無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
097-552-0210
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
作る人が変わった?
・牛肉とジャガイモ焼き
・麻婆豆腐
・米飯
・湯
・サラダ
・漬物
・杏仁豆腐
・牛肉とジャガイモ焼き定食 1080円
・麻婆豆腐定食 780円
・紙オシボリ
ガチ中華
2022.07 夜×2
2022.10 昼
2023.03 夜
2022.07 全部で 1496円
・鍋包肉 880円(税別)
・五目チャーハン 480円(税別)
2022.07 全部で 1276円
・葱油野菜 680円(税別)
・高菜炒飯 480円(税別)
2022.10・麻婆茄子定食 780円
2023.03 全部で 1496円
・葱油野菜 780円(税別)
・五目炒飯 580円(税別)
大分市内でお気に入りの中華屋さん。
黒竜江省出身の方のお店。
黒竜江省の料理は中国では遼寧省と
吉林省との東北三省まとめて、
東北菜(ドンベイツァイ)に分類されて、
東京でガチ中華と呼ぶものの大半がこれ。
今や東京名物と言えるほどお店がたくさん。
大分のシティ情報誌にガチ中華で
お店が紹介されてて、料理を見ると
日式(リーシー、日本式中華、中国には無い)
ばっかりで、おいおいって。
東北菜メニューが冊子とは別にあるよ。
その中から、東北人(ドンベイレン)が、
酢豚と言えばこれ、と言う料理、
東北人の好物を食べてみた。
東北菜メニューに干鍋(ガングオ)あり、
これは四川で、四川は中国全土にある。
干鍋は四川の夏の料理ね。
春節時期はお休みされていた。
少し値上げしていた。
・鍋包肉 (3.5)
中国語読みは、グオバオロウ。
豚肉スライスの天ぷらに甘酢かけ。
東北人が好むのは、カリッと薄く
揚がった豚肉に、黒蜜?と見紛う
黒く粘度が高い砂糖たっぷり黒酢の
餡がかかっている。
こちらは、さらりさっぱり甘め、
酸っぱさハッキリ白酢仕立て、
ちょっと日本人向け。
日本人は黒酢が嫌いと思われているのかな。
これはこれで美味しいけど。
・葱油野菜 (4.0)
安定の味。
これが食べたくて行っている。
野菜生き生き、歯応え良し。
ちとしょっぱい時もあるけど、
タレを切って食べれば問題ない。
・五目チャーハン (3.5)
・高菜炒飯 (3.5)
抜群のコスパ。ワンコインで満足。
ハラリホクホク、脂っこさは無く、
柔らかい味。
・麻婆茄子定食 (3.5)
日式だけど、味は東北菜寄り。
醤(ジャン)使いが東北的、濃くて味しっかり。
四川のような辛さ爽やかさとは違う。
スープがお酢の効いた味で何気にこれも
東北菜寄り。
日本で最高の中華は広東(カントン)と
思われてるけど、中国だとそうでもなく、
食べたことが無い人もけっこう多い。
広東以外だと広東菜のお店が無いし。
どこでも好まれるのは四川だけど、
どこでも高級とされてるのは上海な感じ。
2022.07#1・鍋包肉 880円(税別)
2022.07#1・五目チャーハン 480円(税別)
2022.07#1・五目チャーハンのスープ
2022.07#2・葱油野菜
2022.07#2・高菜炒飯
2022.07#2・高菜炒飯のスープ
2022.10・麻婆茄子
2022.10・定食のご飯
2022.10・定食のスープ
2022.10・麻婆茄子定食 780円
2023.03・葱油野菜 780円(税別)
2023.03・五目炒飯 580円(税別)
2023.03・五目炒飯 の スープ
・紙オシボリ
・東北菜メニュー
満州食堂
2020.11 夜×2
2020.12 夜×1
2021.01 夜×1
2人分
・葱油野菜 680円
・高菜炒飯 480円
・麻婆豆腐定食 680円
2人分
・葱油野菜 680円
・麻婆豆腐定食 680円
・牛肉とジャガイモ焼き丼 780円
2人分
・鉄板ナスの包み定食 980円(税込)
・葱油野菜 680円(税別)
・五目炒飯 480円(税別)
1人分
・尖椒护心肉 1080円(税別)
・水餃子 580円(税別)
大分市内の中国人の中華屋。
奥さんのお気に入りでもあり、
中国東北人のお店では良い感じ。
東北菜だけのメニューも出来ていた。
羊肉串もあったけど、8本縛り。。
コロナ禍で8本縛りは厳しいなぁ。
・高菜炒飯 (3.5)
480円でもきっちり満足。
ちゃんと炒めたてで、ガッツリの量。
塩加減は濃くなく、食べやすい。
高菜は一般的なものだけど、
カッカッと宙を舞った米の味がある。
・五目炒飯 (3.5)
これも480円。
炒飯ってこれくらいでも利益があるような。
銀座町中華の値段半分。
油っぽさ控えめ、塩分控えめ、
パラパラ感は弱めだけど、
身体には良さそう。
・牛肉とジャガイモ焼き丼 (3.5)
ジャガイモとぎゅうにむの炒め物の丼。
八角がポワンっと香り、東北の醤の味。
何気に満州(中国東北部)っぽい。
・葱油野菜 (4.0)
安定の味。
これが食べたくて行っている。
野菜生き生き、しょっぱくない、
味付けが濃くない、歯応え良し。
・麻婆豆腐定食 (3.5)
東北らしい四川麻婆豆腐。
奥さんはお気に入りで、いつもこれ。
・鉄板ナスの包み定食 (3.5)
ナスの豚肉包み揚げを鉄板で炒めて。
コロモがカリサクッとして、
ナスがトロっとして、肉も柔か。
豚肉には生姜が効いてて、
なかなか良い感じ。
・尖椒护心肉 (3.0)
横隔膜炒め。肉がちょっとイマイチかな。
味付けは良いんだけど。。
・水餃子 (3.5)
前にも書いたので割愛。
黒酢で美味しいよ。
レビューで書いている以外にも行ってるけど、
書くのが面倒になってます。
・葱油野菜 680円 2回目
・高菜炒飯 480円
・麻婆豆腐 2回目
・葱油野菜 680円 1回目
・牛肉とジャガイモ焼き丼
・牛肉とジャガイモ焼き丼 の スープ
・麻婆豆腐 1回目
・牛肉とジャガイモ焼き丼 780円
・葱油野菜 680円(税別)
・五目炒飯 480円(税別)
・五目炒飯のスープ
・鉄板ナスの包み
・麻婆豆腐定食 680円 1回目
・麻婆豆腐定食 680円 2回目
・鉄板ナスの包み定食 980円(税込)
日本の調味料で延辺的な味の冷麺、など
2020.03 夜 ×2
2020.07 夜 ×2
全部で 1496円
・ホルモンとジャガイモ炒め 780円(税別)
・高菜炒飯 480円(税別)
+大盛 100円(税別)
2人分
・豚肉の甘酢作り 880円(税別)
・葱油野菜 680円(税別)
・麻婆豆腐定食 680円(税込)
2人分 2286円
・冷麺 780円(税別)
・葱油野菜 680円(税別)
・麻婆豆腐定食 780円(税込)
2人で 2000円円ちょい
・鉄板ナスの包み 880円(税別)
・五目チャーハン 480円(税別)
+大盛 100円(税別)
・麻婆豆腐定食 680円(税込)
会社帰りの途中でご飯、
その時のルーティンになった。
お客さんもコロナ禍の中、
けっこう多かったりする。
多そうな時間は避けて行っている。
・ホルモンとジャガイモ炒め (3.5)
ちゃんと手間を感じる仕上がり。
ジャガイモを素揚げして炒めて、
表面はパリっとハリがあり、
中がホクっとしている。
ホルモンは少し生活臭がある感じだけど、
旨味がジャガイモに移ってるし。
中華の野菜に旨味を移す料理は好き。
炒めでやるところが中国らしい。
・高菜炒飯 (3.5)
単品なら480円、大盛りでも580円。
ちゃんと炒めたてで、ガッツリの量。
高菜は一般的なものだけど、
カッカッと宙を舞った米の味がある。
・豚肉の甘酢作り (3.5)
安定の锅包肉(guō bāo ròu)。
きっちり火が通ってて安心。
・葱油野菜 (4.0)
安定の味。
これが食べたくて行っている。
野菜生き生き、しょっぱくない、
味付けが濃くない、歯応え良し。
・麻婆豆腐定食 (3.5)
東北らしい四川麻婆豆腐。
前回より少し甘味が少なく良い。
奥さんのお気に入りで、いつもこれ。
・冷麺 (3.3)
日本の調味料で味は延辺な方向。
淡く酸っぱ甘い爽やかさ系の汁。
リンゴが合いそうな味。
麺や具は普通だけど、味付けが面白い。
手っ取り早く言えば北朝鮮の味。
脱北者に教えてもらった故郷の味の店
(埼玉県)に味付けがそっくり。
東京に多い延吉系(中国の朝鮮族)の味。
別府冷麺は韓国の味ではなく、
大戦後に大陸からの引き揚げ者が広げた味で、
元は大連だと言われている。
大連など東北三省は元満州国で、
どこにでも冷麺があり、その冷麺が、
朝鮮族の延吉の味がもとになっている。
そんな別府冷麺のルーツ的な味、
と言える「かもしれません」。
・鉄板ナスの包み (4.0)
ナスの豚肉包み揚げをトロリソースで。
コロモにカリサクッな歯応えが残り、
熱せられたナスがトロリ、豚肉は柔らか。
濃厚な中にも香ばしさと軽快さがあって、
なかなか良い。
・五目チャーハン (3.5)
スープ付きで、とてもコスパが良い。
ふんわり柔らか、ボソボソ感無し。
塩気は濃くなく、食べやすい。
数多い中国人の日式中華は、
残念なとこが多いいけど、ここは良いな。
2020.07・冷麺 780円(税別)
2020.07・冷麺の麺は普通
2020.03・ホルモンとジャガイモ炒め 780円(税別)
2020.03・高菜炒飯 480円(税別) +大盛 100円(税別)
2020.03・豚肉の甘酢作り 880円(税別)
2020.07・鉄板ナスの包み 880円(税別)
2020.07・五目チャーハン 480円(税別)+大盛 100円(税別)
2020.03・葱油野菜 680円(税別)
2020.07・葱油野菜 680円(税別)
2020.03・麻婆豆腐
2020.07・麻婆豆腐
2020.07・麻婆豆腐
2020.03・定食のご飯
2020.03・高菜炒飯 の 湯(タン、スープの事)
2020.03・定食のスープ
・五目チャーハン の スープ
2020.03・定食の杏仁豆腐
2020.03・定食の漬物
2020.03・麻婆豆腐定食 680円(税込)
2020.07・麻婆豆腐定食 780円(税込)
2020.07・麻婆豆腐定食 680円(税込)
東北味日式
2019.12 夜
2020.01 夜
2020.02 夜
2人で 2900円くらい
・葱油野菜 680円
・海鮮玉子の蒸し 780円
・焼き餃子 580円
・麻婆豆腐定食 680円
全部で 1496円
・牛肉鍋 880円(税別)
・高菜炒飯 480円(税別)
全部で 2024円
・豚肉の甘酢作り 880円(税別)
・唐人胡瓜 480円(税別)
・高菜炒飯 480円(税別)
大分市内でお気に入りの日式中華屋。
空いているだろうと休日の夜に行った。
最初は少なかったけど、
どんどんお客さんが増えた。
何事?って思ったけど、
どうやら、大分のTVに出たみたい。
・葱油野菜 (4.5)
安定のシャクシャク歯ごたえ、
油は多めだけど、青梗菜の味を邪魔しない。
味付けは薄めで、食べやすい。
中国の料理らしさがあるし、
とても好き。
中国の料理って、素材単品をドンって感じで、
いろいろ入れないのが多いもんね。
・海鮮玉子の蒸し (3.5)
中国東北版茶わん蒸し。
玉子中心の蒸し料理で、
日本とは違い、具は上乗せ。
調味料が中国のなので、中国っぽい味になる。
日本の茶わん蒸しみたいに、
グチャグチャに混ぜて食べるのではなく、
レンゲで具と一緒に掬って、
口の中で混ざる。
柔らかく解けて行く感じ。
・焼き餃子 (4.0)
以前より八角が強まったかな。
とても中国らしい焼き餃子。
厚めの皮と、肉が多い餡と、
八角の香りのバランスが良い。
小麦、肉、八角、の味で、
ツルムチムギュな触感で、
そういうバランスの良さ。
これが主食で良いです。
・麻婆豆腐定食 (-.-)
奥さんが注文したのを少しもらった。
東北らしい麻婆豆腐だけど、
日本人向けに甘味をつけていて、
その甘味が苦手。
・牛肉鍋 (3.8)
水煮牛肉(シュイジァオニュウロウ)、四川料理。
大陸ならどこでもある人気の一品。
牛肉の辣油煮とでも言える料理。
波々と漲る辣油の厚い層が四川らしさ。
麻椒(マアジアオ、中国山椒)たくさんお願い、
でも、少し爽やか、くらいな感じ。
もちろん牛肉より野菜の方が多くて、
キャベツ、キュウリ、モヤシ、
薬味的にネギ、ニンニク。
値段の割に牛肉に臭みやクセを感じず、
カタクリコーティングも無く好印象。
キュウリがこういう辛い鍋に入ると、
ナッティな味に感じたりして好き。
日本人的には不思議かもだけど。
四川人のスカっとシンプル辛い味と違い、
東北人のいろいろコクあり辛い味。
・高菜炒飯 (3.5)
2度食べた。意識してでなく、
ボーっと注文したら重なっていた。
ワンコインで安くてどうかなって思った。
ソーセージがかわいらしく、
味はちゃんとしている。
日本の高菜らしい味が強くて良い。
中国の雪菜が近いけど、味が薄いし。
高菜の方が好き。
タイ人にも人気の日本の高菜。
・豚肉の甘酢作り (3.5)
锅包肉(guō bāo ròu、グオバオロウ)。
メニューには豚肉の甘酢作りと書いてて、
気付かなかった。鍋包肉?って、そう!
東北菜を代表する揚げ物。
東北地方で酢豚と言えばこれ。
大分県民的に味はゼンゴの南蛮似。
厚めのコロモがサクっとして薄い豚肉、
豚天のトロリ甘酢かけ。
標準より、甘味少なく酸味が強い。
朝鮮族が多い地方ほど甘い印象で、
山東は甘く、ハルピンはそうでもなく、
そんな感じでハルピンぽいかも。
食べやすくて美味しい。
・唐人胡瓜 (3.0)
蒜泥黄瓜(suàn ní huáng guā、スアンニフアングア)。
大陸ならどこでもありそうな、
キュウリのニンニク辣油豆板醤あえ。
本当はキュウリをまな板で叩き割る、
その方が味が馴染むから。
綺麗に乱切りされてるのが日式的。
もう少し味が強い方が好きなので、
唐辛子をふった。
ここは奥さんも気に入っているので、
行きやすい。
・海鮮玉子の蒸し 780円
・葱油野菜 680円
・焼き餃子 580円
・麻婆豆腐
・米飯(ミーファン)は、一般的な日式店よりずいぶん良くて、それでも大分の山間部出身者だと、普通くらい
・日本的なワカメスープ
・麻婆豆腐定食 680円
・牛肉鍋 880円(税別)
・牛肉鍋 の 具
・高菜炒飯 480円(税別) 2020.01
・豚肉の甘酢作り 880円(税別)
・唐人胡瓜 480円(税別)
・高菜炒飯 480円(税別) 2020.02
・たぶん高菜炒飯のサービス
・上等な紙オシボリ
日式だと、こういうお店が良いな
2019.07 夜×1
2019.08 夜×2
2019.09 夜×1
2019.10 夜×1
全部で 1260円
・小籠包 480円
・京醤肉絲 780円
全部で 1900円くらい
・唐人ホルモン 580円(税別)
・葱油野菜 680円(税別)
・水餃子 580円(税別)
全部で 1576円
・スペアリブと山芋の煮込み 880円(税別)
・水餃子 580円(税別)
2人分
・麻婆豆腐 580円(税別)
・葱油野菜 680円(税別)
・水餃子 580円(税別)
全部で 1606円
・焼き餃子 580円(税別)
・牛肉とトマトの煮込み 880円(税別)
大分市小池原(コイケバル)の中華料理屋。
中国通の方々に分かりやすい表現なら日式。
イラサマセ中華と言えば分かるかなと。
中国の料理ではなく、日本人向け中華。
普通と違い、にこやかで雰囲気も味も良く。
値段はもちろん安い、お店は広々清潔。
中国人の中華屋は皆こうあると良いのに。
メニューは中国寄りあり、味は日本人寄り、
味精は気にならず、中国的スパイスは薄く。
一般的日式メニュー多数取り揃えの中に、
おや? て感じで北京系とか四川系とか。
味でお店の方の出身地を探って、
2回目以降は出身地参考に選びましょう。
あえて、小籠包、北京料理の京醤肉絲に。
あぁ、東北っぽいお味、しかも北の方。
東北でしょ、哈爾浜でしょ、???
ドンベイレンマ? ハアルウビン? 当たり。
2度目以降は中国的なもの中心に。
・小籠包 (3.5)
見た目は良くはないけど、味は良い。
肉の味しっかりで、皮が厚い。
汁気は少なめで、東北の水餃子に近い味。
皮が破れにくいから食べやすい。
破れたところで汁が飛び出す事はないけど。
真面目な自家製、黒酢で食べたくなるお味。
次は水餃子にしよう。
これで東北地方の北の方って予想できた。
・京醤肉絲 (3.5)
ジンジャンロウス、京(ジン)は北京の意味。
北京菜を代表する料理。
個人的にはチャイニーズタコスと思っている。
フラワーみたいな皮に肉、キュウリ、ネギを
自分で包んで食べる。
(本物は薄い豆腐の皮だけど、
烤鴨じゃなければ、
自家製フラワーみたいなこれも良い)
北京烤鴨(ベイジンカオヤー、北京ダック)も
本来はこの食べ方。
味の決め手は、京醤(ジンジャン)で、
八丁味噌に似た味がする、甜麺醤。
皮も蒸したて、肉も炒めたて、
中国で食べるほど味が濃くはなく、
食べやすい。
・唐人ホルモン (4.5)
炒大腸かな。大当たりメニュー。
ホルモンの炒めと言うか、
カラアゲに近い。
横浜の庶民広東味の名店「美楽一杯」と
同じレベルかそれ以上。
臭み皆無、その分ホルモンらしさは
少し薄くはあるけど、天秤にかけたら、
臭く無い方が好きな人にはとても良い。
パリムチって感じで、噛むほどに味。
しっかり味付けしているけど、
ホルモンは強い味でも主張する。
・葱油野菜 (4.5)
これも当たりメニュー。
中国の料理は、1品で1野菜が多く、
ゴチャっとしていない。
多少ネギなどが乗っているけど、
それは薬味って事で生スパイスな感じで。
シャクっとした歯ごたえ、
見た目以上に薄味で、油っぽく無い。
葉野菜の活き活きとした味。
うちの奥さんも大絶賛だった。
・水餃子 (3.0)
東北地方の名物水餃子を作りなれてる人が
日本の餃子を作りました的な。
ムチっとした皮を薄めにして、
餡にはけっこう味がついてて、微笑ましい。
餃子自体に味があるので、
黒酢がほしいところ。
聞いたら無いって。
用意しておきますって言われた。
黒酢で食べたらもう少し美味しいと思う。
・スペアリブと山芋の煮込み (4.0)
排骨山芋(PáigǔShānyù)、東北味。
酸菜の鍋から酸菜を抜いたような味。
酸菜は酸っぱい白菜の漬物。
とてもあっさり、塩分頗る控えめ。
油っぽさは無い、本当の中国東北部の味。
スペアリブはブロック状でホロホロ煮込み。
薄らと八角が香る、中国味。
山芋、人参、葱入りで全てシャクシャク。
味も栄養バランスもとても良い。
・麻婆豆腐 (2.5)
奥さんが選んだ。1人では決して選ばない。
タレ少なめ粘度高めの東北仕立て。
惜しむらくは甘味注入。
麻婆豆腐に甘さを足しているのは苦手。
と言いますか、四川風で辛くあるべき料理に
甘さを足したら四川って感じがしない。
でも、大分なら仕方ないかなぁとも思う。
・焼き餃子 (4.0)
東北人(満州人)の美味しい焼き餃子。
オススメは水餃子じゃなく焼き餃子だって。
期待せずにお願いしたけど感心した。
焼き餃子は焼く香ばしい皮と餡の
組み合わせに魅了を感じてて、
皮は薄くて小さい方が焼きの良さが出る、
と思っていたけど、それだけではなかった。
ムチッと厚めの皮はチャパティに近く、
厚い皮を扱いなれた東北人らしい味。
餡は肉と野菜たっぷりジューシーで汁が迸る。
小籠包のように破く心配なく、
香ばしい皮が主食だと主張して。
水餃子と同じくご飯要らずの美味しさ。
日本の餃子はおかずだなって。
・牛肉とトマトの煮込み (3.0)
トマトスープ鍋。
東北では割りと普通に見かけた。
取引先の社員食堂でも食べた。
社員食堂と同じような汁。
でも、さすがに具はプロの処理で、
食材毎に良い食感。
東京より大分の方が日式でも良いお店が多い、
他の地方都市でも同じ傾向かな?
簡単な見分け方は炒め物以外のメニューの質、
日本的中華メニュー以外の充実。
・小籠包 480円
・京醤肉絲 780円
・京醤肉絲の皮
・皮を開いて、具を盛って、包んで食べる
・唐人ホルモン 580円(税別)
・葱油野菜 680円(税別)
・葱油野菜 680円(税別) 2回目
・スペアリブと山芋の煮込み 880円(税別)
・良いバランス
・水餃子 580円(税別)1回目
・水餃子 580円(税別)2回目
・水餃子 580円(税別)3回目
・麻婆豆腐 580円(税別)
・焼き餃子 580円(税別)
・牛肉とトマトの煮込み 880円(税別)
・フーヤン(服務員)呼び出しベル
・紙オシボリ、水はセルフ
口コミが参考になったらフォローしよう
Fisher.Lion
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
Fisher.Lionさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
唐人 中華料理
|
---|---|
ジャンル | 中華料理 |
予約・ お問い合わせ |
097-552-0210 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
高城駅から1,241m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥1,000~¥1,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX) 電子マネー不可 QRコード決済可 |
個室 |
無 |
---|---|
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 3~4台 |
空間・設備 | ソファー席あり、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
2019年3月 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2023.11 昼
・牛肉とジャガイモ焼き定食 1080円
・麻婆豆腐定食 780円
お気に入りだったけど、
コックさんが変わったかな?
以前よりワイルドになった感じ。
少し値段が上がって、
内容が少し貧相になって。
残念だ。
・牛肉とジャガイモ焼き定食 (3.0)
・麻婆豆腐定食 (-.-)
牛肉とジャガイモ焼きは、満州の味。
味付けはまぁ良い感じではあって、
あんまり痺れない麻椒(山椒)に、
東北らしさを感じた。
ジャガイモの火の通りにムラがあって、
硬いのも何個かあった。
麻婆豆腐は奥さんのを少しもらった。
ちとダマが出来てたりして。。。
漬物が貧相になったし、
吸い物にワカメが無くなったり。
いろいろ寂しかった。
日本人向けじゃなく、東北人向けなら
良いのかもしれないな。と思いたい。
忘れた頃に、東北菜を食べに行こう。