無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0744-22-3082
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
奈良橿原、朴訥とした素朴な味わい『地元に根づいたミシュラン☆・・・。』
鎌倉時代から育成された奈良大和牛の厳選されたヒウチをじっくりロースト、火入れはが絶妙。ホワイトアスパラガスに大根卸ポン酢をちょっと口直しに。
今夜の本鮪は青森三厩産187kgの大物。ヒラメ(明石産)の昆布締めがまた良い塩梅の締め具合。北海道のムラサキ雲丹。醤油は島根の井上醤油。
ご主人の森本さん。お料理同様、朴訥としたお方ですが、お話は面白い(*^^*)
田舎らしいかなり年季の入った建物。
①蛍烏賊と菜の花〜凄くシンプルな春の酢味噌和えに、地元の甘味と酸味が効いたトマト。
②三輪素麺〜三輪山の麓で生まれた手延べ三輪素麺が有名な処。シジミを酒蒸しにして鰹出汁を加えたものに、三輪素麺のみと言うシンプルさが潔い。
③お造り〜「やま幸」の本鮪には驚いた。今夜の本鮪は青森三厩産187kgの大物。ヒラメ(明石産)の昆布締めがまた良い塩梅の締め具合。北海道のムラサキ雲丹。醤油は島根の井上醤油。
④白甘鯛の焼き物(八幡浜)~愛媛八幡浜の白甘鯛に、蓮根の甘酢漬け、白髪葱。大胆なカットの白甘鯛は、皮目が半端ないくらいパリッパリ、白身は言うに及ばず。薄切りの蓮根の甘酢漬けが添え物に丁度良い。
⑤牡蠣の天婦羅(舞鶴産)~牡蠣は心配していたほどレアではなくホッとした次第。しっかり火入れしないと、得意ではないので・・・。
⑥松葉蟹(柴山産)~あらあら、これまた柴山産松葉蟹という良い素材(ブランド)を使った料理。アスパラガスとお酢のゼリーと穂紫蘇も良い酸味具合。
⑦大和牛のヒウチ~鎌倉時代から育成された奈良大和牛から厳選されたヒウチをじっくりロースト、火入れはが絶妙。ホワイトアスパラガスに大根卸ポン酢をちょっと口直しに。
⑧大根~昆布出汁と塩で軽く味付けしたこれまたシンプルな逸品。大根には細かなとろろ昆布をのせて、かなり上品な薄味仕立て。
⑨土鍋ご飯~炊き立ての土鍋ご飯に、自家製のちりめんじゃこと糠漬けで頂きます。懐かしい糠漬けが良い塩梅。
⑨土鍋で炊いたしっとりとした食感が、実山椒の効いたちりめんじゃこの濃い味わいにぴったり。本当に素朴な味わいのある料理。
お味噌汁。
⑩デザート~苺、白玉、蜜柑に粒あんをのせた餡蜜。
先ずは生ビール。
その後は、延々とハイボール。かなり飲み過ぎてしまった(^^;)
廊下の生花。
かなり年季の入ったカウンター。
豪快な筆跡の屋号『懐石 森本』。
口コミが参考になったらフォローしよう
7070JAZZ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
7070JAZZさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
森本
|
---|---|
ジャンル | 日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
0744-22-3082 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR「畝傍駅」より徒歩約2分 畝傍駅から104m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥8,000~¥9,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード可 (AMEX) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
8席 (カウンター席のみ) |
---|---|
個室 |
有 (8人可) |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
ホームページ | |
オープン日 |
2015年4月10日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
なかなか訪れることのない奈良の南部。お正月にお詣りする橿原神宮の初詣くらいでしょうか。最近、奈良探訪がちょとしたマイブーム。
本日は、2017年のミシュラン奈良版☆、ゴエミヨ2トックの実力店『懐石森本』さん。ずっと気になっていたので、思い切って伺うことに。
大和八木駅から南に歩いて大好きな『だんご床八木店』のお団子をお土産に購入。そこから5分くらいかな。お店はご主人とお母様のお二人で切り盛りされている。
注文は、おまかせ8000円のコース。ご挨拶してカウンター奥の広々としたスペースに。まずは、生ビールをグビグビ。その後は延々とハイボールを飲み続けることに。
①蛍烏賊と菜の花
〜凄くシンプルな春らしい菜の花の酢味噌和えに、地元の甘味と酸味が効いたトマト。
②三輪素麺
〜橿原から桜井にかけて三輪の里はそうめん発祥の地。日本最古の大神神社のある三輪山の麓で1200年前に生まれた手延べ三輪素麺。シジミを酒蒸しにして鰹出汁を加えたものに、素麺のみと言うシンプルさが潔い。
③お造り
〜奈良でお造りを期待することはないが「やま幸」の本鮪には驚いた。今夜の本鮪は青森三厩産187kgの大物。豊洲の「やま幸」に行って直接交渉されたらしく、今では月に2回は伺うとのこと。ヒラメ(明石産)の昆布締めがまた良い塩梅の締め具合。北海道のムラサキ雲丹。醤油は島根の井上醤油。
④白甘鯛の焼き物(八幡浜)
~愛媛八幡浜の白甘鯛に、蓮根の甘酢漬け、白髪葱。大胆なカットの白甘鯛は、皮目が半端ないくらいパリッパリ、白身は言うに及ばず。薄切りの蓮根の甘酢漬けが添え物に丁度良い。
かなり不便な地方なので、お客様はほとんど地元の方ばかり。県外からは1割くらいらしい。「良い材料を使ってもわかって頂けるお客さんが少ないかな~。」と微かな独り言(笑)。確かに、この日もわたくし以外の2組は地元の方々のよう。
⑤牡蠣の天婦羅(舞鶴産)
~牡蠣は心配していたほどレアではなくホッとした次第。しっかり火入れしないと、得意ではないので・・・(^^;)
⑥松葉蟹(柴山産)
~あらあら、これまた柴山産松葉蟹という素材(ブランド)を使った料理。アスパラガスとお酢のゼリーと穂紫蘇も良い酸味具合。
⑦大和牛のヒウチ
~鎌倉時代から育成された奈良大和牛の厳選されたヒウチをじっくりロースト、火入れはが絶妙。ホワイトアスパラガスに大根卸ポン酢をちょっと口直しに。
⑧大根
~大根を昆布出汁と塩で軽く味付けしたこれまたシンプルな逸品。大根には細かなとろろ昆布をのせて、かなり上品な薄味仕立て。
⑨土鍋ご飯
~炊き立ての土鍋ご飯に、自家製のちりめんじゃこをのせて頂きます。土鍋で炊いたしっとりとした食感が、実山椒の効いたちりめんじゃこの濃い味わいにぴったり。糠漬けの香りも良く本当に素朴な味わいのある料理。「お代わり〜♫」
⑩デザート
~苺、白玉、蜜柑に粒あんをのせた餡蜜。
ご主人は、桜井市にある『味の風にしむら』で修業され地元で独立されたもの。色んな調理技術を駆使した手の込んだ料理というより、素材をシンプルに朴訥とした素朴な味わいの料理。
地方ながら、さすがにミシュラン☆の実力店。お話が楽しくかなり飲み過ぎ、帰宅したときにはヨレヨレ(^^;)
ランチも人気らしいので、次回はサクッとお昼に ♫
ごちそうさまでした。