無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0952-23-2140
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
【佐賀駅】「うふふ」でハンバーグとチキン南蛮のコラボ! | 遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
口コミが参考になったらフォローしよう
遠森一郎
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
遠森一郎さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
レストラン&スイーツ うふふ(Restaurant & Sweets うふふ)
|
---|---|
ジャンル | ハンバーグ、カフェ、パスタ |
予約・ お問い合わせ |
0952-23-2140 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
佐賀駅構内 佐賀駅から131m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)) QRコード決済可 |
席数 |
100席 |
---|---|
個室 |
有 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 座敷あり、掘りごたつあり、電源あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ |
https://coffeeufufu.com |
お店のPR |
季節の旬なフルーツが楽しめ、インスタ映えする大人気のパフェは全150種類以上
【レストランスイーツ うふふ】のパフェは、驚きの150種以上を誇る通常メニューに加えて、季節を彩る旬の果物をふんだんに使用した、期間限定パフェも登場します。。目移り必至の豊富なラインナップに、どれを食べようか思わず悩んでしまいます。フードのおススメは肉汁たっぷりの鉄板ハンバーグに、牛肉を100%使用したてごねハンバーグ。和風ソース、トマトソース、おろしポンズにデミグラスなど、お好みのソースが... |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
先日、小城駅スタート・ゴールで行われたJR九州ウォーキングに参加したあと。
小城から佐賀駅へ移動して食事しようということになり、佐賀に着いてからいくつか試行錯誤したあと、以前も訪ねた↓のお店に入ることに。
「Restaurant&Sweets うふふ」。パフェの品ぞろえがすごいことで知られているお店。150種類っていうのはやはりすごいよね。
ワタシ自身はかつて、5年前に初訪していて、その後4年前にも行っていた。
今回は朝がパン食で、13時をまわって腹ペコだった。
がっつり食べたいな~ということで、選んだのがお肉コラボ、ハンバーグ&「末広商店」のチキン南蛮(1380円・税抜)。もともと同店が出しているやわらかい仕上がりのハンバーグとともに、地元の人気唐揚げ店・末広商店とのコラボで、唐揚げにタルタルソースをかけたチキン南蛮がワンプレートに載っているというもの。
注文して、先にやってきたビールをいただきながら待つことしばし。
ジューッと音を立てながら、鉄板が運ばれてきた。ハンバーグソースは3種類(オリジナルソース、ジャポネソース、デミグラスソース)からジャポネソースを選んでいたんで、それをかけていただく。ソースが飛び跳ねるので、それが収まってからいただくことに。
ハンバーグはやわらかい仕上がり、少し中身が赤いので、先に半分に切って中を鉄板の余熱で焼くように言われる。やわらかいながら型崩れしない仕上がりは相変わらず。
そして、チキン南蛮。唐揚げの衣がまるで竜田揚げのような感じで、噛んでみるとサクサク感がすごい。お肉もしっかり味が染みていて、タルタルソースがまたいい感じ。
同行の家族はそれぞれ、ビザやパスタ、ハンバーグを食べていた。概ねそつない感じの仕上がりで、地元では人気があるというのもよく分かる。
まぁ子供たちが一緒のときは、こういうラインナップのお店はまず外れがないよね。