無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
097-597-2278
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
大食漢をも唸らす特製チャンポン。自分のお勧めは中華丼
中ラーメン:650円。方向性は同じだが、中津とは完全に異なる。
久留米系より少し太めのストレート麺
バラ肉チャーシュも旨い。中ラーメンには4切れ入っていました。
三骨スープに塩気のある元ダレ。油分は少ない。
特製チャンポン:750円。みよこの野菜!!
チャンポンの具。豚肉、小エビ、キャベツ、玉ねぎ、モヤシ、キクラゲ、人参
野菜が半分減ったとこで、麺をリフトアップ
チャンポン麺のアップ!!
中華丼:650円。宝来軒のスープで味わう、ここだけにしかない丼
中華丼の強力な粘り
大盛りやきめし:850円は一人ではきつい・・・
ラーメンもチャンポンもちょっと値上がりしてしまいましたが、それでも良心的
卓上:コショウと一味は必須。
この中華鍋でチャンポンもやきめしも作っています
「たびびとの詩」「種まく旅人」の塩屋俊監督のサインが・・・
赤い暖簾がお出迎え
口コミが参考になったらフォローしよう
Gatchan
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
Gatchanさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
宝来軒
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、丼、餃子 |
お問い合わせ |
097-597-2278 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
中判田駅から2,748m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
30席 (6~8人座れる小あがりが3卓) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
中津宝来軒の立派な暖簾分けではありますが、
そこから数十年の間に、この店独自の変化を起こしているため、中津の味とは違います。
【ラーメン:550円】
スープは宝来軒独自の三骨(牛・豚・鶏)スープを周到しています。
しかし中津の元ダレが醤油のカドがあるのに対し、この店はどちらかというと塩気の方が強い。
脂分も少なく、全体的にはインパクトは薄い。
それでもこのラーメンのファンは多く、地元の年配の客が途絶えません。
麺は他の宝来軒と同じ、久留米系よりはやや太めの細ストレート麺。
「カタ」という概念はこの店にはなく、大分県一柔らかい麺が提供されます。
具材の「チャーシュ」「ネギ」「白ごま」「海苔」の配列には、
若干の宝来軒的要素を感じますが、
この店は薄切りの茹で卵がついているのがいいですね。
チャーシュも味薄めの柔らか使用。
小さめですがサイズによって2~4枚乗せてくれるので、不満はありません。
中ラーメン(1.5玉)、大ラーメン(2玉)と大きくなるに従い、100円ずつアップしていくのも特徴です。
味噌ラーメンもけっこうおいしいので、そちらもお勧めします(≧∀≦*)ノ〃
さて次は【特製チャンポン:750円】
客の6割くらいはこれを御目当てにやってきます。
初めての人は、そのかき氷のようなビジュアルに驚き、
なかなか減らない野菜に悪戦苦闘するでしょう。
けっこう底の浅い器にてんこ盛りされているため、食べている途中で雪崩も起きます。
半分くらい野菜が減ったところで、麺をリフトアップしないと、
完全に伸びきってしまうので、これにも注意してください!!
スープはラーメンと共有ですが、野菜と肉を炒めた後一緒に煮込むので、野菜や豚肉の風味が加わります。
麺は太めのチャンポン麺で、野菜ラーメンではありません。
まあ、話題作りには事欠かないので、一度は食べてみるのもいいかと。
しかし小食の方はかならず2人以上で来店し、シェアした方が無難です(´;ω;`)ウゥゥ
3つ目の紹介はジャンクながら自分的にはこの店一番のメニューを。
それは【中華丼:650円】
チャンポンに使われる具材は「豚肉」「キャベツ」「玉ねぎ」「キクラゲ」「人参」「赤いカマボコ」です。
それをそのまま、ラーメンのスープで煮て、片栗粉で強烈にとろみを付け、
大盛りご飯の上にかけて出てきます。
元となるスープの味は「宝来軒」のままながら、
それがご飯の上にドーーーンと乗っているのは、この店にしかないメニューなので一度味わってみてください。
特に普段から「ラーメンにご飯」という人にはたまらない一品ですよ。
最後にもう一品。この店の
【やきめし:650円、大盛り:850円】を紹介します。
高温の中華鍋で一気に作られるやきめしは、下手な中華料理屋のよりも美味しいです。
パラっとして、パリッて部分もあって、福神漬も美味しく満足の一皿。
ただし、注意して欲しいのはやきめしだからと「大盛り」を頼むととんでも無い事に。
おそらく4合くらいのご飯でつくった「やきめし」が、
特製チャンポンと同じ皿に、こいつもかき氷のように盛られて出てきます。
はっきり言って、一人じゃ食えません。
大食漢の同僚でさえ、途中でギブアップしましたから、くれぐれも一人注文はさけてほしいかな?
ということで、戸次地区は「安い」「旨い」「多い」の3拍子揃った店が多く、
激戦区ではありますが、そこがまた各店舗の競争になっているので、
消費者にとってありがたい地区でございます。
「宝来軒」はもう一軒、パチンコ屋併設の店が戸次にあるので、
写真を見て間違わないように訪問してくださいヾ(*´∀`*)