無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5594-2740
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
隠れ家にしたい居酒屋さん
お造り盛り合わせ(5種) \1,780
突き出し:タコとイカの煮物
冷奴 \300
豚角煮 \580
牛すじデミグラ仕立て \380
もずく酢 \300
鶏チーズ焼き \490
海鮮ユッケ \680
だし巻き玉子
アボガドサラダ \380
手羽先唐揚げ \380
海鮮丼 \980
ドリンクメニュー①
ドリンクメニュー②
ドリンクメニュー③
メニュー①
メニュー②
メニュー③
座っていた席から撮った店内の様子
店内の様子 (カメの甲羅みたいなものは、スッポンみたいです)
お店の電光看板
お店の入り口①
お店の入り口②
口コミが参考になったらフォローしよう
okkun1105
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
okkun1105さんの他のお店の口コミ
御菓子処 桔梗屋織居(上野市、広小路、西大手 / 和菓子、大福、ケーキ)
寿し肴和志(宇治山田、伊勢市 / 寿司、日本料理)
木曽奈良井宿 きむら(奈良井 / 和菓子)
カリトロ(塚本 / たこ焼き)
麺や よかにせ(十三 / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)
らーめん しまじ(五十鈴川 / ラーメン)
店名 |
旬彩居酒屋 古市 つぼ銀
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、海鮮、ステーキ |
予約・ お問い合わせ |
050-5594-2740 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
五十鈴川駅より徒歩15分 五十鈴川駅から756m |
営業時間 |
|
予算 |
¥4,000~¥4,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T3190001023111 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
無し |
席数 |
26席 (カウンター8席、掘りごたつ8席、お座敷12席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 15人 |
個室 |
有 (8人可、10~20人可) 完全個室ではありません。 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
店舗入り口に喫煙場所あり◎ |
駐車場 |
有 10台(少し離れたところにあります) |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり、掘りごたつあり、スポーツ観戦可、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) お子様メニューは要お問い合わせ |
公式アカウント | |
オープン日 |
1987年10月1日 |
電話番号 |
0596-64-8139 |
備考 |
※お店の入り口が3つある(一番左は小上がり風座敷席、中央はカウンター席、一番右は個室風座敷席) |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
==2011/7/8==
大阪から友人が遊びに来たので、夜に4人で初来店しました。いつも参考にさせて頂いている、「伊勢志摩・松阪のほっとメニュー」のレビューを拝見して以降、ずっと気になっていたので、この機会に来店してみました。結構古くからあるお店のようで、1年くらい前にリニューアルオープンされたそうです。
お店は古市街道のそばにあります。地元民の方には、奥田新聞店の二軒隣といえば、イメージしていただきやすいかな。お店の周りは、だいぶ道が細々しており、パッと見は普通の民家のようで、うっかりしていると通り過ぎてしまいそうになるので、あらかじめリサーチしてから来店されることをおすすめします。
このお店が他と比べて、変わっているのは、入り口が3つあるところかな。一番左の入り口は小上がりの座敷風、中央の入り口はカウンター席、一番右の入り口は個室風座敷と、利用シーンによって使いわけができます。私たちがチョイスしたのは、一番右の座敷だったのですが、まるで、誰かの家のような雰囲気でした。駐車場はお店の前に2台分くらいありますが、近鉄の高架のそば、奥田新聞店の裏のほうに空き地があるので、そこに停めるとよいと思います。ちなみに、今回の来店ではハンドルキーパーだったため、お酒は飲んでいません。
●突き出し:タコとイカの煮物
こういうタイプの煮物が苦手なため、連れにあげました。連れ曰く、「おいしかった」そうです。
●冷奴 \300
連れが注文したので、一口もらいました。夏らしい、風流な器に盛られた、木綿豆腐の冷奴です。木綿豆腐なので、しっかりした食感の冷奴でした。たまり醤油の味が濃厚で、おいしかったです。
●豚角煮 \580
とても上品で、おいしかったです。よく煮込まれていて、赤身の部分までトロトロでした。大抵、豚の角煮というと、醤油の味がとても濃かったり、脂っぽいものが多いですが、とても好感が持てました。付け合せの里芋の煮加減もちょうどよく、しし唐がよいアクセントになっていました。
●お造り盛り合わせ(5種) \1,780 (しめサバ、タイ!?、マグロ中トロ、スズキ!?、カツオ)
どれも新鮮で、おいしかったです。特に、絶妙に絞められた、しめサバは絶品でした。大抵、他のお店でしめサバを頂くと、深めに絞めてあるものが多いですが、このお店のものは浅めなのに、全く臭みもなく、とてもおいしかったです。よほど、腕がないと、こういう絞め方はできないんじゃないかな。今まで頂いた、しめサバの中ではベストかも。もし、このお店に来店する機会のある方には、是非、このしめサバを召し上がって頂きたいですね。
そのほかのネタも、食べやすいように、スジ切りがしてあったり、細かく隠し包丁が入れられていて、とても丁寧な仕事が施されていました。この内容で、このお値段はとてもお得だと思います。
●牛すじデミグラ仕立て \380
牛スジはおでんダネというイメージが強かったのですが、こういう食べ方をしてもおいしいんですね。値段の割に具沢山で、○インツのデミグラスソースに似た味だったけど、少し薄めの味付けでおいしかったです。スープは見た目以上にサラサラしていて、大根やニンジンの甘みが印象的でした。
●もずく酢 \300
他のお店と比べると、薬味(あしらい!?)が多くて、より涼しげですね。もずく自体は細めでしたが、その分、三杯酢には、トゲトゲした酸味は全くなく、サッパリと頂けました。
●鶏チーズ焼き \490
肉汁がジューシーで、おいしかったです。ハーブ(たぶん、ローズマリー)がよく利いていて、少し大人の味わいです。ただ、少し味が濃いように感じられたので、もう少し、チーズを控えてもよかったかな。その分、つけ合わせのはじかみとミニサラダが活躍してくれました。
●海鮮ユッケ \680 (スズキ!?、マグロ中落ち、タイ!?)
イカやタコの入っていない、かなり豪華な海鮮ユッケです。ゴマ油が利いて、若干濃い目で甘辛い味付けでしたが、おいしかったです。卵黄がゴマ油の味を和らげてくれていたので、それほど油っぽくなくて、とても箸が進みました。下に敷かれた、キャベツとベビーリーフ等の野菜がよいアクセントになっていました。
●だし巻き玉子 \350(ぐらいだと思います)
ダシが利いて、とてもフワフワでおいしかったです。
●アボガドサラダ \380 (ベビーリーフ・レタス・ミニトマト・シリアル・赤玉ネギ・かいわれ大根)
このお値段で、これだけの品目を採れるのはうれしいですね。マヨネーズで和えた、とてもシンプルなサラダですが、おいしかったです。どれも食感がよかったですが、特にシリアルのザクザク感がよいアクセントになっていました。
●手羽先唐揚げ \380
居酒屋さんのテッパンメニューですが、ジューシーでおいしかったです。
●海鮮丼 \980 (海鮮丼+香の物)
▲海鮮丼 (しめサバ・タイ・スズキ!?・カツオ・カニミソ)
値段の割に、とてもクオリティーの高い、豪華な海鮮丼でした。おそらく、観光客の方相手の変なお店で、同じものを食べたら、確実に2倍以上のお値段がするでしょうね。
どれも新鮮でおいしかったですが、やはり、しめサバが一番かな。少し酸味が利いた、酢飯の調味もよく、満腹になりかけていましたが、何とか完食できました。
▲香の物 (たくあん)
満腹だったので、食べませんでした。
●お茶漬け (梅) \380 (お茶漬け+香の物)
写メを撮り忘れましたが、連れが最後の閉めに注文しました。
●お茶漬け (さけ) \380 (お茶漬け+香の物)
これも写メを撮り忘れましたが、連れが最後の閉めに注文しました。
コストパフォーマンスとしては、計15品とドリンク12~15杯ほど注文し、計\15,860だったので、よい方だと思います。もし、ドリンクを注文していなければ、ジャスト\10,000くらいなので、相当リーズナブルです。全体的に値段は安めの上、仕事が丁寧で、とても好感を持てました。このレベルであれば、居酒屋という位置づけよりも、割烹のほうがふさわしいですね。
接客もとても上品で、居心地がよかったです。そのため、今回はついつい、長居してしまいました。タイトルにも記述しましたが、本当に隠れ家にしたいお店です。是非、また近いうちに来店し、他の料理も試してみたいと思います。