無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0598-28-2223
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
迷ったら キャロット!
生ハムフルーツサラダ 僕はメロンが苦手なので食べてません><
生ハムサラダ 2010/09
ビーフシチュー 2010/09
シーフードグラタン 2010/09
口コミが参考になったらフォローしよう
紙飛行機
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
紙飛行機さんの他のお店の口コミ
ミュゼ ボンヴィヴァン(津 / フレンチ)
長新(相可 / 和菓子、甘味処)
更科(松阪 / そば、うどん)
徳八(東松阪、徳和、松阪 / うどん)
珈琲屋らんぷ(東松阪、徳和、松阪 / 喫茶店)
Gastrogy HAKU TAKU(名張 / 中華料理、フレンチ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
キッチンハウスキャロット
|
---|---|
ジャンル | 洋食 |
予約・ お問い合わせ |
0598-28-2223 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
徳和駅から1,049m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥2,000~¥2,999
¥1,000~¥1,999
|
席数 |
25席 |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 8台 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
2008年3月5日 |
備考 |
1984年に駅部田町で開業。以来、大黒田町、多気町へ移転し、上川町は3度目の移転。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
今回 ここの自慢の ビーフシチューをいただきました^^
艶、テリがいいぐあいに出てて、食欲をそそらせます!
肉もヤワヤワ 嫁さんはグラタンお気に入りです^^
生ハムサラダも、美味しかったですよ! レモンタップリふりかけていただきました。 2010/09
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
再訪です^^ 2010/05
最近は、夕飯何に、しようかなって迷った時 お世話になってます^^
今日はみんなに聞いたら 「キャロット」との希望だったので
午後6時ごろ お邪魔しました。
いつものように 奥さんが迎えてくれて 席に着きました。
先客は 平日でもあり、5名の1組だけでした。
ここに来たら それぞれ食べたい物は だいたい決まっていますので
僕は ポークフィレ肉のカツレツチーズのセット
嫁さんは ドリアと 生ハムとフルーツサラダ
息子が チキンソテーきのこ入りソースのセット
それぞれの定番です^^
迷った時来るだけあって、何時も変わらない味を提供してくれます^^
この店今までに4回場所変えているのですが、そのたびに
追っかけて利用させてもらっています^^
ご主人は名古屋のキャッスルホテルで修行されてて
味はたしかやと思います。
ご自慢は ビーフシチューかな^^
迷った時はキャロット 手軽にホテルの味が堪能できます(^_-)-☆
以下以前のレビューです
松阪大黒田にあったときから お世話になってます^^
洋食屋さんって こんな感じ!
いつも昼間に利用しています。
旦那さんとおくさん?2人で切り盛りされてます。
よく家族で利用させてもらってます。
僕はエビフライや豚料理が好みなんですが
家内は シーフードカレーが大好きです^^
ここは4回目の引越しじゃないかな?
1番最初のお店はたしか、ひまわり薬店の隣のテナントで
営業されたたのじゃなかったかな?
駐車場は5,6台ありますが一杯になってる時が
まー田舎なのですが近所の路上に駐車などしないでくださいね^^
場所がわかりにくいのでシッカリ下準備してお出かけください。