無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
075-791-1652
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
みたらし3本入り 並んでも食べて欲しい!みたらし団子発祥の地の超行列店さん!!!
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
口コミが参考になったらフォローしよう
釣りするカツオに食べるカツオ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
釣りするカツオに食べるカツオさんの他のお店の口コミ
若菜そば(池田 / そば、うどん)
Masahiko Ozumi Paris(大阪梅田(阪神)、梅田、東梅田 / ケーキ)
北新地 天富(北新地、西梅田、東梅田 / 天ぷら、天丼、海鮮)
Cafe Solana(池田 / カフェ)
ラーメン荘 おもしろい方へ(石橋阪大前 / ラーメン)
カロー(池田 / 喫茶店、カフェ、バー)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
加茂みたらし茶屋(かもみたらしちゃや)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
和菓子・甘味処 百名店 2023 選出店
食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店
スイーツ 百名店 2022 選出店
食べログ スイーツ WEST 百名店 2022 選出店
スイーツ 百名店 2020 選出店
食べログ スイーツ WEST 百名店 2020 選出店 |
ジャンル | 甘味処、かき氷、和菓子 |
お問い合わせ |
075-791-1652 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
京都市バス 下鴨神社前下車すぐ 出町柳駅から1,041m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済可 |
席数 |
30席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
喫煙はテラスのみ。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、オープンテラスあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
1922年 |
備考 |
みたらし団子発祥の地「下鴨神社」近く |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
いつも閲覧頂き誠にありがとうございますm(_ _)m
良いと思いましたら【お店を保存】ボタンでブックマークして頂けると大変嬉しいですm(_ _)m
釣り友さんと京都ハシゴ!
前回京都訪問時に凄い行列を眺めていた加茂みたらし茶屋さんに初訪問です。
加茂みたらし茶屋さん住所は京都市左京区下鴨松ノ木町53、最寄り駅は京阪『出町柳』駅から徒歩13分の距離になります。
1,922年創業!みたらし団子発祥の地『下鴨神社』!
下鴨神社とその周囲に広がる鎮守の森『糺の森』のみたらし池に湧き出す水の泡を形取って作られたのがみたらし団子で、お店は食べログ和菓子・甘味処百名店常連店です。
お店に15時過ぎに到着。
定休日 …水曜日
営業時間…9:30〜19:00(LO18:30)
ざっと外待ちは20人ほど!流石の人気店ですが回転は早いです。
並びはテイクアウト、イートイン共に同じ。スタッフさんがテイクアウトの確認をして先に購入させてくれます。
ちなみにテイクアウトは昔ながらの竹の皮の包装です。
メニューは、みたらし団子、あべかわ、磯まき、ぜんざい、すまし雑煮、みそ雑煮、生菓子、白玉クリームあんみつ、小倉白玉にドリンク類!
オレンヂジュースの文字にほっこりします。
順番が進み店内に入り写真撮影の許可を頂き〜
だんな みたらし3本入り
お願いします〜
みたらし3本入り500円なり。
お店奥で昔ながらに、みたらし団子が焼かれています。
しばし待って到着。
独特な4個連に1個は隙間をあけての団子の配置!
この配置には2説あり!
1つは鎌倉時代に後醍醐天皇が御手洗池で水を掬おうとしたところ1つ大きな泡が出き続いて4つの泡が出てきた逸話による説。
もう1つは串に刺さった団子を人間の体に模していて1番上は頭で残りの4個は四肢。境内の店で売られていたこちらの串団子が名物となり御手洗団子となった説。
前置きはさておき、いただきます〜
まずはタレから!
粘性の高いタレは黒砂糖をベースに醤油感もあり濃厚で旨い!
複合的な適度な甘みの素晴らしい上品なタレです。
小さめのお団子にたっぷりとみたらしが掛けられて!
団子に爪楊枝が刺さり、串から一つずつ外してもそのままでもOK!
団子には焼き目がしっかりと入っていて香ばしく、やや硬めですが歯切れよく旨いです。
テイクアウトよりイートイン!
温かいうちに食べるほうが絶対美味しいと思います。
お会計を済ませ、スタッフさんにお礼の挨拶をして加茂みたらし茶屋さんを後にします。
だんな ごちそうさま!美味しかったです!またきます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
最後まで読んで頂き誠にありがとうございますm(_ _)m
多少でも皆様のグルメ情報のご参考になれば幸いでございます。
『釣りするカツオに食べるカツオ』
Instagram ⇒https://www.instagram.com/turisurukatsuo_ni_taberukatsuo/
釣りする・食べるブログ⇒https://釣りするカツオに食べるカツオ.net/
ブログは写真等適切な位置にきています。