無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0985-71-2609
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
若草通の至高のカクテル
この日の夜も同行者の強いリクエストにより、こちらのバーへ。
今回いただいたカクテルは、
シャインマスカットのカクテル(1,400円)。
ジンジャージンジャー(1,100円)。
キューバンモヒート(1,300円)。
日向夏ラムトニック(900円)。
毎回のことながら、どのカクテルもクオリティが高く極上の一杯です。
素材感、香りと風味が素晴らしいと思います。
おつまみには、紅はるかの干し芋、あられ。
追加で、百年の孤独の生チョコレート。
口溶けのよい、濃厚なチョコですが上品な甘さと香りに癒される優しい味でした。
「百年の孤独」の、ウイスキーのような風味も感じました。
今回はちょっとお客様も混んでいて、我々はテーブル席にお邪魔していたのですが、個人的に苦手なシチュエーションもあったので…早めに退散しました。
またお伺いします。
ご馳走さまでした(^^)
進化する至高のカクテル&スイーツ
久しぶりにお伺いしましたら、カクテルメニューが新しくなっていまして、宮崎ならではの焼酎やリキュール、フルーツ、柑橘などを用いた独創的なものばかり。メニューの上から順に全てをいただいてみたい誘惑に駆られます(^^)
今回はあまり時間がありませんでしたので、新しいメニューからドリンクを3つ、スイーツをいただきました。
まずは「エスプレッソマティーニ」を。
米熟成2004、エスプレッソ、メープルシロップ。
串間の米焼酎をベースに、柑橘はセトカのリキュールを使用。
上に焦がし醤油をアクセントで。
意外性のある素材たちを調和させて仕上げるセンスは、素晴らしいです…うならされます。
「宮崎シトラスサワー」はノンアルで作っていただきました。
天の刻印原酒、ヘベス、グリーンレモン、宮崎ライム、柚子、カボス、シロップ、ソーダ。
本日のスイーツは、カヌレ。
ココアパウダーを使った美しく繊細なカヌレ。
甘みと食感が絶妙でエレガント。
この日も素晴らしいスイーツでした。
「和紅茶のカクテル」(名前は失念…すみません)
ハマコマチワイン酵母、柿、みかん、宮崎和紅茶。
ハマコマチというお芋の焼酎を使われています。
桃やメロンのような、極上の甘みと香り、最後に和紅茶のパウダーを軽く振って。
今回は短めの滞在でしたが、次回以後、新しくなったメニューのカクテルを全ていただくつもりです♫
また、ゆっくりお伺いします。
ご馳走さまでした(^^)
至高のカクテルとワイン、スイーツ
この夜も最後はこちらのお店へ。
スタンダードなカクテルから独創的なオリジナルのものまで。
さらにこだわりのお酒、手作りの絶品スイーツが揃う素晴らしいバー。
まず最初にいただいたのは、高原スペアミントのモヒート(1,500円)。
香り高い、香草の緑に包まれるような爽やかな逸品。
和梨とへべすのカクテル(1,500円)。
甘み、柑橘が調和した美味しさ。グラスに縁に添えられた塩が見事なアクセントになっていました。
白ワインとシャインマスカットのゼリー。
レアチーズケーキ。
これらのスイーツが手作りだというのですから、ホントに驚きです。
特にレアチーズは蜂蜜のみで甘さを出し、ギリシャのヨーグルト、レモン、ライムなど、全ての素材の存在感があり、それらが繊細にまとまっています。
山桃の手作りジャムも何とも素敵です。
レアチーズに合わせて、というリクエストで、長野の白ワインを。
竜眼、シャルドネ。
梨のようなニュアンス、フレッシュな酸。
アップルバナナミルク(1,200円)。
シナモン、バニラ、スパイス、チョコ。
熟したフルーツのニュアンス。
干し柿っぽい風味も。
白桃のベリーニ(1,500円)。
素材の甘みを活かして、優しい雰囲気の一杯。
山ねこ。
尾鈴山。これは高鍋町の黒木酒造さんのレアな芋焼酎。
フローラル、芳醇さにうっとりさせられますね。
包み込まれるようなお芋の甘さを感じます。
最後はアイリッシュコーヒー。
もう、いつも完璧。ホントに美味しい(^^)
チャージ1,000円含めて、お会計は12,300円。
この日も至福の時間。
楽しくて美味しい、ワクワクしたひとときを過ごさせていただきました。
いつもありがとうございます。お2人に感謝。
ご馳走さまでした(^^)
新作「宮崎カプレーゼ」に魅了される
なかなかタイミングが合わず、久しぶりの訪問となりました。
AWATOさんには開店当初からお伺いしていますが、色んなステージを経て、お店として今が一番輝いているんじゃないかなぁと思います。
さて、こちらの魅力の一つとなっている手作りのスイーツは、お通しとして出されるようになったそうです。
ほうじ茶のチーズケーキ、レーズンサンド、ショコラ…今回も大変美味しくいただきました。
いついただいても間違いのない美味しさです(^^)
ドリンクの方は、白桃のベリーニ(1,500円)。
優しくて丸みのあるすっきりした甘さ。
シャインマスカットのカクテル(1,500円)。
煎茶と合わせて。
この組み合わせの発想ってすごいと思いました。
ゴディババナナミルク(1,200円)。
チョコレートリキュール。
ペルノ アブサンというハーブのお酒を加えて。
アブサンというお酒は今回初めていただいたと思いますが、個性的な香りで、これを少量加えることでカクテルの味わいに複雑さを増していました。
そして、今回出会った新作カクテル「宮崎カプレーゼ」。
トマト、バジル、オリーブオイルを使ったカクテルで、まるでイタリアンなどの洋食コースに出てきそうな冷製スープのよう。
スープとカクテルの中間のようなドリンク。
トマトのエキスを凝縮して香りや甘み、酸味、青みがかった風味。バジルも爽やかですし、オリーブオイルのコクも楽しめる逸品でした。
最後は、大好きなアイリッシュコーヒー(1,300円)で。
今回もワクワクしながら、居心地のいい時間を過ごすことができました。
ご馳走さまでした(^^)
若草通の至高のバー
この夜もいつもと同じ帰り道。
お腹がいっぱいでも、酔っぱらっていても、寄り道したくなるバーです。
今回もカウンター席にお邪魔しまして、まずは、ゴーヤと日向夏のカクテルから。
瓜のような香りとほのかな苦み。
沖縄に行かれていた店主さんがインスパイアされたのかしら。
ラム酒だったと思いますが、清々しい一杯でした。
スイカのカクテル。
白玄堂のお茶のオーガニックなフレーバー。
スイカの甘くてジューシーな香りと甘み。
マンゴー、油津吟とへベスのカクテル。
バランスが良くて、ミントも爽やか。
へベスと日向夏のモヒート。
日向夏のフレーバー、清涼感があふれる一杯。
抹茶のチーズケーキ。
こちらのスイーツは別腹です♫
アイリッシュコーヒー。
最後はこの至高の一杯。
恋史郎コーヒーさんの豆をゴリゴリして、作っていただきました。
珠玉のカクテルと、ワイン、そしてスイーツ。
店主さんの所作にもうっとりとさせられます。
素晴らしい夜をありがとうございました。
ご馳走さまでした(^^)
至高のカクテルとワイン、スイーツ
この夜の最後は、若草通のAWATOさんで至福のひとときを。
ドリンクのスタートは、日向夏香るモヒートから。
ふわっと広がる緑の軽い爽やかさを感じる、みずみずしい一杯。
高岡レモンのモスコミュール。
地元の素材にこだわった逸品ですね。
生姜の風味や素材感が伝わってきて、これも素晴らしい。
チャームはクラッカーの上にクリームチーズといちごジャム。チーズといちごの酸味、甘みのバランスが良くてとても美味しいです。
都農ワイン、アンベラシー。ユニークなお名前。
南国のトロピカルなニュアンスがある白でした。
本日のスイーツから、まずはティラミスをいただきます。
ほんと、こちらのスイーツは何を食べても絶品♫
そのスイーツに合わせて山梨の四恩醸造のデザートワインを。
レーズン、シェリー、蜜を感じます。
すごく上質な甘さ。
これって、実はめちゃくちゃ貴重な一杯だったのでは…。
宮崎新茶のジントニック。
和のテイスト、新茶の香りとフレッシュな風味を活かされています。これまた完成度が高い。
都農ワインのロゼ。
優しいほんわかとした風味、スイスイ飲めそう。
追加スイーツは、ほうじ茶のチーズケーキを。
このスイーツも素晴らしいのです。
お伺いすると、メニューにあるスイーツを全部食べて帰りたくなります。
アイリッシュコーヒー。
これは至高の一杯。
アワトさんでハマった大好きな一杯、もう何も言えない美味しさ(^^)
フルーツカクテル。
フランスのジファールというリキュール。
エルダーフラワーというハーブなのだそう。
繊細でバランスの良いカクテルですねー♫
ひなたイチゴのアイスケーキ。
中にはナッツが。このセンスもすごいなぁ。ホントに手作りなのでしょうか…恐るべしクオリティ。
高鍋町の蘇る大地の会。
紅はるかを使った干し芋。芋好きの同行者がおねだりした一品、これも美味かったなぁ。
いやはや。
今回の訪問もよく飲んでよく食べました(笑)
カクテルもワインも、そしてスイーツも大満足でした。
ますます輝きを増しているAWATOさん。
これからも寄り道して帰る機会が増えそうです。
ありがとうございました。
ご馳走さまでした(^^)
輝きを増す若草通の至高のバー
店主さんがお店に立たれているとお聞きしまして、久しぶりに訪問させていただきました。
さらに心強い相棒さんも加わったとのことで、ますますバーの魅力が輝きを増しますね(^^)
この日もカウンターにお邪魔しまして、まずは都農ワインのキャンブルスコロゼペティアン。
繊細な甘さとすっきりとした後口、微発泡。ずっと前にこちらでいただいたことのあるワインでしたが、やはりこれは美味しいなぁ。
日向夏のモヒート。
芳醇なハーブの香り、優しい爽やかさと軽い口当たり。
色んなお店でいただきますが、こちらのモヒートは至高の逸品です。
美郷町の梅を出していただきました。
旨味があふれる〜。
すんごいわ、この梅。お酒にとてもよく合うのです。
高岡レモンのモスコミュール。
バランスが完璧。全ての要素が調和した、これまた完成度の高いカクテル。
デザートに、苺のアイスケーキを注文しました。
このデザートが悶絶級の美味しさです。
何というフレッシュな甘み、柔らかな酸味。ほんっとに美味しい〜とても手作りとは思えません。
チョコバナナミルク。
尾鈴ジンを使ったカクテル。
バナナ、ジン、チョコの順に味わいを感じます。
せとかのカクテル。
串間のせとかの焼酎リキュール。
柔らかな口当たりでこれまた美味しい。女性にも気に入られそう。
さらにデザートを追加。
白玄堂ほうじ茶のチーズケーキ。
風味と甘みと食感と…もうね、ここのスイーツは素晴らしい。これも悶絶しました。
最後はアルゼンチンのオレンジワイン。
葡萄そのままの味わいを楽しめる逸品、スイーツとの相性も抜群でした。
お酒もスイーツもあんまり美味しかったので、この日はちょっと飲み過ぎてしまいました(^^)
アワトさんのカクテル、ワインに絶品スイーツ…これから夜の帰り道は、若草通寄りになりそう(^^)
またちょいちょいお伺いします。
ご馳走さまでした(^^)
若草通の至高のバー
年末最後の街飲み。食事を予約しているお店が19時スタートでしたので、少しの間だけこちらで飲ませていただくことに。
開店直後の18時に入店♫
カウンターの端っこにお邪魔します。
この日の相方さんは、フルーツカクテルから、シャインマスカット(1,200円)を。
自分は「とりあえずシャンパーニュ」(1,000円)をいただきました。
カクテル、シャンパーニュは安定の美味しさ。ゆったりとしたカウンター席も心地よいです。
お店の方が可愛らしいポトフを出してくださいました。
細かくカットされた野菜のお出汁とブラックペッパーのピリリ感がアクセント。
寒い季節には嬉しいですね(^^)
さて、お店の方から、来年1月に店主の粟戸さんが新しいお店を出されるというお話をお聞きしました。
これまでとは違うジャンルのお店のようですので、それもまた楽しみですね。どんなお店なんだろ。
ただ、粟戸さんがこちらのバーに立たれることが少なくなってしまったのは、ちょっと残念かなぁ。
あのアイリッシュコーヒー、また飲みたい(^^)
ご馳走さまでした(^^)
若草通の至高のバー AWATO
久しぶりの再訪です。
あまり時間がなかったので、この日の相方さんと1杯ずつカクテルをいただきました。
やはり、フレッシュな季節のフルーツを使ったカクテルは欠かせません。
まずは、シャインマスカットのカクテル(1,200円)。
皮ごとフローズンのシャインマスカット、サトウキビで甘みを、カボスで爽やかな酸味を添えられています。
一口めで感動があるカクテルですねー。
うーむ、いつもながら素晴らしいクオリティです(^^)
そして、大好きなアイリッシュコーヒー。
この日はテーブル席だったので、カクテルを作るところを見られなかったのが残念でしたが、これもめちゃくちゃ美味しい1杯ですね(^^)(^^)(^^)
いついただいても、唸らされます。
栗の渋皮煮とピオーネを出していただきました。
この栗がものすごく美味しくてビックリ‼️
悶絶の美味しさでした。
どうやって作られたのか、聞いておけばよかったなぁ。
再訪必至。これからも通い詰めたい大切なお店です。
ご馳走さまでした(^^)
若草通の至高のバー AWATO
一次会で宮崎の焼酎と素晴らしいお料理を堪能したら、二次会は、お気に入りのこちらのお店へ。
若草通にある至高のバーです(^^)
このエリアにはどんどん新しい飲食店が増えてきて、橘通を挟んだ市内随一の繁華街ニシタチに対して「ウラタチ」と呼ばれるようになってきました。
カウンターの端っこにお邪魔して、「とりあえずシャンパーニュ」(1,000円)。
この日の相方さんは、日向夏のソルティドッグ(900円)からスタート。
シャンパーニュは安定の美味しさ。お手軽に1杯だけいただけるのって、ありがたいですね。
ソルティドッグは日向夏の果実感がダイレクトに伝わってきて、これまた秀逸なカクテル(^^)
続いて、アイリッシュコーヒー、お任せのロングカクテルを。
お任せの方は、駒という麦焼酎とへべすを合わせたもの。
ウイスキーのような風味と柑橘の爽やかさで、すっきりとした飲み口でした。
アイリッシュコーヒーはとってもお気に入り。
冷たさと温かさ、甘みと苦味、香りが素晴らしいですね(^^)
今回は短い時間でしたが、久しぶりの訪問を楽しませていただきました。
これから、「國酒 松」→「AWATO」というウラタチラインを利用させていただく機会が増えそうだなぁ♫
ご馳走さまでした(^^)
魔法使いが創る至高のカクテル
若草通アーケードにある至高のバー。これまでたびたびお伺いしていますが、投稿は久しぶりです。
この日いただいたのはまず、グレンモーレンジを使ったハイボール。
最後に、甘いオレンジスプレーをひとふり。洗練された美しいカクテルです。
続いて、ルビーグレープフルーツを使ったカクテル。
奥深い…複雑で繊細な美味しさです。芸術的(^^)
キャンブルスコ・ロゼ・ペティアンという都農ワイン。
ブドウの甘い香りが強いのに、すっきりしていて飲みやすく、香りが余韻がいつまでも残ります。微発泡で何杯でも飲めそう。
(このワイン、後日ネットで購入しちゃいました)
キウイとミントを使ったカクテル。
繊細で優しい甘さと爽やかさが心地よいです。あわとさんのカクテルは飲むほどに酔いが抜けていくような美味しさですね(^^)
スーズというフランスの薬草のお酒を使ったリフレッシュドリンク。
リンドウの根っこが使われていて、ピカソが好んでいたお酒なのだとか。
スプモーニのスーズバージョン、大人のオロナミンC…なるほど、これはハマりそうなカクテルです。
次回もこれをいただきたいですね(^^)
あわとさんのカクテル、どれもこれもすごいです〜。
いつもながら脱帽です。
この日の相方さんいわく「魔法使いみたいだね♫」とは言い得て妙と思いました。
次の訪問を楽しみにしています。
ご馳走さまでした(^^)
安定の美味しさ✨若草通の至高のバー
この夜の二次会で寄らせていただきました。
週末の夜8時過ぎの訪問でしたが、我々が入店して30分ほどで店内はほぼ満席になっていました。
相変わらず、すごい人気ですね〜♫
今回いただいたのは、まずアイリッシュコーヒー。
素晴らしいクオリティですね〜とっても美味しいので、毎回オーダーしてしまいます。
甘み、苦味、温度の違いを楽しめますね〜ずっと飲んでいたくなる逸品。
相方さんは、ラフランスとジンのフローズンカクテル。
果実の香りと甘み、リキュールの風味が次々と重なって感じられます。
複雑だけど、とてもバランスがいいカクテルでした。
もう一つは、サントリーオールドの水割り。
うすはりのグラスでいただくと、より繊細な味わいになりますね。香りや味わい、温度がダイレクトに伝わってくる感じがしました。
今回も素晴らしいお酒を堪能させていただきました。
ご馳走さまでした(^^)
若草通りの至高のバー
久しぶりの再訪です。
これまで何度かお伺いするも満席でフラれることが続いていたので、今回は少し早い時間帯にお邪魔しました。
いただいたのは、まず乾杯のシャンパーニュ(一杯目のみ1,000円)から。
宮崎産レモンのアメリカンレモネード(900円)。
金柑のスカイボール。
アイリッシュコーヒー。
プリッツァー。
どれも芸術的で美味しい、至高のカクテルです。
香り、味、温度はもちろん、グラスへのこだわりや見た目の美しさがありますね。
いただいたカクテルの全てが繊細で、完璧(^^)
酔いが覚めてしまうような感覚になるカクテルだと思いました。
あまりに美味しいので、飲み過ぎ注意ですね♫
そして、バーテンダー粟戸さんの所作の一つ一つが美しく、見とれてしまいます。
これは女性に人気があるわけだ(^^)
この日からアルバイトの男性も入られたようで、とても感じのいい方でした。
また近いうちにお伺いさせていただきたいと思います。
ご馳走さまでした(^^)
至高の一杯✨若草通にある癒しのバー
宮崎市の若草通にある、とってもステキなバー✨
落ち着いた癒しの空間で至高の一杯がいただけます(^^)
店内はカウンターとテーブル席が2つほどの小さな造り。黒を基調とした落ち着いた雰囲気の内観です。
この日いただいたのは、フレッシュキウイのモヒート、日向夏のソルクバーノ、山崎12年の水割り、オールドの水割り…。
こちらの飲み物はどれもが美しくて繊細な、完璧な一杯。カウンターで、一つ一つの飲み物が作られるのを見ていると、洗練された所作に見とれてしまいます(^^)
いつまでも飲んでいたい、至高の一杯。
松徳グラスというこだわりも素晴らしいですね(^^)
飲み物メニューには、カクテル、ウィスキー、ビール、ワイン、ソフトドリンク…アイリッシュコーヒーなども。
色んな一杯が楽しめます♫
ホントは内緒にしておきたいお店なのですが、応援したい気持ちの方が強く、たくさんの方に知ってもらいたいので…やむなく投稿(^_^;)
これからも通わせていただきたい名店です。
ご馳走さまでした(^^)
若草通に開店㊗️とてもステキなバーです✨
「和飲バー」にいらっしゃった粟戸さんが、新しくお店を出されたとお聞きして…。
これは早く行ってみなくちゃ‼️ということで、12月22日にお伺いさせていただきました。
お店は若草通のアーケード内にあるビルの2階にあり、とても分かりやすい立地です。
店内は落ち着いた色合いのお洒落な内観。
この日はカウンターにお邪魔して、まずは、シャンパーニュ(900円)からスタート。
マイルドで香りがいいですね♫コスパも素晴らしい。
こちらのバーは、お酒のバリエーションが豊富なので、何をいただこうか迷いますね(^^)
今回はウィスキーのお勉強をしようということになり、ハーパーの水割り、グレンフィデックの水割り、ラフロイグ(スモーキーでクセのある香り)をハイボール、余市をロックでいただきました。
これまで自分はウィスキーといえば、ハイボールを飲むくらいでしたが、今回色んなウィスキーをいただいてみて、その魅力や奥深さを初体験したような気がします。
これから少しこだわってみようかな(^^)
今回、初訪問でしたが、楽しくお酒を飲ませていただきました。
これからも、たびたび通わせていただきたいと思います(^^)
ご馳走さまでした(^^)
口コミが参考になったらフォローしよう
おおちゃん880
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
おおちゃん880さんの他のお店の口コミ
鳥男(宮崎 / 焼き鳥、居酒屋、郷土料理)
割烹 結慎(宮崎 / 日本料理、居酒屋、すっぽん)
あなたの街の定食屋さん(清武 / 食堂)
道の駅人吉 クラフトパーク石野公園 物産館(川村、肥後西村 / 売店)
市房食堂(一武 / 韓国料理)
BAR STATES(花畑町、辛島町、熊本城・市役所前 / バー)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
BAR AWATO(バーアワト)
|
---|---|
ジャンル | バー、カフェ |
予約・ お問い合わせ |
0985-71-2609 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
宮崎県橘通東3丁目3-11 2F |
交通手段 |
宮崎駅より徒歩12分 宮崎駅から763m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、楽天ペイ、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T1810471330032 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
チャージ料600円 |
席数 |
16席 (カウンター8席、テーブル8席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 16人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
葉巻の取り扱いもございます 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、焼酎にこだわる、ワインにこだわる、カクテルにこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ソムリエがいる |
公式アカウント | |
オープン日 |
2017年12月15日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
この夜の同行者の強いリクエストがあり、「帰る前にもう一杯だけ…」と寄らせていただきました。
週末ということもあり、お客さんが多かったです。
ギリギリでテーブル席に滑り込み。
まずはカクテルをいただきます。
紅姫(1,400円)。
串間市の松露酒造さんの芋焼酎を使われていますが、繊細な甘さを感じます。
苺ジャム、マスカルポーネ、ピンクペッパー。
日向夏のカクテル。
爽やかさとフレッシュな甘さ。
これから金柑なども楽しみなフルーツですね。
アイリッシュコーヒー。
これを飲まなきゃ帰れません。
お摘みにいただいた、干し芋。
何気にこれも好きなんです。
スイーツは、自家製アイスクリーム、苺ジャムを練り込んチーズケーキを。
これが手作りだというのですから、毎回そのクオリティに驚かされます。
しっとりとした食感、まろやかさと甘さのバランスのよい秀逸なスイーツです。
今回も早めに退店しましたが、最後の一杯&デザートにまた寄らせていただきたいと思います。
ご馳走さまでした(^^)