無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0743-74-0634
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
地元の方に愛されているうどん屋さん
カレーうどん(H27.3.2)
鶏卵きつね(H26.3.10)
麺UP(鶏卵きつね)
カレーうどん
麺UP(カレーうどん)
あんかけうどん
麺UP(あんかけうどん)
小天丼(480円)
二色うどん(大)880円
つゆ(うずら&わさび)
カレーうどん・ちくわ天
口コミが参考になったらフォローしよう
ふるはうす
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ふるはうすさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
山の音
|
---|---|
ジャンル | うどん |
予約・ お問い合わせ |
0743-74-0634 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
近鉄奈良線 東生駒駅 徒歩12分 東生駒駅から771m |
営業時間 | |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
16席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 お店の裏側がPです。お店の看板が見えれば、裏へお回りください。 |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
H26.3.10
新店の一望さんに訪問すると、月曜日が定休日(T_T;)
予定変更で山の音さんに訪問、2年ぶりです。
いつものように店内はご年配の方で満席、少し待ちました。
入店し、L字型のカウンター席へ座ります。
今回のメニューは、メニューに載っていないんですが、無理言って鶏卵きつねを大盛りでお願いしました。
待ち時間は目の前の厨房を観察できます。店主さんが黙々と麺と向き合っている姿が良いですね。
さて、鶏卵きつねが提供されます、きつね(2枚)が見えないくらいたっぷりの玉子とじあんかけ♪
麺は少し平打ちチックで不揃いの太さ、お餅とお団子の間のような食感、引っ張り出しても切れませんよ~♪
関西風のやさしい味わいのあんかけと相性抜群、それにしてもお出汁が旨いなぁ(^O^)
大盛りでお出汁まで完食しましたので、お腹が一杯。
このお店は後継者に引き継がれて、ずっと続いていってほしいお店です、御馳走様でした。
***************************************************************************
H24.2
先日、めん 讃岐やさんに訪問して、美味しい釜玉カレーうどんが戴けたので、
あっ、地元の美味しいうどん屋さんといえば、あのお店も…ということで、1年ぶりに山の音さんに訪問しました。
お店裏の駐車場に車を停め、表に回って入店、カウンター席に座りメニューを見ます。
すぐにカレーうどんに目が惹かれ、そちらをオーダーしました。
前回温かいうどんメニューから選んだあんかけうどんが美味しかったので、今回のカレーうどんも楽しみです。
うどんが茹で上がるまで10分程、うどんにかけるカレーは和風出汁ベースにとろみをつけているタイプですね。
とても丁寧に調理されていて、どんどん期待が高なります。盛付が終わり、提供されました。美味しそうですねー。
うどんは太さが不均一、お箸で引っ張ると僅かに伸びも感じます。
食感はお鍋料理に入ったお餅のような、もっちり且つふんわりとした軟らかさがあります。
これは美味しい麺ですよ。同じ温かいうどんでも、前回戴いたあんかけうどんの食感とは違いますねー(驚)
カレー出汁は和風出汁ベース。とろみもあり、麺とよく絡み、とても相性が良く、美味しく戴けます。
今回もまた、うどんの食感と美味しさに驚かされましたし、讃岐うどんとは違った良さも感じました。
隠れた名店って感じで、代々続いていってほしいお店ですね、ご馳走様でした。
*********************************************************************************
H23.2
去年の夏以来ですね、3度目の訪問になります。今回は温かいうどんが目当て。
メニューを見ると釜玉はないのでw…しばし悩みます……あんかけうどん(680円)をオーダー。
それと前回気になった小天丼(480円)も追加でオーダー。
お昼時ということもありますが、店内は8割ほどお客で賑わっています。
雰囲気で何となく分かりますが、ほとんどが地元の方のようで、年配の方が多いのが特徴的ですね。
みなさん、黙々と美味しそうにうどんを食べておられます。
オーダーのあんかけうどんと小天丼がきました。あんかけのとろみ具合がえぇ感じ♪
うどんを持ち上げると…重いっw あんかけがうどんにまとわりついてくる感じです。
まずはズルズルっと戴くと、熱々のあんかけはあっさりの関西風の味付け。
うどんは〆具合が良いんでしょうね、噛むとグッと押し返されるくらいの噛み応え。
啜った時の喉越しよりも噛んだ時の食感の方が楽しめるうどんですね。
温かいうどんだと表面が軟らかいイメージがあったんですが、全くの逆です。
よくよく考えると、あんかけに負けないようなうどんにしているんだなぁと思いました。
小天丼は南瓜・海苔・海老の天ぷらがのっています。お好みで甘めのタレをかけて戴きます。
揚げたてでサクサク、油っこくなく、海老天のプリプリ感がいいですね。
ただ480円は少しお高いような…CPはそんなによくないような気がします。
こちらでは初めて温かいうどんを戴きましたが、うどんの食感に驚かされました。
ここも穴場的なうどん屋さんですね、美味しかったです、御馳走様でした。
***********************************************************************************
H22.7
前回の訪問がいつか忘れてしまうくらい久しぶり、2回目の訪問です。
二色うどん(大)をオーダーしました。(前回並では足らなかったので…)
待っている間、周りで食べている方のうどんを見ていると、
この時期なので、やはり天ざるなどの冷やしうどん系が多かったですね。
それと、客層は年配の常連さんが多かったです。
先にうどんのつゆがきました。うずらが特徴的です。
そして製麺室で打たれたばかりのうどんが茹でられます。
数分して、二色うどんがきました、美味しそうですね。
大盛にしたので、ボリュームもありそう。
茶が練りこまれた細めのうどんは、ツルツルとつゆもよく絡み、美味しいです。
もう一方のうどんは、讃岐風!?コシもしっかりあってズルズルいけます。
僕の好みはこっちですね。でも、交互に食べられる良さがありますね、この二色うどんは。
夏季限定メニューもあったので、夏が終わるまでにはもう一度行けたらと思いますが、
その時は、小天丼(480円)も食べたいと思います。
美味しそうに食べている方がいらっしゃったんでw