無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
048-461-0600
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
入り口付近に座ったから、寒かったな~
口コミが参考になったらフォローしよう
chienasiko
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
chienasikoさんの他のお店の口コミ
川越 いちのや(本川越、川越市 / うなぎ、日本酒バー、居酒屋)
うなぎ屋酒坊・画荘 越後屋(小手指 / うなぎ)
百川(東飯能、飯能 / ラーメン、つけ麺)
大野家(武蔵浦和 / そば、うどん)
うなぎ 天ぷら しみず(中浦和 / うなぎ、天ぷら、居酒屋)
うどん処 おはな(朝霞台、北朝霞 / うどん、居酒屋、カレーうどん)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
バーガーキング 東武朝霞店(BURGER KING)
|
---|---|
ジャンル | ハンバーガー |
お問い合わせ |
048-461-0600 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
東武東上線「朝霞駅」南口に併設された駅ビル「EKIYA」の1階 朝霞駅から32m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー可 QRコード決済不可 |
席数 |
69席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
分煙
奥のガラス張りのブース内は喫煙コーナー 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 近くにコインパーキングあり、ロータリー内30分無料市営駐車場あり |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ |
https://www.burgerking.co.jp/#/home |
オープン日 |
2010年4月28日 |
備考 |
電子マネー:パスモ・スイカ可 |
関連店舗情報 | バーガーキングの店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ハンバーガーは基本的に食べることはない。年に一回
か二回気まぐれに店に入るだけで、今回もそんな気ま
ぐれで入った。
バーガーキングはもう20年以上前に大泉学園に出来
た時に二、三度行った切り行ってない。あの頃はチキ
ンサンドがうまかった。当時では他のハンバーガー屋
が出すことがない味だった。そのせいで、ハンバーガ
ーチェーンで一番美味いのがこのバーガーキングだと
思っていた。
今回はチキンサンドとワッパージュニア、それとポテ
トにコーラを注文した。
コーラは意外とおいしかったが、その他はみんなダメ、
chienasikoには合わない。
ワッパージュニアはパテがあんなにモサモサした食感
だったのとは思わなかったし、チキンサンドは最早ア
タシが記憶しているそれとは全然違っていた。以前は
もっと食べ応えがあったはずだ。
一番印象的だったのは、フレンチフライ--幾つか口
にしながら不思議な気分になった。ホントにジャガイ
モなのか?サツマイモのように甘さを感じる。もっと
云えばホントに芋なのかどうかさえをも疑いたくなる
程に微妙なシロモノだった。
今の若い子達はこういうポテトが好きなんだろうな~
、と独りで勝手に納得することにした。