無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5592-3981
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
koutagawaさんの他のお店の口コミ
カクウチ FUKUTARO(天神南、西鉄福岡(天神)、天神 / 立ち飲み)
麹ごはん ほうびや(渡辺通、薬院、天神南 / 食堂)
ぎょらん亭(赤坂、天神、西鉄福岡(天神) / ラーメン)
うどんと焼鳥のかまどり(薬院、渡辺通、天神南 / うどん、焼き鳥、居酒屋)
ろばた焼 磯貝(天神南、西鉄福岡(天神)、渡辺通 / ろばた焼き、海鮮、居酒屋)
いときち(博多、櫛田神社前 / おにぎり)
店名 |
岡山担々麺 定膳(ジョウゼン)
|
---|---|
ジャンル | 担々麺、居酒屋、鍋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5592-3981 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
岡山電軌清輝橋線 新西大寺町筋駅より徒歩約4分 新西大寺町筋駅から231m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T7260001033421 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
24席 (カウンター9席、テーブル15席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 24人 |
個室 |
有 (4人可) 半個室あり |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
分煙(加熱式たばこ限定)
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、スポーツ観戦可、電源あり、無料Wi-Fiあり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可、テイクアウト、デリバリー |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2023年7月20日 |
電話番号 |
086-238-3797 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
(2024.01.24)
岡山市の歓楽街“中央町”で永く営業されていた『革麺家 支那そば花』のあとに開業した『塩そば 祥雲軒』
ミシュランの星付きレストランの店主がプロデュースしたとのことで話題になっていたようですが、何があったのか一昨年の12月の開業から僅か半年ほどで閉業されてしまいまして…
昨年7月、そのあとに開業した『岡山担々麺 定膳』
“岡山担々麺”とは如何なるここかと訪ねてみることにいたします
店内には10席ほどが並ぶカウンター席とテーブル席、半個室席などがありまして…
半個室には洒落た白木調のパーテーションが立てられるなど上品さを感じることができまして、男性のお客さまだけでなく女性にも居心地が良いであろうお店でありました
基本となるのは「定膳特製担々麺」と「豆乳白担々麺」でありまして、場所柄もあって居酒屋利用にも対応する一品料理も揃えられます
選んだ「定膳特製担々麺」は0辛~5辛まで6段階の辛さ調整ができるとのことで4辛をお願いいたします
鶏ガラや煮干しでとったスープと、地元岡山で作られる醤油を使ったカエシを合わせているとのことですが、その第一印象は砂糖が加えられているのではとと思えるほどの“甘さ”でありまして…
ごまの香ばしさが感じられる芝麻醤の味わいと異なることに違和感を感じますが、食べ進めるにつれ、その甘みに慣れてくるのかおいしさに変わっていきました
4辛と言うことで、麺には唐辛子がたっぷりと絡んできまして…
舌先に痛みを感じながらも満足な一杯でありました