無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
070-8811-3108
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
前より美味しくなってる‼️コロッケ屋の夜は洋食居酒屋❗️酒飲みにもスイーツ好きにも堪らんですっ❗️
猫の看板が目印のコロッケ屋さんがNEWOPEN❗️
八幡市役所前に、にゃんこの看板の可愛いコロッケ屋さんが出来ました。
店内はカウンター中心ですが、一つだけ4人がけのテーブル席もあります。
コースターがニャンコの肉球になってて可愛い
店員さんは1人で切り盛り。
見た目は今時なお若い方ですが、
接客は真面目で丁寧、テキパキ。
祇園の夜のお店で働いていたそうで、
さすが、感じよしです。
ランチメニューは2種類。
【コロッケ定食】or【ミックスフライ定食】。
【コロッケ定食】650円はコロッケ2つ。
牛肉コロッケはマストでついてきて、
もう1つは【九条ネギコロッケ】か
【竹の子カレーコロッケ】を選べます。
私達は【ミックスフライ定食】700円をチョイス。
【牛肉コロッケ】と【ミンチカツ】はマストでついてきて、
【海老フライ】or【揚げ餃子】を選べます。
届きまーす!わー茶色い
(そりゃそうだ)
【牛肉コロッケ】からいただきまーす!
ん!美味しい❗️
クリーミーやと思うくらい芋がかなりしっかりと、こしてあってなめらか。
ほんのーーり味付けしてあって、自然な味を楽しめます。
コロッケの系統としては、ちょい甘な自然派コロッケです。
これ、普通のコロッケやと思って食べて下さい
牛肉はほんのちょっと入ってるだけですが、コロッケ自体は美味しいです。
普通のコロッケはなくて、他の変わったコロッケと差別化するために名付けてるだけやと思います。
【ミンチカツ】
あまみたっぷり。
みっちり入っていて優しいミンチカツ!
うーん、こりゃうまい
【海老フライ】
海老のサイズは小ぶり。
サラダやと思ってたのが、どうやらタルタルやったみたい
お味はうーん、スーパーのお惣菜売り場で売ってる海老のレベルやけど、揚げたてやから、それよりはちょっとうまい。
揚げ餃子にしたら良かったかなぁ〜
スープはキャベツたっぷり!
ご飯大盛り無料。
コロッケとミンチカツはどちらも美味しかったです
我々夫婦がいた11時〜11時30分の間に男性1人×2、女性4人組×1も来店
八幡でこの時間ではなかなか盛況かも?
テイクアウトで他の種類全て食べましたが、
牛肉コロッケ(ノーマルコロッケ)、ミンチカツ、宇治抹茶黒豆、コーン、甘エビクリームのコロッケがおすすめ。
クレジットとPayPayも使えました。
駐車場6台ほどあり。
自転車は駐車場の好きなところに停めてok。
夫くんはいたくお気に召したようで、翌日には「また行く?次はいついく?」と聞いていました
口コミが参考になったらフォローしよう
moe.grumen
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
moe.grumenさんの他のお店の口コミ
炭焼野菜と焼鳥つじや(京都、五条(京都市営)、東寺 / 焼き鳥)
小谷食堂(石清水八幡宮 / 食堂、中華料理、丼)
大起水産回転寿司(樟葉 / 回転寿司、海鮮)
炭火 かず家(京都河原町、祇園四条、三条 / 居酒屋、海鮮、肉料理)
にくがうまい店 Food Park(宇治(JR)、宇治(京阪)、三室戸 / 牛料理)
京薬膳なつめ(京都市役所前、丸太町(京都市営)、神宮丸太町 / 薬膳、火鍋、スイーツ)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
Cafe&Dining 三寅屋
|
---|---|
ジャンル | カフェ、食堂 |
予約・ お問い合わせ |
070-8811-3108 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
京阪電車『石清水八幡宮駅』徒歩15分 石清水八幡宮駅から1,124m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
12席 (カウンター8席テーブル4席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 12人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 駐輪場・駐車場5台 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 子供用チェアーあり |
公式アカウント |
https://www.facebook.com/mitoraya.kyoto.korokke
https://twitter.com/Mitoraya_kyoto
https://www.instagram.com/mitoraya_kyoto_korokke/
|
オープン日 |
2022年9月1日 |
お店のPR |
京都府八幡市役所前バス停前【コロッケ・ランチ・ディナー】
京都の食材を使ったコロッケCafe&Dining Mitoraya-三寅屋- |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ランチとテイクアウトをしたみとらやさん♪
「ちょっと飲むのにもえぇで〜!」
と聞いたので、前回ランチから帰った瞬間
「次いつ行くの?」
と聞いた夫くんと行ってきました!
暖簾と看板、可愛くなってる!
オーナーの娘さんの絵だそうです‼️
すごい!
コロッケに合う日本酒ということで、
【松の司 楽】800円をオーダー。
シャンパングラスに入ってきます✨
おお〜ガツンと来る味なのにまろやか!
夫くんの
【カルピスチューハイ】500円と乾杯
夫婦で飲むの久しぶりかも。
【突き出し】500円
国産ボールコロッケ
芋が柔らかくて美味しいぃ〜
これって牛肉コロッケは中身一緒だそう!
【コロッケ】
前回美味しかったコロッケをチョイス!
ミンチ、牛肉、コーン。
(牛肉コロッケは突き出しとかぶった)
この日は店長さんがいて(明るい女性の方)揚げるのが上手‼️
とっても美味しかった‼️
今は前に水木入ってたバイトの子が休んでるので、ほぼ毎日入っているそうです。
前がたまたまやったんですね
【前菜盛り合わせ】1200円
内容は日替わり。この日は
・パプリカとズッキーニのバター炒め
・豚肉のトマトタルタル(メニューの中の一品)
・カプレーゼ
いや〜なんちゅーか、ちょどいい味付け❗️
お酒飲むのに最高やがな。
ずっとつまんでられるわ
基本的に野菜がシャキシャキなんが良い♪
【枝豆のペペロンチーノ】500円
こりゃ〜えぇわぁ〜お酒がすすむすすむ!
ガーリック、きいとります‼️
白ワインと合いそう〜❗️
【牛肉赤ワインシチュー】600円
うん!美味しい!
水を一切使っていないそうです❗️
甘くて色んなお出汁が滲み出てきます✨
「八幡にない洋食居酒屋っ言って下さってます」って店長さん。
なるほど、確かに貴重です。
裏メニューを教えてもらいました
※1月から表メニューになるそうです
【コロッケ出汁茶漬け】800円と
【コロッケうどん】800円
な、なんじゃこりゃ〜‼️
出汁茶漬けやうどんにコロッケがドーンと乗っています!
取り敢えずコロッケなしで
お出汁美味しい‼️
福島鰹の出汁を使っているそう!
恐る恐る、コロッケをくずして食べる…
合わんことない…
なんか自然と食べてた
なんじゃこりゃ
うどんの方は
カレーコロッケバージョンもあるそうで、崩すと透明な出汁のカレーうどんが出来上がるそう。
おもろ
最後に
【抹茶コロッケアイス】500円
アイスに抹茶コロッケが刺さってます!
手で熱々のコロッケをつかんで、アイスをのせて…がぶりっ❗️
こ〜れは…美味しい〜〜〜〜〜‼️
芋と抹茶とアイスやでぇ〜❗️
合うに決まってるやん‼️
熱いのと冷いの。
しょっぱいのと甘いの。
ホクホク食感となめらか。
シーソーゲームのオンパレード‼️
カフェタイムにも出しててぇ〜!
ってお願いしました
ここのオーナーさん、食品流通の会社の社長さんだそう。
有名店とおともだちで色々内緒でおろしてもらっているそうです
地産地消にこだわって、色々と試行錯誤中。
ランチは満席のことも多いみたい。
夜はゆったり出来るのでオススメです