無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0493-35-3368
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
umaimono-daisukiさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
つかもと
|
---|---|
ジャンル | そば、うどん |
予約・ お問い合わせ |
0493-35-3368 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
関越自動車道、鶴ヶ島ICまたは東松山ICから約5km 高坂駅から1,527m |
営業時間 | |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 QRコード決済不可 |
席数 |
36席 (卓も広く、周りも広いので、4席の卓でも6人はいけそう。) |
---|---|
個室 |
有 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 店の前に8台程度。 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
---|
利用シーン |
|
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
外観
お店は東武東上線の高坂駅からバスで10分ほどの高台の住宅地にあります。
車での場合、国道407号からだと10分ほどになります。
門をくぐり敷地に入ると、古民家のような趣ある玄関が現れます。
店舗自体が林の中にあるような感じなので、非常に雰囲気があります。
駐車場
店舗前に8台置くことができますが、奥が行き止まりなので、ご注意を。
店内
店内は非常に落ち着きと趣ある、純和風な雰囲気です。
建物は古民家ではなく、お店を作った時に建てたものだそうです。
テーブル席や座敷席、囲炉裏のある座敷などもあります。
席は全部で36席と、町のお蕎麦屋さんとしては、けっこう広めです。
満席時などは入口付近に、5席ほどの待ち席が用意されています。
満席時などの受付票などはとくに無かったです。
お店に来たお子様などが喜ぶようにと、店主が設置したものでしょうか、入口付近には、懐かしの10円ゲームや駄菓子などがありました。
メニュー
お蕎麦は温かいものと冷たいものを合わせて20種類ほどあるので、けっこう多い印象です。
山菜、きのこ、鴨など、風変わりなお蕎麦などのメニューにありました。
蕎麦とうどんがお店のメインのようで、うどんのメニューも蕎麦同様に充実した品数がありました。
サイドメニューとしては、そばがきや蕎麦豆腐などもあり、お酒も楽しめそうな雰囲気でした。
蕎麦豆腐
出汁に浸った豆腐のうえに、生姜がのせてあります。
蕎麦豆腐は、おつまみの豆腐と甘味としての豆腐の2種類を注文時に選ぶことができるので、おつまみ用でお願いしました。
豆腐は大豆の味というよりも、豆腐風な感じで、弾力のある寒天のような食感で、蕎麦の実が含まれています。
蕎麦の実の食感と、出汁、生姜が良い感じです。
そばがき
そばがきには、醤油と薬味が付いてきます。
ボリュームがかなりあって、1人で食べるよりも2〜3人くらいで食べる方が良いでしょう。
そばがきは器にそのまま入っていて、お湯や出汁などはなく、箸で食べるを切り分け、小皿に取って食べる感じです。
薬味は白髪葱と海苔です。
そばがきを注文して、海苔が出て来たのは初めてなので楽しみです。
そばがきは、蕎麦の風味は弱いのですが、お餅のような感じで美味しいです。
白髪葱をのせ、海苔で巻いて、醤油を付けて食べると、磯部巻きのような感じで美味しかったです。
山菜うどん
温かいうどんで、山菜が入ったものを注文しました。
比較的大きな器に入っている印象のサイズ感です。
山菜はわらび、ゼンマイ、筍などが入っていて、どれもシコシコとした食感が良かったです。
三つ葉がのせてあり、彩りや味のアクセントとして良い感じでした。
うどんは田舎風の太めではなく、繊細な感じの細めに打たれていました。
温かい汁に溶け、表面の口当たりは優しく、スルスルと入っていく感じです。
うどん汁の見た目は、関西風のような黄金色をしています。
出汁感がしっかり感じられつつ、塩気のような繊細な美味しさがありました。
天ぷら付 三色そば
3種類の蕎麦と、天ぷらが付いたセットメニューで、蕎麦は割子のような小さめの器で提供されます。
蕎麦が提供される前に、山葵が運ばれてきます。
山葵をすりおろしながら、蕎麦を待つ感じがすごく好きでした。
蕎麦で使わなかった山葵は、専用のビニール袋で持ち帰ることができるそうです。
天ぷらは野菜と海老の全部で5種類ほどで、ボリューム感があり、衣は薄めで、どの具材の揚げ加減も良い感じです。
海老は小振りなサイズですが、頭も付いてきて、香ばしさがありました。
野菜は、南瓜、椎茸、タラの芽で、どれも新鮮な感じで美味しく頂けました。
三色そばは、せいろ、ゆずきり、田舎そばの3種類で、それぞれが小さな器に入っています。
お邪魔した当日は、北海道産の蕎麦をつかい、店内で自家製粉しているそうです。
蕎麦汁はしっかりとした印象で、醤油に非常に特徴的な香りがあるようです。
蕎麦の味を存分に感じられるような味で、旨味がしっかりとあります。
田舎そばの見た目は真っ黒で、かなり太めな感じです。
外殻もつかった挽きぐるみで、蕎麦は角が感じられるくらいに四角い断面をしています。
かなり太めで、蕎麦というよりも、うどんのように食感を楽しめました。
透明に近いような見た目で、更科のような感じがゆずきりです。
柚子の皮がいっしょに打たれているそうで、柚子の香りを非常に感じられました。
少し黒さがあるのが、せいろそばです。
蕎麦の配合は2:8くらいでしょうか、十割好きとしては、少し蕎麦の香りが弱い印象です。
蕎麦はコシというよりも、柔らかく感じ、食べやすさがありました。
ランチタイム・サービス
ランチタイムには、食後コーヒーのサービスがありました。
コーヒーはエスプレッソをマシンで淹れたそうですが、香りが立っていて美味しかったです。
レビュー
「絶対!また来ます!」