握ってもらいました。
相変わらずどれも旨いです。
何というか安易に高級店を真似て派手な仕事するんじゃなくて、地味で誠実な仕事をしてる寿司という印象です。
他店で「高い割に美味しくなかった…」なんて経験されてる方には絶対的にオススメできると思います。
全て価格明記というのも使い易さのポイントになりますね。
テンション上がってイカ雲丹や赤貝なんかも楽しみました。
やっぱり大将自慢のアテもつまんでナンボの寿司屋だと思いますね。どれも本当にソツなく食わせてくれます。
居酒屋的な雰囲気じゃ寿司屋としてはまだまだと言う様なグルメさんには、ややしんどいかもしれないです。
来るたびにレビューしてたらキリがないほど伺ってますが、個人的にはかなり肌に馴染むお店ですね。
未訪の方に自信を持って推薦できる名店だと思います。