無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
022-257-2331
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ぴるぐさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ワインハウス ブウション(Wine House BOUCHON)
|
---|---|
ジャンル | ビストロ、ワインバー |
予約・ お問い合わせ |
022-257-2331 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
仙台駅東口から徒歩5分 仙台駅から422m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥6,000~¥7,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 QRコード決済不可 |
席数 |
24席 |
---|---|
個室 |
有 |
貸切 |
可 (20人以下可、20人~50人可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり |
ドリンク | ワインあり、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | ソムリエがいる |
ホームページ | |
お店のPR |
ワインの香りを、あなたへ贈りたい。今日、この一日を祝福して、乾杯!
いにしえの味わいをただ在るがままに伝えていくこと それはときに困難であり、また至高の歓びでもある。はかり知れないワインへの思いがこのお店『WINE HOUSE BOUCHON』にはあります。店名の「ブウション」とは仏語で「コルク栓」の意。“店もスタッフもワインにとってとても大切な役目を果たすコルクのような存在でいつもありたい”といった思いが込められています。地下セラーには常時1000種類、1... |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
仙台駅東口から徒歩5分程度、カネサ藤原屋という仙台の老舗酒屋さんが営んでいるワインハウスです。
酒屋さんが経営するワインハウスなので、地下の倉庫と1階のセラーに大量のワインコレクションが眠っていて、見ているだけでワクワクしてきます。
この店は、コレクションのワインを買うだけの用途でも使えます。その際は、1階のレストランを通り抜けてストックルームやワインセラーに行くことになりますが、買いに来る人は結構頻繁に居るため違和感はありません。
さて、店内の雰囲気に話題を移しましょう。
テーブル席は隣の席と十分な距離があり、落ち着けます。
座席も椅子も一人分に十分なスペースを持っており、この辺りが“余裕”に繋がっていると思います。
ざっくりしたイメージで言うと、店舗のレストランエリアの床面積は、居酒屋だと80席くらい入りそうな大きさがあります。新橋の酒屋だったら150席くらい詰め込まれそうです。しかしこの店は、その十分なスペースに約30席弱のテーブル席と6~7席のカウンターだけという贅沢な空間の使い方で、これが居心地の良さを醸し出しています。
店舗内は禁煙で、喫煙したい人は外のテラスに行く必要があります。
東北地方の飲食店では、ラーメン店から寿司店や高級レストランに至るまで、殆どの店が客に座席で喫煙させており、それに辟易しておりますが、この店は店舗内禁煙であり高感度アップです。
余談ですが、この点に関して言えば、東北各県も時代の趨勢に倣って飲食店やホテルなどの公共エリアは全面禁煙の条例を発効して欲しいですね。
次いで、食事の話題に入りましょう。
簡単なのはプレフィックスコースを選ぶことです。
ビストロコースは、ワインを楽しむ為に最低限の食事をつけると言う人向けです。空腹を満たすには至りません。
普段、私はブウションコースを選びます。これは十分にお腹を満たしてくれます。コースの中の料理は数種類から選べますから、このコースを選べば外すことは殆どありません。
他のお勧めはオードブル・グルマン、生ハムやフォアグラのテリーヌ等、スターターのシャンパンを空けながら摘まむのにもってこいなプレートです。
そして、メインに追加したいのは鶏か鴨料理。私は、鶏ならロースト、鴨はコンフィが好きです。赤ワインでコンフィが私のコースです。
一通り食事が出揃った後は、チーズ盛り合わせで締めるのもお勧めです。
コーヒーはコースと別なので、必要あれば追加オーダーです。これは、この手のお店では当たり前ですので、「高い店なのにコーヒーもついて無いの?」と思ってしまう人は、別の店に行く事をお勧めします。
さて、真打はワイン。
お店のコレクションは1本2,500円程度から数万円まで様々。それを選んで店内で飲む場合は“抜栓料”として1,000円が価格に乗っかります。
つまり、2,500円のワインだったら3,500円と、1.4倍の値段になります。
しかし、6,000円のワインだったら7,000円と、1.17倍と、たったの17%アップでおさまります。
なのでこの店で店内では店内で飲むためのワインは、安いワインを選ぶと損と言う事です。
かと言って、さすがに普段使いで1本3万とか5万のワインを空けるのは勇気がいるので、私の場合は5,000円から10,000円程度のワインをセレクトしています。
その価格帯だと、良い畑から出来た美味しいワインが多く揃っているので、ワインを十分に楽しめます。
ソムリエさんや店長さんに尋ねれば、その時の食事・気分・メンバー・などに最適なワインを勧めてもらえます。
この店は、グラスワインも安物のハウスワインではなく、その日のお勧めの上等な物が用意されておりますので、フルボトルを飲みきる自信がない場合はグラスワインでも十分に満足できます。
纏めますと、
店の居心地は最高。
席数が少ないので、予約しないと中々入れません。
予算は、4人位で行った場合、シャンパン→白ワイン→赤ワインと梯子して、コースに加えてオードブル、鴨、チーズ、そして最後にコーヒーで仕上げて、結構贅沢なワインを空けた場合でも一人15,000円程度です。
リーズナブルなワインを選んだ場合は一人12,000円程度で収まります。
逆に言えば、一人5,000円以上は掛けたくないと言う人は、予算合わなくて無理です。
一人7,000円程度で抑えたいなぁと思うと、一生懸命に安いワインを選んで、食事も我慢した内容にとどめなくてはいけないので、寂しくなるから行かない方が良いと思います。
ここは、大人が寛ぐために集う店です。
この店が似合う大人だけに愛用してもらいたいと思います。