無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0980-85-2251
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ソーキがおいしい ~ そば処 竹の子
久々の竹富。新しいお店も増えたけれども、やっぱりここを訪れたくなります。
ソーキそば 850円
豚骨のまろやかな甘みが魚介の出汁とマッチした最高のスープ。
麺とのバランスも素晴らしい、大好きな八重山そば。やっぱり大好きです。
ソーキもホロホロ、とろとろで、軟骨もポリポリ美味しい!
店員の若い子も礼儀正しく気持ち良い。
お勘定をしてくれた店主、「もう42年になります」
先代のおかみさんから代替わりしても、伝統の美味しいそばはそのまま。うれしい限り。
また竹富の良い思い出ができて、この島が好きになりました。
シンプルかつ誇り高きネーミング ~ 竹の子
マイレビュー70件目は、竹富島の名店竹の子
真っ青な空と降り注ぐ太陽の光を浴びて、駆け込んだクーラーの効いた店内には、本当に美味しい八重山そばが待っていた。
美しく黄色に輝く麺と透明なスープ、その上にでんと載ったソーキ、シャキシャキのもやしと刻みネギ。こんなにシンプルで食欲をそそるものは他にない。一口味わうと、あっさり目の豚骨を石垣の塩でやさしく味付けた秀逸のスープ。見事に絡み合うコシの強い細麺。そしてとろとろに骨からはがれるソーキの味わい。うまーい!オリオンビールとの相性も最高。
僕が24年前、初めて竹富を訪れた時にこの店に来たかどうか記憶は定かではない。でもこの店はあったのだ。先代の女将が仕切っていたにせよだ。悠久の時を超えた八重山そば。竹富の子、竹の子は誇り高く今もある。
口コミが参考になったらフォローしよう
buff-buff
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
buff-buffさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
そば処 竹の子(そばどころ たけのこ)
|
---|---|
ジャンル | 沖縄そば、食堂、かき氷 |
お問い合わせ |
0980-85-2251 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (AMEX) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
32席 (店内20席、屋外12席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
外に喫煙場所有り |
駐車場 |
無 駐輪場は道を挟んだ反対側にあり |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり、オープンテラスあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 子供用食器あり |
ドレスコード | 水着や濡れた衣服での入店は不可 |
ホームページ | |
オープン日 |
1975年8月 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
✈✈✈石垣島紀行2024✈✈✈⑫
ここ数年、竹富島を訪れる度に臨時休業で行けなかった「竹の子」 今回は営業日に行けました。10時20分に自転車で通りかかったら、記帳板が出ていたので即記帳。7組目に名前を書きました。
向かい側の待合場所は、風が抜けて涼しい。10時半ちょうどに開店。一巡目に入れました。
ソーキそば 1000円
透き通ったスープは、鰹節の味わいが効いた優しい塩味。豚骨のコクは以前食べた時より主張しておらず、とてもさっぱりなスープに仕上がっています。心なしかスープの透明度も高い気がします。
そして丸くて黄色い太麺が好き。パッツンとした食感で、小麦の甘みを感じる麺。
ソーキはやはり抜群にうまいです。トロッと煮込んだ骨付きの豚肉はとても甘く、つるッと骨からはがれます。量もたっぷり。ひっそり隠れているかのような、もやしがシャキシャキでいいアクセントです。
壁のサイン色紙を見たら、深川麻衣さんのサインがありました。ここで会えたらうれしいだろうな。
とてもシンプルだけど、素材の美味しさが生きていて、組み合わさるととてもおいしい八重山そばが完成します。たかがそば、されどそば。竹富に来るひとつの楽しみです。