無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
075-366-0953
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
越前蟹も美味しいです。季節感溢れるお料理を、鮮やかに魅せていただきながら提供されました。
鮮やかに魅せながら、季節感溢れる美味しいお料理を提供していただきました。
2024/09訪問
週末のお昼に予約して訪れました。
【昼懐石】
⚫︎先付:淡雪羹(長芋のすりおろしたもの)、焼き茄子、蓮根チップ
⚫︎お椀:はぎしんじょ、海老、銀杏、ブナしめじ
⚫︎お造り:鯛の昆布締め、鰹の漬け
⚫︎菊かぶら
⚫︎鰻ご飯
⚫︎水物:梨、シャインマスカット、梅シャーベット
⚫︎抹茶、栗きんとん
…で構成されています。
ここに、ジンジャーエールを注文していただきました。
周りの空気を読みながら、お料理の説明をしていただきながら提供されます。
⚫︎先付:淡雪羹(長芋のすりおろしたもの)、焼き茄子、蓮根チップ
…食感、味わい、いずれも異なるものですが、適度にメリハリがついていて美味しいです。
⚫︎お椀:はぎ真薯、海老、銀杏、ブナしめじ
…真薯のフワフワした食感と、その中にある銀杏や海老の程良い歯応えのコントラストが良いです。
噛めば噛むほど食材の旨味が出てきます。
⚫︎お造り:鯛の昆布締め、鰹の漬け
…これは秀逸な一品でした。鯛に昆布締めの風味が程良く移り、適度に身が締まり、非常に美味しいです。
⚫︎菊かぶら
…これも素晴らしい一品です。菊の形に造られた蕪です。蕪のクセがなく、キメが細かく、出汁の味との相性が抜群に良く美味しいです。
⚫︎鰻ご飯
…鉄板の一品です。肉厚で食べ応えある美味しい鰻でした。程良く関西風(=“蒸し“の工程なし)に表面カリッと焼き上げられています。
⚫︎水物:梨、シャインマスカット、梅シャーベット
…梨、シャインマスカットはいずれも歯応え良く、そして甘く美味しいです。梅シャーベットの味(というか酸味)が程良いアクセントを効かせています。
⚫︎抹茶、栗きんとん
…今回は他のお客さんとの兼ね合いがあったんだと思いますが、栗きんとんは事前に仕込まれていました。
優しい味わいの栗きんとんです。
抹茶の濃さも控えめであり、“優しい味わい“の組み合わせでバランス良く出来ていました。
季節感溢れる食材と器、鮮やかなお料理の仕上げ、穏やかなお2人の雰囲気とお話、全てが揃っていて素敵な時間を過ごすことが出来ました。
これからも定期的に利用させていただきたいです。
素晴らしいお料理とともに落ち着いた素敵な時間を過ごすことが出来ました。
2024/07訪問
7月の週末のお昼に予約して訪れました。
●昼コース
⚫︎とうもろこしの擦り流し。梶の葉を乗せて。
トマトと◯◯(失念しました…)のゼリー寄せ
⚫︎お椀:海老真薯
⚫︎お造り:イサキ。皮に焼きを入れて。辛味大根と浅葱を乗せて。
⚫︎冷やし椀:賀茂茄子、瓜。利休餡かけ。
⚫︎鰻丼、味噌汁、漬物
⚫︎水物:桃、ゴールデンキウイ、梅シャーベット
⚫︎葛焼き、抹茶
…で構成されています。
⚫︎とうもろこしの擦り流し。梶の葉を乗せて。
トマトと◯◯(失念しました…)のゼリー寄せ
…とうもろこしの擦り流しの甘さが際立っていて、衝撃を受けました。最小限の調味料と、大将の丁寧な手入れにより、素材の良さが最大限に引き出されていて非常に美味しいです。
⚫︎お椀:海老真薯
…これだけフワッフワの海老真薯は初めてです。中には海老の剥き身がゴロゴロ入っています。フワッフワの食感に驚きました。もちろん、美味しいです。
フワッフワの食感と、海老の剥き身の適度な歯応えの食感のコントラストは面白いです。
⚫︎お造り:イサキ。皮に焼きを入れて。辛味大根と浅葱を乗せて。
…皮にのみ、軽く焼きを入れておくことで皮の直下にある脂の甘さが引き立ち、非常に美味しいです。辛味大根のおろしが乗っていて、上から醤油をかけていただきますが、イサキの味が負けておらず、高い次元で味のバランスが保たれています。
⚫︎冷やし椀:賀茂茄子、瓜。利休餡かけ。
…茹でてから冷やした賀茂茄子及び瓜の上から胡麻をベースに作られている利休餡がかかっています。
胡麻の風味がしっかりと活きていながらクドさはなく、冷野菜との相性が良く、非常に美味しいです。
⚫︎鰻丼、味噌汁、漬物
…もちろん、鰻は大将の実家から取り寄せているものです。肉厚で脂の乗りも程よく、土鍋で炊き上げたご飯とともに非常に美味しいです。最近利用した他店より鰻の質が良いと思います。
⚫︎水物:桃、ゴールデンキウイ、梅シャーベット
…桃、ゴールデンキウイ、いずれも素晴らしく甘くて美味しいです。その上に梅シャーベットを乗せています。梅シャーベットの程良い風味がサッパリとさせてくれます。もちろん美味しいです。
⚫︎葛焼き、抹茶
…一見すると、きんつばかと思いましたが、葛焼きでした。これも大将のお手製であり、温かい状態で提供されました。
葛焼きを温かい状態で口にする機会はなかなかなく、貴重な味わいでした。葛と小豆のマリアージュは非常に美味しいです。温かいものですが、この時期に口にしても比較的サッパリしていて、抹茶との相性は良いです。もちろん美味しいです。
大将と奥様の穏やかな雰囲気に包まれながら、目の前で鮮やかな仕上げをして提供する姿に魅せられます。様々な技量と良いセンスを持っている大将から、季節に合ったお料理が提供され、季節感を感じながら次に出てくるものを見ていて楽しいです。
これからも定期的に利用させていただきたいです。
丁寧なお料理と気配りに魅せられます。
2024/02訪問
週末のお昼に予約して再訪しました。
⚫︎昼懐石
をいただきました。
⚫︎先付け:菊菜の白和え、いなり寿司、海老のかき揚げ
⚫︎お椀:帆立しんじょ
⚫︎お造り:和歌山県産鯛、海苔の佃煮 煎り酒、塩を添えて
⚫︎煮物:柚子大根、鴨肉団子
⚫︎ご飯:鰻丼
⚫︎水物:苺、青リンゴ、梅シャーベット添え
⚫︎抹茶、きんとん
で構成されていました。
大将が丁寧に説明してくださりながら提供していただきました。
節分でしたので、“福を招く“というテーマで統一されていました。
⚫︎先付け:菊菜の白和え、いなり寿司、海老のかき揚げ
…目の前で盛り付けて提供されました。菊菜の白和えは、苦味なく白胡麻の風味豊かで美味しいです。いなり寿司は関西で良くみられる、三角型です。出汁が染み渡っていて、口にするとジュワーと口の中に広がりとても美味しいです。海老のかき揚げは、大きさは小ぶりですが、一口でも旨味が凝縮していることを実感します。非常に美味しいです。
食べ終えた後、器がお多福の絵柄であり、イカしていると思いました。
⚫︎お椀:帆立しんじょ
…柔らかくまとめてあり、お椀の中というか、出汁の中でホロホロと崩れていきます。その生地の柔らかさと帆立の食感のメリハリが良いです。優しい出汁の味と帆立の味のバランスが良いです。
⚫︎お造り:和歌山県産鯛、海苔の佃煮 煎り酒、醤油を添えて
…身が締まっていて、ほんのりと脂が乗っている美味しい鯛でした。普通に醤油を付けて食べるのも良いのですが、煎り酒を付けていただくと、鯛の淡白な味わいに優しい香りが加わり、上品で美味しいです。
⚫︎煮物:柚子大根、鴨肉団子
…この大根のキメ細かさと味の良さは特筆すべきものでした。後から柚子の皮をおろしたものを軽く振りかけていますが、柚子が出しゃばることなく大根の良さを最大限に引き出していました。非常に美味しいです。
鴨肉団子も旨味があるだけでなく、固すぎず柔らかすぎない良い食感でした。
⚫︎ご飯:鰻丼
…大将の実家から仕入れている、安定の旨さです。
⚫︎水物:苺、青リンゴ、梅シャーベット添え
…苺、青リンゴはいずれも酸味がありました。梅シャーベットとともに口直しとして口の中がサッパリしまさした。
⚫︎抹茶、きんとん
…今回も、水物をいただいている最中に、目の前であっという間にきんとんを作り上げられました。今回は百合根を用いているようでした。優しい百合根の風味が広がります。お抹茶の苦味も控えめであり、百合根きんとんの甘さとのバランスも良く美味しいです。
改めて振り返ると
・総じて、食材の味わいを最大限に引き出して、優しい味わいでまとめている
・目の前の厨房には火の元、流し場がなく、お客さんとの距離が近い中で見せながら(魅せられながら)お料理を提供している
のが特徴だと思いました。
奥様ともども、お料理の説明だけでなく、季節に合わせてその都度食器類も変えていて、総じて細やかな気配りを感じました。
これからも是非とも定期的に利用させていただきたいです。
質が良く、丁寧なお料理をいただきました。
2023/11訪問
週末のお昼に予約してうかがいました。
北野天満宮の南西に位置し、今出川通から北に入ったところにあります。
カウンター席6席と、個室が1室あります。
カウンター席に案内されました。
⚫︎昼懐石
をいただきました。
⚫︎先付け:焼き茄子と湯葉のイクラ入りジュレがけ
⚫︎お椀:海老しんじょと大黒しめじ
⚫︎お造り:ヒラメの昆布締め 煎り酒、塩を添えて
⚫︎海老芋の餡かけ
⚫︎ご飯:鰻丼
⚫︎水物:洋梨、シャインマスカット、梅シャーベット添え
⚫︎抹茶、栗きんとん
で構成されていました。
大将が丁寧に説明してくださりながら提供していただきました。
⚫︎先付け:焼き茄子と湯葉のイクラ入りジュレがけ
…見た目の湯葉とイクラの色合いも良いです。
焼き茄子が甘くて美味しいです。湯葉の旨みは濃厚で、イクラとともに味の濃厚さが良かったです。
⚫︎お椀:海老しんじょと大黒しめじ
…海老しんじょがふわっふわに仕上がっています。澄んだ出汁とともに美味さがありながら、スッキリした味わいです。
⚫︎お造り:ヒラメの昆布締め 煎り酒、塩を添えて
…ほんのりと昆布締めの味わいが口の中に広がります。煎り酒といぅのを知らず、解説していただきました。白身魚であるヒラメの優しい味わいに合わせて、煎り酒、塩、ともに優しくアクセントを入れるいただき方でした。
⚫︎海老芋の餡かけ
…海老芋を蒸して裏漉しして、そこに鳥の挽肉を合わせています。それに小さな餅の衣を付けて揚げています。周りのカリッとした歯応えと中の海老芋の食感のコントラストが良いです。
ちなみに、この海老芋の餡かけが入っていた器は、柊木旅館で以前に大将が従事していた際に譲り受けたものとうかがいました。器でも楽しませていただきました。
⚫︎ご飯:鰻丼
…大将の親御さんが福井で現役で鰻屋さんを営んでいることから、鰻、タレ、のいずれも親御さんから仕入れているとのことでした。
肉厚で、関西風の焼き(つまり“蒸し“という工程はない)で非常に美味しくいただきました。
竈で炊き上げ、さり気なく“おこげ“も入れていただいているのが良かったです。
⚫︎水物:洋梨、シャインマスカット、梅シャーベット添え
…シャインマスカット、洋梨、いずれも美味しいです。梅シャーベットの適度な酸味が口の中をサッパリさせてくれます。
⚫︎抹茶、栗きんとん
…水物をいただいている最中に、目の前であっという間に栗きんとんを作り上げられました。ビックリしました。優しい味わいの栗を使っています。優しく口の中に栗の風味が広がります。お抹茶とともに美味しいです。
奥様とお2人で切り盛りされているようです。
大将、奥様、いずれも控え目ですが、丁寧なお仕事と丁寧な対応をしていただきました。
一つ一つの動作にも丁寧さが溢れていました。
リピート大アリですね。
予約困難にならないことを祈っております。
口コミが参考になったらフォローしよう
あっくんたかくん
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
あっくんたかくんさんの他のお店の口コミ
店名 |
せん田
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、うなぎ |
予約・ お問い合わせ |
075-366-0953 |
予約可否 |
完全予約制 |
住所 | |
交通手段 |
北野白梅町駅 徒歩約3分 北野白梅町駅から240m |
営業時間 |
|
予算 |
¥15,000~¥19,999 ¥5,000~¥5,999 |
予算(口コミ集計) |
¥15,000~¥19,999
¥6,000~¥7,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
14席 (カウンター8席 個室1部屋 小上がり2席 ) |
---|---|
個室 |
有 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
公式アカウント | |
お店のPR |
【北野白梅町駅3分】和情緒溢れる空間で四季折々の日本料理に舌鼓。ご家族の節目のお食事に是非
【せん田】では、季節を表現した月替わりの日本料理で皆様をおもてなしいたします。秘伝のタレでふっくらと焼き上げる「鰻ごはん」を昼夜両方のコースでご提供。夜のコースでは、山・海・地の旬素材をバランスよく盛り込んだ「季節の八寸」もお愉しみいただけます。旬の日本酒も仕入れておりますのでお料理と共にお召し上がりください。和の雰囲気漂う落ち着きのある店内は、お宮参りや七五三などご家族での節目の会食に最適です。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
2024/11訪問
越前蟹を取り扱い始めましたとのアナウンスがあり、週末のお昼に予約して訪れました。
【昼懐石】越前蟹追加
でお願いしています。ここに
【能勢ジンジャーエール】
も注文しました。
【昼懐石】越前蟹追加
⚫︎先付:鰆の酒蒸し。引き上げ湯葉添え。自家製ポン酢。銀杏も添えて。
⚫︎お椀:海老真薯、舞茸、モロッコインゲン
⚫︎お造り:ヒラメの昆布締め、ブリ。辛味大根を添えて。
⚫︎越前蟹
⚫︎海老芋饅頭:肉そぼろを中に入れて、周りをアラレを纏って。
⚫︎鰻ご飯、香の物、味噌汁
⚫︎リンゴ、イチゴ、梅シャーベット
⚫︎亥の子餅、抹茶
で構成されています。
⚫︎先付:鰆の酒蒸し。引き上げ湯葉添え。自家製ポン酢。銀杏も添えて。
…鰆を厚く切って酒蒸しにすることでふっくら仕上がっています。元々淡白な味である鰆を口にして衝撃を受けました。めっちゃ美味しいです。
引き上げ湯葉との相性も良いです。
銀杏が程良い味のアクセントを利かせています。
⚫︎お椀:海老真薯、舞茸、モロッコインゲン
…いつもながら、ふっくら仕上がっています。舞茸ももちろん微妙な臭みを消してあり、美味しさを引き立てています。
⚫︎お造り:ヒラメの昆布締め。鰤、辛味大根を添えて。
…昆布締めの味加減が良く、非常に美味しいです。
鰤は辛味大根、摺り下ろし山葵、いずれも良く、脂のノリも非常に良く美味しいです。
⚫︎越前ガニ
…今の時期、仕入れて提供可能とのことで、事前にお願いしておきました。甲羅を器として、かに身、内子、外子、と上手く収めてあります。味が濃厚で非常に美味しいです。
⚫︎海老芋饅頭:肉そぼろを中に入れて、周りをアラレを纏って。
…海老芋を蒸してから裏漉しして、中に肉そぼろを入れて丸め、周りにアラレを付けて揚げています。
美味しさと食感のメリハリの両立、お見事です!
⚫︎鰻ご飯、香の物、味噌汁
…今日は鰻の身が控えめでしたが、越前蟹も追加していただきましたので、ちょうど良かったです。
もちろん、安定した美味しさです。
⚫︎リンゴ、イチゴ、梅シャーベット
…安定した美味しさで、サッパリした味わいは文字通り、口直しとして良いです。
⚫︎亥の子餅、抹茶
…季節柄、亥の子餅を提供していただきました。
和菓子も季節毎に美味しいものを提供していただけます。
非常にきめ細かい餡を、柔らかい餅が包んでいます。
白小豆?芋を混ぜている?甘さ控えめですが、素材の美味しさが分かります。
自分自身が亥の子餅自体に慣れていないので、「何が標準なのか?」分からないのですが、美味しいです。
いつもながら、空気を読みながらさり気なくお料理の手の入れ方についてお話いただけます。
仕入れから仕込み、調理、提供など全てお2人で切り盛りされていて、凄いと思います。
利用させていただいている身としては、美味しく居心地の良い非常に素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
これからも定期的に利用させていただきます。