無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0742-26-2900
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
観光地のど真ん中ですが、とてもおいしいおうどんを十二分に楽しめました。
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
辛すぎず甘すぎずの美味しいお出汁でいただくうどん
奈良に居ながら未訪だったふく徳うどんさんに伺いました。
店内はカウンター8席、4名テーブル、6名テーブルと、比較的にこじんまりとしています。
今回は初訪問でしたので、お店の名前がついたふく徳うどん(1,000円)をチョイス。竹輪の天ぷら、とろろ昆布、きざみ(刻んだ油揚げ)が付いてきます。
暫し待ったところでうどんが提供されます。
おつゆは、お出汁が辛すぎず甘すぎずの関西風で優しい味わいで美味しい。好みですねー。
うどんは、柔らかめですがコシがあってもちもちした嚙みごたえのある自家製麺で、美味しくいただきました。
竹輪の天ぷらは別皿で提供されます。こちらも美味いですねー。
寒い日にほっこりとできる温かい饂飩。幸せでした。ご馳走さまでした。
口コミが参考になったらフォローしよう
macha-san
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
macha-sanさんの他のお店の口コミ
君の好きだった~麺~(新大宮 / ラーメン)
金木犀(富雄 / ラーメン)
マクドナルド(富雄、学園前 / ハンバーガー)
うどん屋 つなぐ(奈良、新大宮 / うどん)
手打ちとんかつ かつ屋(近鉄郡山、郡山 / とんかつ)
コリアンダイニング 李朝園(大和西大寺、平城 / 韓国料理、焼肉、居酒屋)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
奈良うどん ふく徳(ふくとく)
|
---|---|
ジャンル | うどん |
お問い合わせ |
0742-26-2900 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
近鉄奈良駅から609m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
20席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、日本酒にこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
今回は観光地住まいとして珍しく奈良市街中心部のお店へ。
興福寺の南、猿沢池のほとりの奈良うどんふく徳さんへ久々に訪問しました。
このエリアはコロナ前は来日観光客が多く訪問されていたエリアです。
と、近くのコインパーキングに車を停めていざお店へ。
訪れたのは晴れた日曜日の14時過ぎ。
ちょうど前のお客さんが帰った後とのことで、先客はありませんでした。お店のマスターによると、withコロナで少しはお客さんは戻ってきているようですが、まだまだとのこと。一番厳しい時期を乗り越えて、営業されているご努力に感謝。
今回は家族での訪問だったので6名まで入るテーブル席へ。
何にするか悩みましたが、海老の天ぷらと魚万のちくわ天ぷらなどが入った大仏うどんに。
オーダーしてしばらく、まずはうどんの着丼です。
大仏うどんは大き目の器で提供されるので、うどんが余裕をもって鎮座しています(笑)。
具材は卵、きざみ(刻んだ油揚げ)、肉、こぶとネギが載っています。
まずおつゆをいただきます。
おー、お出汁が美味しいですねー。色合いはいわゆる関西出汁で、昆布がメインかな?甘すぎず辛すぎず、ちょうど良い塩梅のお出汁で旨いです。
次におうどんを。うん。讃岐ほどコシが強いわけではなく、かといってやわやわでもない、つるっと喉元を通るおうどんでこちらも美味しいです。
合間に食べるお肉ときざみ、こぶで食感と味のメリハリが醸し出されます。
おうどんに少し遅れ、揚げたての天ぷらが別皿で提供されます。
海老の天ぷら、魚万のちくわ天ぷら、なすに大葉で、茶塩が添えられています。
なにしろ揚げたてなので、海老とちくわはホクホク、大葉もパリッと食べられ旨いっすね。
別皿で提供されるので、好みに応じてお塩を付けて食べても良し、うどんに浸して食べても良し。
うどんの残りが少なくなった段階で、卵を少し溶かして味変も楽しめました。
美味しかったので、あっという間に完食です。
観光地のど真ん中ですが、とてもおいしいおうどんを十二分に楽しめました。