無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0984-33-0924
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
えびの市にある昭和47年創業の中華料理屋さんで小エビのマヨネーズ和え(カシューナッツがけ)定食を頂きました
小エビのマヨネーズ和え(カシューナッツがけ)定食
小エビのマヨネーズ和えのアップ
完食させて頂きました!
メニュー表①
メニュー表②
メニュー表③
メニュー表④
メニュー表⑤
メニュー表⑥
卓上の調味料など
店内の様子①
店内の様子②
店の外観
えびの市にある昭和47年創業の中華料理屋さんで春巻定食を頂きました
2023年12月 再々訪
この日も仕事の関係でえびの市のビジネスホテルに宿泊です。
ビジネスホテルに戻る途中にある評価の高いこちらの店で夕飯を頂いてから戻ろうと思いました。
横浜の中華街で修業をされた店主の店ですね。
私が横浜の中華街に行ったのも20年ほど前になってしまいます。
伊佐市で仕事も半分を過ぎました。
来月はえびの市に来れるかどうか分かりません。
今月は2回目の訪問です。
車で向かって、店の前の駐車場に車を停めました。
店に着いたのは18:30頃でした。
テーブル席の店内にお客さんは大勢居ました。
個室に分かれたようなテーブル席の配置です。
奥に座敷もあるようです。
予想以上にお客さんが多いですね。
ほぼ満席のようで、名前を記入して椅子に座って待ちます。
5分ほどで案内されました。
空いているテーブル席に案内されてメニュー表を確認します。
どのメニューも魅力的なんですが、ひとつのメニューに目が止まりました。
ブザーで店員さんを呼んで、春巻定食を注文しました。
こちらの店の春巻がどんなものか気になりました。
きっと美味しいんじゃないかと感じました。
到着を待ちます。
オシャレで綺麗な店内です。
横浜の中華街を意識した内装になっているのかな。
10分ほどで運ばれて来ました。
なかなかのボリュームです。
レモンを絞って、少し醤油をかけて春巻を一口食べてみました。
美味しいですね。
外はパリッとしていて、中の豚肉は柔らかくてジューシーです。
大きな海老が入っているのが特徴ですね。
プリプリしています。
春巻に海老が入っているのは珍しいですよね。
タケノコや青ねぎも入っています。
タケノコはシャキシャキです。
みそ汁は青ねぎやわかめなどが入っていて、魚介出汁で美味しいです。
カニでしょうか?
サラダはキャベツやきゅうりが入っていて、ドレッシングがかかっています。
冷蔵庫に入れていたようで冷たいです。
おかずが美味しいのでごはんがどんどん進みます。
夢中で食べ進めます。
あっという間に完食させて頂きました。
春巻定食にして正解でした。
私の大好きなタイプの春巻でしたね。
こちらの店のすべてのメニューを頂いてみたいです。
えびの市に来る機会もまだあると思うので、まだ頂いていないメニューを少しずつ頂いて行こうと思っています。
また、鶏肉丼というメニューもどんなものか気になります。
今回は1500円でした。
1000円越えましたが、その価値は十分にあると思います。
美味しかったです。
また来ます。
春巻定食
春巻のアップ
春巻の断面
完食させて頂きました!
メニュー表①
メニュー表②
メニュー表③
メニュー表④
メニュー表⑤
メニュー表⑥
卓上の調味料など
店内の様子①
店内の様子②
入口付近
店の外観
名刺
名刺の裏側
えびの市にある昭和47年創業の中華料理屋さんでかにやきめし大盛りを頂きました
2023年12月 再訪
仕事の関係でえびの市に来ています。
この日はえびの市にあるビジネスホテルに宿泊することになっていました。
ビジネスホテルに戻る途中にある評価の高いこちらの店で夕飯を頂いてから戻ろうと思いました。
横浜の中華街で修業をされた店主の店ですね。
私が横浜の中華街に行ったのも20年ほど前になってしまいます。
今月からまた伊佐市で仕事が始まったので、早いうちに絶対に再訪したいと思っていました。
4ヶ月ぶりの訪問です。
車で向かって、店の前の駐車場に車を停めました。
店に着いたのは18:10頃でした。
テーブル席の店内にお客さんは大勢居ました。
個室に分かれたようなテーブル席の配置です。
奥に座敷もあるようです。
予想以上にお客さんが多いですね。
空いているテーブル席に案内されてメニュー表を確認します。
注文するものは決めていました。
ブザーで店員さんを呼んで、かにやきめし大盛りを注文しました。
食べログの口コミ情報でやきめしの大盛りが出来るというのを知りました。
やきめしは3種類ありますが、唯一頂いていなかったのがかにやきめしでした。
到着を待ちます。
オシャレで綺麗な店内です。
横浜の中華街を意識した内装になっているのかな。
10分ほどで運ばれて来ました。
いつもは注文して3分ほどで提供されますが、この日は注文が重なっていたようでいつもよりは少しかかりました。
十分早いですけどね。
それにしてもすごいボリュームです。
大盛りにするとごはん2合くらいあるのかな?
もっと多いかもしれません。
かにやきめしを一口食べてみました。
美味しいですね。
油少なめでパラパラの全体的にしっとりとしたやきめしです。
上品な味付けで塩加減がちょうど良いです。
かにが雪のように焼き飯の上に積もっています。
トッピングは他に卵や青ねぎ、ハム、クリーンピースと非常にシンプルです。
通常サイズでも十分ボリュームがありますが、大盛りにして正解でしたね。
スープはごま油を前面に感じる卵スープです。
本格的な中華料理のスープと言った感じです。
美味しいです。
無料の漬物も頂きました。
たくあんはやや薄めの味付けで美味しいです。
夢中で食べ進めます。
あっという間に完食させて頂きました。
大盛りは予想以上のボリュームでした。
食べログのレビュアーの方々の評価が高いのも頷けますね。
やきめしはすべて頂きましたが、個人的にはエビやきめしが一番好きかな。
次に訪問する時は鶏肉と銀杏カシューナッツ炒め定食もしくはエビやきめし大盛りにしてみようかな。
どちらも一度頂きましたが、また頂いてみたいです。
また、鶏肉丼というメニューもどんなものか気になります。
やきめしの美味しい店は何を食べても美味しいですからね。
伊佐市の仕事も始まったばかりで今月はえびの市に宿泊するので、再訪する機会もありそうです。
今回は1250円でした。
大盛りは+300円になるようです。
このボリュームですし、十分リーズナブルだと思います。
美味しかったです。
また来ます。
かにやきめし大盛り
かにやきめし 横から すごいボリュームです!
完食させて頂きました!
メニュー表①
メニュー表②
メニュー表③
メニュー表④
メニュー表⑤
卓上の調味料など
店内の様子
無料の漬物
セルフで…
外の看板
店の外観
えびの市にある昭和47年創業の中華料理屋さんで豚バラ肉のやわらか煮定食を頂きました
2023年8月 再訪
ようやくえびの市の仕事が終了することになりました。
こちらの中華料理屋さんはえびの市の飲食店の中で私が一番好きな店です。
横浜の中華街で修業をされた店主の店です。
この日を逃したら、次の訪問はいつになるか分かりません。
ランチタイムを過ぎた時間まで待って、店に向かうことにしました。
車で向かいます。
店に着いたのは13:10頃でした。
店の前には多くのお客さんが待っていました。
時間もありますし、この日がラストチャンスだったので待つことにしました。
店の中に一度入って、名前と人数を記入して外で待ちます。
13:30までに入店しないといけないようです。
待っているお客さんが少なくなってからは店の中の椅子に座って待ちます。
45分ほど待ってようやく案内されました。
予想以上に時間がかかりましたね。
テーブル席と座敷の店内にお客さんは大勢居ました。
空いているテーブル席に案内されてメニュー表を確認します。
待っている間に注文するメニューは決めていました。
通りがかった店員さんに豚バラ肉のやわらか煮定食を注文しました。
セルフでお冷を入れて、到着を待ちます。
3分ほどで運ばれて来ました。
めちゃくちゃ早いですね。
シンプルな見た目です。
豚バラ肉のやわらか煮を一口食べてみました。
美味しいですね。
とにかく柔らかくて、豚肉はジューシーです。
たれはとろみがあってしょうゆ味がちょうど良い濃さです。
チンゲン菜はシャキシャキで美味しいです。
みそ汁は青ねぎやわかめなどが入っていて、魚介出汁で美味しいです。
カニでしょうか?
サラダはキャベツやきゅうりが入っていて、ドレッシングがかかっています。
この日は暑い日だったので冷たくていいですね。
おかずが美味しいのでごはんがどんどん進みます。
夢中で食べ進めます。
あっという間に完食させて頂きました。
どのメニューもクオリティが高くて美味しいですね。
次に訪問する時はかに肉入り豆腐煮込定食か肉のうま煮定食あたりにしてみようかな。
かにやきめしも捨てがたいです。
ランチタイムはお客さんが多いので、夜の営業に来る方が良さそうです。
人手不足で定休日が水曜日と木曜日なったようです。
本当は水曜日に訪問したかったんですが、店が営業されていなかったんですよね。
今回は1500円でした。
1500円を越えましたが、その価値は十分にあると思います。
支払いはセルフになっていました。
美味しかったです。
また来ます。
豚バラ肉のやわらか煮定食
豚バラ肉のやわらか煮のアップ
完食させて頂きました!
メニュー表①
メニュー表②
メニュー表③
メニュー表④
メニュー表⑤
メニュー表⑥
卓上の調味料など
店内の様子①
店内の様子②
店内の様子③
入口のメニュー
定休日について
お客様へ重要なお知らせ
外の看板
店の外観
えびの市にある昭和47年創業の中華料理屋さんで鶏肉と銀杏カシューナッツ炒め定食を頂きました
2023年7月 再訪
この異常な暑さの中でえびの市の仕事が続いています。
こちらの中華料理屋さんはえびの市の飲食店の中で私が一番好きな店です。
横浜の中華街で修業をされた店主の店です。
夜の営業も17時からなので、ビジネスホテルに向かう前に訪問することが出来ます。
出張が続いていて、少し肥えてきているのが分かっていたので、最近は夕飯をそばなどで軽く済ませることが多かったんです。
しかし、この日は朝から仕事が忙しくて、お腹も空いていたので久しぶりに行ってみることにしました。
車で向かいます。
店に着いたのは17:10頃でした。
テーブル席と座敷の店内にお客さんは数人居ました。
夕飯には早い時間帯でしたが、もうお客さんが居ましたね。
空いているテーブル席に案内されてメニュー表を確認します。
以前から気になっていたメニューが目につきました。
ちょっとお高めなので後回しにしてきましたが、通りがかった店員さんに鶏肉と銀杏カシューナッツ炒め定食を注文しました。
セルフでお冷を取りに行って、到着を待ちます。
10分ほどで運ばれて来ました。
なかなか彩りが豊かでボリュームがありますね。
テンションが上がります。
鶏肉と銀杏カシューナッツ炒めを一口食べてみました。
美味しいですね。
鶏肉と銀杏は柔らかくて、カシューナッツは程よい歯ごたえがあります。
ピーマンは緑でパプリカは赤、黄色と彩りが綺麗です。
苦みも少なめです。
にんじんも入っています。
上品な油とたれのしょうゆ味がちょうど良い濃さです。
みそ汁はわかめなどが入っていて、魚介出汁で美味しいです。
カニでしょうか?
サラダはキャベツやきゅうりが入っていて、ドレッシングがかかっています。
おかずが美味しいのでごはんがどんどん進みます。
ごはんの大盛があれば、大盛にしておくべきでしたね。
夢中で食べ進めます。
あっという間に完食させて頂きました。
予想以上のクオリティと美味しさに驚きました。
もっと早くから注文しておけば良かったですね。
待っている間にお客さんがぞくぞくと訪問されていました。
相変わらずの人気店ですね。
次に訪問する時はかに肉入り豆腐煮込定食か肉のうま煮定食、豚バラ肉のやわらか煮定食あたりにしてみようかな。
かにやきめしも捨てがたいです。
ランチタイムにも来てみたいんですが、なかなかチャンスがないのが残念です。
今回は1650円でした。
1500円を越えましたが、その価値は十分にあると思います。
美味しかったです。
また来ます。
鶏肉と銀杏カシューナッツ炒め定食
鶏肉と銀杏カシューナッツ炒めのアップ
完食させて頂きました!
メニュー表①
メニュー表②
メニュー表③
メニュー表④
メニュー表⑤
メニュー表⑥
卓上の調味料など
店内の様子①
店内の様子②
店内の様子③
入口のメニュー
定休日案内
外の看板
店の外観
えびの市にある昭和47年創業の中華料理屋さんでエビやきめしを頂きました
2023年6月 再訪
最近は仕事の関係でえびの市に来ています。
この日は小林市にあるビジネスホテルに宿泊することになっていました。
ビジネスホテルに戻る途中にある評価の高いこちらの店で夕飯を頂いてから戻ろうと思いました。
横浜の中華街で修業をされた店主の店ですね。
私が横浜の中華街に行ったのも20年ほど前になってしまいます。
先月に仕事でえびの市に来た時にランチタイムだったので仕事仲間とこちらの店まで来てみました。
しかし、この日は時間が無かったので行列で頂くことが出来ませんでした。
この日は32℃を越える暑い日でしたが、絶対に頂こうと決めていました。
車で向かって、店の前の駐車場に車を停めました。
店に着いたのは18:20頃でした。
テーブル席の店内にお客さんは3人ほど居ました。
個室に分かれたようなテーブル席の配置です。
奥に座敷もあるのかな?
予想以上にお客さんが少なかったですね。
空いているテーブル席に案内されてメニュー表を確認します。
ブザーで店員さんを呼んで、先月に来た時に頂こうと思っていたエビやきめしを注文しました。
到着を待ちます。
オシャレで綺麗な店内です。
横浜の中華街を意識した内装になっているのかな。
2分ほどで運ばれて来ました。
相変わらずめちゃくちゃ早いですね。
エビやきめしを一口食べてみました。
美味しいですね。
油多めでパラパラの全体的にしっとりとしたやきめしです。
上品な味付けで塩加減がちょうど良いです。
エビはプリプリの食感で柔らかいです。
トッピング他に卵や青ねぎ、ハム、クリーンピースと非常にシンプルです。
スープはごま油を前面に感じるスープです。
本格的な中華料理のスープと言った感じです。
美味しいです。
夢中で食べ進めます。
あっという間に完食させて頂きました。
相変わらずのボリュームと予想通りのクオリティの高さでした。
食べログのレビュアーの方々の評価が高いのも頷けますね。
次に訪問する時は鶏肉と銀杏カシューナッツ炒め定食もしくはかにやきめしあたりにしてみようかな。
鶏肉丼というメニューもどんなものか気になります。
やきめしの美味しい店は何を食べても美味しいですからね。
えびの市の仕事もこれから始まるので、再訪する機会もありそうです。
今回は900円でした。
このボリュームですし、リーズナブルだと思います。
美味しかったです。
また来ます。
エビやきめし
エビやきめしのアップ
完食させて頂きました!
メニュー表①
メニュー表②
メニュー表③
メニュー表④
メニュー表⑤
メニュー表⑥
卓上の調味料など
店内の様子①
店内の様子②
入口のメニュー
第2駐車場のご案内
外の看板
店の外観
えびの市にある昭和47年創業の中華料理屋さんで酢豚定食を頂きました
2023年2月 再訪
仕事の関係で薩摩川内市からえびの市に来ました。
ランチタイムだったので、仕事仲間と近くで食事をしようと思いました。
仕事仲間は中華料理が好きだということで、こちらの店の話をしたら興味を持ったようで向かうことになりました。
以前訪問した時に頂いたやきめしが美味しかったという話をしたのでかなり惹かれたようです。
昭和47年創業で横浜中華街で修業した店主の店です。
車で向かいます。
店に着いたのは13:05頃でした。
テーブル席と座敷の店内にお客さんは大勢居ました。
空いているテーブル席に案内されてメニュー表を確認します。
こちらの店はお酢を使ったメニューが推しのようで、メニュー表にも『お酢を使った自信作!』と書いてあります。
お酢はあまり好きではないんですが、お酢の料理から選ぼうと思いました。
ブザーで店員さんを呼んで、酢豚定食を注文しました。
仕事仲間は鶏の甘酢定食にしていました。
仕事仲間もお酢の料理が気になったようです。
到着を待ちます。
5分ほどで運ばれて来ました。
相変わらず早いですね。
なかなかのボリュームです。
酢豚を一口食べてみました。
美味しいですね。
豚肉は外はカリッとしていて中は柔らかいです。
甘酢はお酢の酸味が強くて甘みも感じます。
玉ねぎやにんじん、ピーマンは新鮮でシャキシャキしています。
みそ汁はわかめや青ねぎが入っていて、エビの風味があって美味しいです。
エビを出汁に使われているようです。
サラダはキャベツが中心できゅうりやレタスなどにシーザードレッシングがかかっています。
漬物は普通です。
おかずのボリュームがあるので、ごはんがどんどん進みます。
夢中で食べ進めます。
あっという間に完食させて頂きました。
仕事仲間も満足だったようです。
お酢の苦手な私にも美味しく頂くことが出来ました。
ただ、次に訪問する時はお酢を使っていないメニューにしようかな。
鶏肉と銀杏のカシューナッツ炒め定食や豚バラ肉のやわらか煮定食、エビやきめし、かにやきめしあたりが気になりました。
今回は1350円でした。
ややお高めでしょうか。
しかし、ボリュームもありますし、その価値は十分にあると思います。
美味しかったです。
また来ます。
えびの市にある昭和47年創業の中華料理屋さんでやきめしを頂きました
仕事の関係でえびの市まで来ました。
仕事で宮崎に来たのは福岡に来てから初めてですね。
しばらくの間はえびの市付近で仕事になりそうです。
この日はえびの市にあるビジネスホテルに宿泊することになっていました。
食べログで検索して、ビジネスホテルに戻る途中に評価の高い中華料理屋さんがあることを知っていました。
横浜の中華街で修業をされた店主の店だそうです。
横浜の中華街に行ったのも20年ほど前になってしまいますね。
台風が過ぎ去った後で比較的涼しい日で、体へのダメージも少なかったので夕飯を食べに行ってみることにしました。
車で向かって、店の前の駐車場に車を停めました。
店に着いたのは夕飯には少し早めの17:40頃でした。
入口で手のアルコール消毒をして、体温を測定して店に入りました。
テーブル席の店内にお客さんは大勢居ました。
個室に分かれたようなテーブル席の配置です。
予想以上にお客さんが居ました。
人気店なんですね。
空いているテーブル席に案内されてメニュー表を確認します。
軽く食べられればいいかなぁと思い、ブザーで店員さんを呼んでやきめしを注文しました。
到着を待ちます。
オシャレで綺麗な店内です。
横浜の中華街を意識した内装になっているのかな。
3分ほどで運ばれて来ました。
めちゃくちゃ早いですね。
驚きました。
また、予想以上にボリュームがあったので、思わずニヤけてしまいました。
やきめしを一口食べてみました。
美味しいですね。
油多めでパラパラの全体的にしっとりとしたやきめしです。
上品な味付けで塩加減がちょうど良いです。
トッピングは卵や青ねぎ、ハムと非常にシンプルです。
スープはごま油を前面に感じるスープです。
本格的な中華料理のスープと言った感じです。
美味しいです。
漬物は普通です。
夢中で食べ進めます。
あっという間に完食させて頂きました。
予想以上のボリュームとクオリティの高さに驚きました。
食べログのレビュアーの方々の評価が高いのも頷けますね。
次に訪問する時は酢豚か揚げだんごの定食にしてみようかな。
メニュー表の表紙に『昭和47年創業以来、継ぎ足しで作る自家製甘酢だれ。』と書いてあって気になりました。
鶏肉丼というメニューもどんなものか気になります。
やきめしの美味しい店は何を食べても美味しいですからね。
えびの市の仕事もこれから始まるので、再訪する機会もありそうです。
今回は850円でした。
このボリュームですし、リーズナブルだと思います。
美味しかったです。
また来ます。
やきめし
やきめしのアップ
完食させて頂きました!
メニュー表①
メニュー表②
メニュー表③
メニュー表④
メニュー表⑤
メニュー表⑥
メニュー表⑦
メニュー表⑧
卓上の調味料など
店内の様子①
店内の様子②
店内の様子③
入口のメニュー
入口付近
お客様各位
お知らせ
第2駐車場のご案内
外の看板
店の外観
口コミが参考になったらフォローしよう
りゅう17
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
りゅう17さんの他のお店の口コミ
仙台牛たん 荒(羽田空港第2ターミナル(東京モノレール)、羽田空港第1・第2ターミナル(京急) / 牛タン、居酒屋、食堂)
ドトールコーヒーショップ(羽田空港第1ターミナル(東京モノレール)、羽田空港第1・第2ターミナル(京急) / カフェ、パン)
ガラ喰楽学校(大宮 / ラーメン、つけ麺、居酒屋)
吉野家(羽田空港第2ターミナル(東京モノレール)、羽田空港第1・第2ターミナル(京急) / 牛丼)
エアポートグリル&バール(羽田空港第2ターミナル(東京モノレール)、羽田空港第1・第2ターミナル(京急) / 洋食、ハンバーグ、ステーキ)
麺処 有彩(西川口 / ラーメン、つけ麺)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
中華料理正一
|
---|---|
ジャンル | 中華料理、とんかつ、ラーメン |
予約・ お問い合わせ |
0984-33-0924 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
・宮崎交通バス「飯野」下車すぐ えびの上江駅から2,170m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥2,000~¥2,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
(1階はテーブル席と個室、2階は宴会用) |
---|---|
個室 |
有 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2024年1月 再訪
この日も仕事の関係でえびの市のビジネスホテルに宿泊です。
いつも通りビジネスホテルに戻る途中にある評価の高いこちらの店で夕飯を頂いてから戻ろうと思いました。
横浜の中華街で修業をされた店主の店ですね。
私が横浜の中華街に行ったのも20年ほど前になってしまいます。
伊佐市で仕事もついに終わりました。
3月末までしか福岡に居ることが決まっていないので、えびの市に来る機会があるかどうか分かりません。
このまま福岡に居たいんですが、訪問出来なくなる可能性もあるので行ける時に行こうと思いました。
車で向かって、店の前の駐車場に車を停めました。
店に着いたのは18:00頃でした。
テーブル席の店内にお客さんは大勢居ました。
個室に分かれたようなテーブル席の配置です。
奥に座敷もあるようです。
この日は予想以上にお客さんが少なかったですね。
すぐに案内されました。
空いているテーブル席に案内されてメニュー表を確認します。
この日は何を注文するか決めていませんでした。
メニューを見て直感で選ぼうと思っていました。
どのメニューも魅力的なんですが、ひとつのメニューに目が止まりました。
小エビのメニューが多いことに気が付きました。
小エビがおススメなのかなぁと思いました。
ブザーで店員さんを呼んで、小エビのマヨネーズ和え(カシューナッツがけ)定食を注文しました。
到着を待ちます。
オシャレで綺麗な店内です。
横浜の中華街を意識した内装になっているのかな。
5分かからずに運ばれて来ました。
なかなかのボリュームです。
小エビということですが、予想以上に大きいですね。
小エビのマヨネーズ和えを一口食べてみました。
美味しいですね。
小エビはプリッとしていて柔らかくてジューシーです。
マヨネーズが濃厚で小エビともよく合います。
自家製でしょうか?
時々、カシューナッツの歯ごたえが感じられていいですね。
小エビは数えませんでしたが、10個くらい入っているようです。
上にはパセリ、下にはキャベツが敷いてありました。
キャベツがみずみずしくていいですね。
みそ汁は青ねぎやわかめなどが入っていて、魚介出汁で美味しいです。
カニでしょうか?
サラダはキャベツやきゅうりが入っていて、ドレッシングがかかっています。
冷蔵庫に入れていたようで冷たいです。
おかずが美味しいのでごはんがどんどん進みます。
小エビのマヨネーズ和えが濃厚なので、ごはんが足りないくらいです。
夢中で食べ進めます。
あっという間に完食させて頂きました。
小エビのマヨネーズ和え(カシューナッツがけ)定食にして正解でした。
予想以上のクオリティの高さに驚きました。
こちらの店のすべてのメニューを頂いてみたいです。
4月以降もまたえびの市で仕事がしたいですね。
こちらの店にまた訪問したいです。
今回は1750円でした。
1000円越えましたが、その価値は十分にあると思います。
美味しかったです。
また来ます。