無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0746-32-3639
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
一級うん築士さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
美吉野醸造
|
---|---|
ジャンル | 日本酒バー |
予約・ お問い合わせ |
0746-32-3639 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
六田駅から708m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
|
ドリンク | 日本酒あり、日本酒にこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
オープン日 |
1912年 |
初投稿者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
池尻大橋のつくしのこ。日本酒の聖地として。誰もが認める予約不可能な店。私は幸運にも定期的に訪問出来る。楽しみは十四代、信州亀齢など。超レアな名酒が飲めること。さらに全国の希少な銘酒が。綺羅星のごとくラインナップ。実に楽しく嬉しい。
この花邑の水酛X水酛。この店で始めていただいたが。まさに衝撃を受けた。その凝縮感はまるでウイスキーのごとく。独創的で心を躍らせる。新たな味わいの可能性を追求した。実にチャレンジングで特別な酒。
水酛のニュアンスを凝縮した新感覚の酸。水酛を酒母として3段仕込みを行う際に。3段目の留の汲水を。水酛のお酒に変えて醸す。まさに濃縮型の酒造り。水酛のお酒で仕込むことで。水酛製法の持つ発酵や乳酸の。ニュアンスがギュッと凝縮された。セクシーなお酒に仕上がっている。
日本酒にしては珍しく。食中酒だけでなく。これだけで楽しめる。まるでウイスキーのような。水酛好きのファンには。唯一無二の酒だろう。水酛でしか表現することができない。酸の質感と濃縮感との相性の良さを。十二分に感じてしまう。
以下はSAKETIMEより
奈良の吉野桜が、舞っている姿から命銘された「花巴」。吉野らしく、酒蔵の建屋に吉野杉を多用している。また、香りがつきにくく、防水性も高い吉野杉は、桶や樽など酒造りの道具にも最適。琺瑯タンクが発明されるまでは、酒造りに欠かせないものだった。この蔵では、今でも吉野杉の木桶を使用。木桶仕込みの酒も造っている。かつて、山から切り出した吉野杉を積み出した地の近く、吉野川に面した酒蔵だ。 全量、酵母無添加。培養酵母を、一切使わない。吉野のこの地の蔵に、棲みついている自然界の酵母だけでアルコール発酵させる。おそらく全国でもここだけの稀有な酒造りだ。山廃造りも行うが、この蔵らしい酒は、水酛造り。室町時代に奈良の菩提山正暦寺で開発された、生酛よりも古い酒造法だ。蔵付き乳酸菌の発酵に頼った酒造りで、独特の原始的な香りがする。不思議な魅力があって、この酒に惹きつけられ、離れられなくなるファンも多い。