一軒家の蕎麦屋さんで、おかあさんのもてなしを受ける : もとき

この口コミは、kanamilkさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.9

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク3.5
2024/06訪問1回目

3.9

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク3.5
¥1,000~¥1,9991人

一軒家の蕎麦屋さんで、おかあさんのもてなしを受ける

狭山市にはこれまで何度も通う機会があったので、この店の存在は以前から知っていました。
しかしなかなか訪ねることができなかったのは、営業日が金土日と、週に3日しかないからです。
しかも営業時間は11時から14時30分までの3時間半しかないのです。
この日は土曜日。
もう狭山市に来る機会もなくなりそうなので、なんとか時間を合わせて行ってみることにしました。

西武新宿線狭山市駅の西口から歩いて3・4分。
住宅地の中にあるので、ちょっと見つけにくいかもしれません。
普通の住宅の一軒に「手打そば・うどん もとき」の看板を発見。
その看板の側が店の入口のようです。

入口を開けると、おかあさんが厨房で作業している姿が正面に見えました。
「いらっしゃいませ、靴を脱いで上がってください」とのご指示に、靴をげた箱に入れ、店内へ。
12時前で、すでに5人の先客の方がいらっしゃいました。

自宅の居間を改装したような客席。
厨房の前に3人ほどが座れるカウンター席があり、10畳ほどの空間にテーブル席が10人分あります。
カウンター席はすでに埋まり、2人掛けのテーブル席も先客がいました。
おぁあさんが「こちらにどうぞ」と案内してくれたのは、座敷の2人掛けテーブル席。
低めの座椅子の席なので、助かります。

メニューには出ていませんが、十割、二八、田舎、茶そばのうちから2つを選べる合い盛(750円)があるとのこと。
二八と十割の合い盛に、そばがきを注文しました。
そばがきは「量が多いから半分でお出ししましょうか」とおかあさん。
素直に従います。

すると、瓜の浅漬け、杏、半分になったいなり寿司がのった小皿が出されました。
蕎麦を注文すると、自動的にこの小皿が提供されるようです。
杏が瑞々しくて美味しいですね。

その頃、お手伝いの方が厨房に加わりました。
その方がそばがきを運んできました。
おかあさんが一生懸命練ってくれたのが客席からも見えた一品。
本山葵が上に乗り、そばがきの下にそばつゆがちょっといれてあります。
このそばがきを見た瞬間ビールを注文しなかったことを後悔。
それを見透かしたように「ビール飲みますか?」とおかあさん。
素直に、天ぷら(200円)と一緒にビール(600円)を一本注文してしまいました。

そばがきは半分のサイズなので150円。
おかあさんが一生懸命練ってくれたのでもっちりとした弾力がしっかりあり、蕎麦の風味が口中に広がります。

さらにビールを注文すると、小鉢が2つ出てきました。
トウモロコシ豆腐と自家製こんにゃくだそうです。
これもビールを注文すると自動的に出してくれる小鉢。
トウモロコシ豆腐はクリーミーで甘みがあり、こんにゃくには牛蒡味噌がついて、弾力がありました。

そして天ぷらも登場。
おくら、南瓜、ちくわ、そら豆に、なんとバナナ、エシャロットの6種。
バナナの天ぷらとは珍しい。
「食べたときに、これは何だろうというお客さんの反応が面白いのよ」とおかあさんの遊び心。
それでも、素材は地元農協の販売所や川越の市場から真剣な目で仕入れてきたものだそうです。

さて、いよいよ〆の合い盛そば。
十割は、やはりそばの風味が強く、歯ごたえもしっかりあります。
二八はすっきりした味で、喉越しのいい蕎麦。
つゆはバランスがよく、かえしの尖ったところもありません。
蕎麦湯も自然体であるのがうれしいところです。

おかあさんの心がこもった料理をビールで流し、蕎麦で〆たらさあお勘定。
すると、「下足箱の横にある箱に自分でお金を入れて行ってください」とおかあさん。
「引き出しの上には小銭ね、下の段がお札。お釣りが必要ならそこから自分で出してね」、「だって、お金受け取ると手が汚れるじゃない」だそうです。
でも適当な金額を入れるわけにはいかないので、注文品を再確認。
合い盛が750円、ビールが600円、天ぷらが200円、そばがきが150円、これだけだそうです。
〆て1,700円。
小鉢類は全てすべておかあさんの「おもてなしの品」。
とっても嬉しく、感謝したい気持ちと同時に、申し訳なくなるくらい。
でも、それがこの店のおかあさんの「おもてなし」。
狭山市、もう一回来ようかなぁ(^▽^;)

  • もとき - 十割と二八の合い盛

    十割と二八の合い盛

  • もとき - そばがき

    そばがき

  • もとき - 小皿料理

    小皿料理

  • もとき - トウモロコシ豆腐と自家製こんにゃく

    トウモロコシ豆腐と自家製こんにゃく

  • もとき - 天ぷら

    天ぷら

  • もとき - つゆと薬味

    つゆと薬味

  • もとき - 蕎麦湯

    蕎麦湯

  • もとき - 蕎麦湯は自然体

    蕎麦湯は自然体

  • もとき - ビール

    ビール

  • もとき - そば茶

    そば茶

  • もとき -
  • もとき -
  • もとき -
  • もとき -
  • もとき -
  • もとき -
  • もとき -
  • もとき -
  • {"count_target":".js-result-Review-187045103 .js-count","target":".js-like-button-Review-187045103","content_type":"Review","content_id":187045103,"voted_flag":false,"count":319,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

kanamilkさんの他のお店の口コミ

kanamilkさんの口コミ一覧(2733件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
もとき
ジャンル そば、うどん
予約・
お問い合わせ

04-2952-2741

予約可否

予約可

住所

埼玉県狭山市入間川1-7-25

交通手段

西武新宿線「狭山市」駅 西口から徒歩3分。

狭山市駅から270m

営業時間
  • 金・土・日

    • 11:00 - 14:30
  • 月・火・水・木

    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

サービス料・
チャージ

なし

席・設備

席数

17席

(座敷12席、カウンター5席)

個室

貸切

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

5台

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://www.soba-motoki.com/

備考

◎玄関で靴は脱いで靴箱へ。

初投稿者

ぷうぷぷうぷ(7)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

狭山・入間×そば(蕎麦)のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 古都 - 料理写真:

    古都 (食堂、うどん、そば)

    3.46

  • 2 手打ち蕎亭 なる堵 - 料理写真:せいろ蕎麦
  • 3 手打ちそば 仲むら - 料理写真:◎クルミ蕎麦大盛り1,200円(税込)
  • 4 小川家 - 料理写真:

    小川家 (うどん、そば)

    3.23

  • 5 秀庵 - 料理写真:

    秀庵 (そば、うどん)

    3.22

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ