相変わらずのハイクオリティな一杯@ラーメン二郎 京都店「京都一乗寺」 : ラーメン二郎 京都店

ラーメンWEST百名店2024選出店

食べログ ラーメン WEST 百名店 2024 選出店

予算:
定休日
水曜日

この口コミは、t.y.sさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

~¥9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-

4.0

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
2025/02訪問11回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

相変わらずのハイクオリティな一杯@ラーメン二郎 京都店「京都一乗寺」

出張 in 京都~♪
今回もやって参りました~叡山電鉄「一乗寺」駅!

電車を降りるとホームから見える白い看板のらしくない「二郎」です。
駅ホームから直線距離にして20mですから千住二郎と同じ位駅チカな二郎ですね。

新規オープンから7年程経過しますが、市の景観条例で直系二郎のシンボルである黄色地看板を白地に変更した京都二郎も今や貫禄すら感じられます!

今回は約2年ぶりの訪問となりましたが、以前は店内にあった券売機が店頭に移動されていました。

更に価格改定があったようで、基本の「ラーメン並」950円→1,000円、「ラーメン大」1,000円→1,100円、
「ラーメン半分」850円→950円となり、「ラーメン中」のボタンが増設。
現在の「並」で麺量250g弱、「中」で300gといったところでしょうか。

●ラーメン(並) 1,000円

店舗左側の入口扉を開けると、奥に続く狭い通路には4人程の待機客。
待つこと約20分程で店内へ。
そして、直ぐに給水機で冷水とレンゲ、ティッシュを準備しカウンター席に着きます。

カウンターには唐辛子、ラー油、醤油ダレ、胡椒、ブラペと二郎の中では充分過ぎる程の味変アイテムが常備。
この日は、朝青龍似の店主さんは不在。麺上げは女性スタッフさんと男性スタッフさんの2名で切り盛り。

程なくしてコールタイムには「ニンニク、アブラ」!
やってきた久しぶりの京都二郎さんです~(^_^)/

ブタはデカく大判の腕肉が2枚。TOPにトロ~りとタップリな固形アブラが乗ります。
ヤサイはシャキ感を残した茹でモヤシに、刻みニンニクが大さじ一杯程鎮座。

麺はランダムな太さの極太平打ちの縮れ麺。
程よい茹で加減でワシワシ食感。オーションの香り満載の美味しい麺です。

スープはブタ出汁ギンギンの微乳化で、カエシの主張も程よいキレッキレの仕上がり。
ブタは軟らかく煮込まれた神ブタですね~♪

京都二郎も相変わらずのハイクオリティな一杯でした。
昨年までは、西日本唯一の直系二郎でしたが、昨年12月に「二郎朝倉街道店」が新規オープンして西日本2店舗目が誕生しましたが、共にハイレベルな二郎です。

「二郎朝倉街道店」は今もなお、大人気で連日の長蛇の列ですが共に切磋琢磨で頑張ってほしいですね!

ごちそうさまでした m(_ _)m

  • ラーメン二郎  - ラーメン(並)1,000円

    ラーメン(並)1,000円

  • ラーメン二郎  - ラーメン(並)1,000円

    ラーメン(並)1,000円

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 卓上の味変アイテム!

    卓上の味変アイテム!

  • ラーメン二郎  - ラーメン並のプラ券

    ラーメン並のプラ券

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 奥の入口に続く狭い通路です。

    奥の入口に続く狭い通路です。

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • {"count_target":".js-result-Review-203954849 .js-count","target":".js-like-button-Review-203954849","content_type":"Review","content_id":203954849,"voted_flag":false,"count":58,"user_status":"","blocked":false}
2023/11訪問10回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

デフォでブタがデカい~価格改定しましたが金額以上に大満足のクオリティー@ラーメン二郎 京都店

久しぶりの関西出張~♪

と言う事で、先ず向かったのは「ラーメン二郎 京都店」。
京阪電鉄から叡山電鉄と乗り換え、今回もやってまいりましたラーメン激戦区「一乗寺」駅~♪

駅改札を出て直ぐの踏切を渡れば、二郎に到着!
電車降りて1分以内の駅チカ好立地な二郎です。

新規オープンしてあっと言う間に6年経ちますが、街の景観条例で二郎らしくない白地の看板も今や京都二郎のシンボル!
それも段々と色褪せて貫禄すら感じるようになりましたね~。

この日の到着は12時丁度!
店舗前の行列はアリマセンが、入口は店舗左奥にあり、正面から向かって左側の入口から細い通路に15人程の並びに接続です。
初訪問時に比べて最近は少し慣れましたが、この通路の左右と天井が狭く圧迫感を未だに感じます(^^;)

で、30分チョット経過して左奥の入口券売機付近に到達!まずは食券を購入します。
券売機に貼られた案内によると、今年2月から価格改定があったようです。

メインメニューは「ラーメン並 950円」「ラーメン並(少なめ)950円」「ラーメン大 1,000円」
「ラーメン半分 850円」。

「豚増し 200円」「辛いラーメン変更 50円」「生たまご 50円」「九条ねぎ 50円」
「生姜(現金)50円」という価格設定。

「大」とはいえ、とうとう1,000円に到達ですね。

●ラーメン(並)  950円
●九条ネギ      50円

今回もデフォルトの麺量並でオーダー♪
そして、京都に来たら九条ネギの注文は必須ですね!

厨房には何時もの店主さんと助手さんの2オペ。
今年は38年ぶりの日本一~阪神大ファンの店主さんも気合が入ってることでしょう~w

程なくして助手さんより呪文タイム!「ニンニク入れますか~?」
 「ニンニク、アブラ」とコール!

ヤサイノーコールでもマシレベルのモリ具合で登場。
いやぁ~ブタがゴツいねー(^^)/ 分厚くデカいブタが2塊!
程よく脂身を含んだ巻ブタでテンションアゲアゲっ~w

ニンニクは大さじ一杯ってところ。
ヤサイのトップにはトロ~りアブラも鎮座。

先ずはブタをオカズにヤサイを攻略~♪
メチャ軟らかいブタにややクタ系モヤシが良く合うね~(^^)

そして、麺を取り出しワシワシ~!やや硬茹での極太平打ちオーション仕様♪
小麦の香りがバッチシ~。メチャ旨い(^^)/
で、九条ネギをダイブ~!九条ネギ特有の甘いシャキシャキ食感がスープに絡んで絶妙です。

今回もスープは二郎らしい微乳化。
このスープは直系二郎でしか表現できない二郎専用醤油FZと豚出汁のブレンド!

今回も安定のバカ旨スープでした。
やっぱ、京都二郎もサイコーのクオリティーですね。
西日本唯一の直系二郎~貴重な存在です(^-^)

ごちそうさまでした m(_ _)m

  • ラーメン二郎  - ラーメン(並)950円

    ラーメン(並)950円

  • ラーメン二郎  - ラーメン(並)950円

    ラーメン(並)950円

  • ラーメン二郎  - 九条ネギ 50円

    九条ネギ 50円

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - ラーメン並+九条ネギのプラ券!

    ラーメン並+九条ネギのプラ券!

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • {"count_target":".js-result-Review-171539843 .js-count","target":".js-like-button-Review-171539843","content_type":"Review","content_id":171539843,"voted_flag":false,"count":78,"user_status":"","blocked":false}
2022/10訪問9回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

西日本唯一の直系二郎@ラーメン二郎 京都店

出張 イン 京都~♫

この日のお仕事をサクッと終わらせ向かったのは~「ラーメン二郎 京都店」。
最近は京都に来たら先ずは、京都二郎の訪問がルーティン化してます(笑)
食べログ投稿9回目ですが、既に15回?位は訪問しているような感じ~♪

京阪電鉄「出町柳駅」から叡山電鉄に乗り換え「一乗寺駅」到着~('∇')/
駅から踏切を渡り、30秒で到着!メチャ駅チカな好立地な二郎です。

夜の部17:30開店の30分前到着で既に1人待ち~早速、2番目でドッキング!
相変わらず入口通路は店舗左側の幅1m、奥行き15m位の天井左右を密閉された鰻の寝床のような空間で、
プチ閉所恐怖症のボクにはチト辛いですね…最近はチョット慣れてきた感はありますが…(^^;)

ジッと耐え抜いて、定刻の17:30ピッタリにオープン!その時の待ち人数は7人。平日だからか平和的な並び~(^^)
店舗奥から順番に入店し、券売機で食券を購入します。

メニューは下記の通り。
「ラーメン並」280g、「ラーメン大」400g、「ラーメン半分(豚1枚)」180g。何れも茹で前重量。
更に京都店オリジナルメニューで、背脂をかけた御飯で「脂飯」100円や京都ならではの「九条ネギ」100円がラインナップ!
トッピングは「辛味」50円、「肉増」200円、「生玉子」50円等々。

●並ラーメン 850円 豚2枚
●九条ネギ  100円


ウオーターサーバーで冷水とレンゲを準備し席に着きます。
卓上には醤油ダレ、唐辛子、コショウ、粗挽きコショウが常備。入口付近にはBOXティッシュもあります。

そして、コールタイム~「ヤサイ、ニンニク、アブラ」
久しぶりにヤサイマシコール♪

ででぇ~んと着二郎~(^^) 何時見ても惚れ惚れソソルビジュアル~('∇')/
大さじ一杯強の刻みニンニクにデカい腕肉が2枚、テンコ盛りのモヤシのTOPにはトロ~り固形背脂!

では、実食!早速、熱々のモヤシに卓上の醤油ダレをひと掛けして甘ーい背脂ドレッシングでワシワシ~♪
そして、ニンニクを絡めてブタをオカズにワシワシ!!
臭みも無い甘いヤサイで程よいシャキ感がサイコーに旨い。

少し麺が顔を出したことろでお決りの天地ガエシ~♪
麺は二郎標準位の極太平打ち。オーション香る低加水のモッチリ食感。

この日のスープは微乳化!ブタ出汁と二郎専用醤油のバランスが絶妙な出来栄え。

途中で待ってました!とばかりに九条ネギ投入~(*'∇')/
スープとの絶妙な絡みでネギ特有の苦みと旨味が更に引き立ちます!

思わず、スープを半分以上も飲んでしまった(^^ゞ
いやぁ~サイコーの二郎でしたね!

西日本唯一の直系二郎~貴重な存在です(*'∇')/
また来ます~(^_^)

  • ラーメン二郎  - ラーメン(並)850円

    ラーメン(並)850円

  • ラーメン二郎  - ラーメン(並)850円

    ラーメン(並)850円

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 九条ネギ 100円

    九条ネギ 100円

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - ラーメン(並)と九条ネギのプラ券!

    ラーメン(並)と九条ネギのプラ券!

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - PM5:00到着で1名待ち。

    PM5:00到着で1名待ち。

  • ラーメン二郎  - 細長い入口です。

    細長い入口です。

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • {"count_target":".js-result-Review-150524947 .js-count","target":".js-like-button-Review-150524947","content_type":"Review","content_id":150524947,"voted_flag":false,"count":73,"user_status":"","blocked":false}
2022/06訪問8回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

今回もサイコーの二郎を堪能@ラーメン二郎 京都店

今回の二郎は「二郎京都店」。
昨日夜に京都駅到着!この日は午後から京都市内での仕事!
そして、夕方には地元福岡へ戻るという弾丸出張~(笑)

朝一から叡山電鉄に揺られ一乗寺までやってきました。
そうです!お目当ては「京都二郎」!!折角、京都に来たんなら~♪

言わずと知れた京都ラーメン激戦区の一乗寺エリアに「二郎」が誕生して早5年。
今や不動の人気を確立しているようです。

昼の部開店20分前到着で入口専用の上下左右の密閉された通路には既に10人待ち。
うぅ~!毎回ですが、この密閉された空間はやっぱ、慣れないな…11:00開店まで、後20分待ち…。。

11:00時間通りに店内へ案内されます。
先ずは券売機!4/11から価格改定されたメニューは、

・ラーメン並  麺量280g 850円
・ラーメン大  〃 400g 900円
・ラーメン半分 〃 180g 780円
・ブタ増し     200円
・脂飯       100円
・生玉子       70円
・九条ネギ      70円
・辛味        50円

京都二郎の特徴はヤハリ京都ならではの「九条ネギ」と何故か二郎に「脂飯」という御飯…。
ボクとしては、二郎はラーメンで既に完結するんで御飯類は考えられません(^^;)

が、何故か注文率が高いんですよね~(^^ゞ
確かに、食べてみたい気もしますがね (^^;)

今回も「ラーメン並」「九条ネギ」をポチっとな!
入口付近のウォーターサーバーでお冷とレンゲ、ティッシュを準備してカウンター席に着きます!
卓上にはコショウ、醤油ダレ、一味唐辛子、ブラックペッパーが常備。

先に九条ネギが配膳~(^_^)

そして、助手さんよりコールタイム♪
今回は大人しく「ニンニク、アブラ」…。
前回、ヤサイ増しにしたらカナリテンコ盛りだったんで、今回は普通に~www

想定通りの大人しめの標高~♪TOPにトロットロのアブラにドンブリ縁には大さじ2杯位のタップリと刻みニンニク!
相変わらず艶っツヤの分厚く大判のブタが2切れ!
二郎ファンには惚れ惚れする見ただけでノックアウトされそうなビジュアル(笑)

大人しめのヤサイから麺を取り出しワシワシと頂く!オーション香る低加水の極太縮れ麺~旨メー!!
そして、ブタ…肉肉しくジューシーでカエシも良い塩梅の絶品ブタさん。

タップリのニンニクとアブラをヤサイに塗して…そして、スープを絡めて…サイコーに旨い!
この日もスープはブタ出汁ギンギンのド乳化♪キリッとFZが効いた超濃厚なスープ!

スープ、麺、九条ネギとの相性も良くこの日はスープを半分飲んでしまった(^^ゞ
この九条ネギがまたイイ~♪ スープが絡んでネギ特有の苦みも甘く味変するんです(^_^)

西日本唯一の直系二郎~もっと西にも来てくださいよ~(*'∇')/

出来れば、思いっきり西の果て位まで~(笑)

  • ラーメン二郎  - ラーメン並 850円

    ラーメン並 850円

  • ラーメン二郎  - ラーメン並 ニンニク、アブラ!

    ラーメン並 ニンニク、アブラ!

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 九条ネギ 70円

    九条ネギ 70円

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • {"count_target":".js-result-Review-142233171 .js-count","target":".js-like-button-Review-142233171","content_type":"Review","content_id":142233171,"voted_flag":false,"count":87,"user_status":"","blocked":false}
2022/04訪問7回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

西日本の貴重な直系二郎~の巻@ラーメン二郎 京都店

久しぶりの関西出張~♪
京阪本線経由叡山電鉄にて「一乗寺」駅到着!

一乗寺に近くなると、車内案内で「ラーメン街道はコチラの駅で」なんてアナウンスがあります。
「夢を語れ」「高安」「極鶏」「天下一品本店」「恵那く」「びし屋」「池田屋」「天天有」等々…。
一乗寺駅の周辺だけで20以上の有名ラーメン店が犇めく京都屈指の大激戦区。

その中で比較的後発の「二郎 京都店」ですが、新規オープンから既に5年ですね。
激戦区の中でも、今では安定した人気店となっているようです。

コチラの店主さんは二郎 神田神保町出身。
ボクはどちらかと言うと、修行時代は三田本店で良くお見掛けしてました。

そして、京都店オープン当初は二郎のシンボルでもある視認性の高い
黄色地に赤字で「ラーメン」、黒字で「二郎」の看板も、府条例で白地に変更になった違和感のある看板!
それも、次第に見慣れたお店構えとなりました。

という事で、駅から踏切わたって20mで二郎到着です♪

今回の訪問は、夜の部18:30着でお店左側の通路には10人待ちにドッキング!
恐らく、店内券売機横に3人いるので13人待ち。
相変わらず圧迫感のある待ちの通路はどうも慣れません…。

約30分程で店内カウンター席に着きます!
この日は「ラーメン並 850円」と京都らしく「九条ネギ 70円」

約1年ぶりの訪問でしたが、最近価格改定があったようですね!
「並 麺量280g 850円」「大盛 麺量400g 900円」「半分 麺量180g 780円」「豚増し 200円」といった感じです♪

「並」で麺少なめなんて出来るんかな??その時の体調で280gが多い時あるし…
しかし、半分の180gはチト少ないし…(^^;)

で、コールには「ニンニク、ヤサイ、アブラ」
カウンター上段には唐辛子、醤油ダレ、粗挽きコショウ、コショウが常備、
給水器横にはレンゲとBOXティッシュもあります。

ヤサイコールなので、ソコソコのマウンテン!トップには固形アブラもドッサリとトッピングです♪
そして、ブタが圧巻!3センチ位の分厚い巻ブタが2個で一つは端ブタで更にデカい!!(^_^)
ニンニクも大さじ2杯位でタップリ~♪

ヤサイで麺が拝めません(笑)ブタとアブラでヤサイを攻略です!
程よいクタ系のヤサイはキャベツ率が高い高コストタイプ!甘みも感じる美味しいヤツです(`▽´)

そして、ブタは柔らかく程よい脂身が甘い。で、柔らかくカエシの効き具合もバッチシ!バリ旨(^_^)
やっとこさ、ヤサイ攻略~麺を取り出します!

麺は極太平打ちでねじれた縮れ麺。所々、ダマになった部分もありワイルドさはピカイチ(笑)
デフォでややヤワメで小麦感サイコーの麺です。

この日のスープはド乳化!ブタ出汁ギンギンで超濃厚スープ♪
スープとニンニクを麺に絡めてワシワシ~旨メー!!

余りの美味しさに、、九条ネギの存在を忘れてました~(^^ゞ
そして、九条ネギを投入~麺にネギを絡めて頂きます!
ネギの程よい苦みが乳化スープに良く合います。バリ旨・・美味しい(^_^)

並280gと案内されてましたが、間違いなく300gオーバーのボリューム!
更にヤサイマシなんで、最後の方は苦戦…必死こいて完食(^^ゞ

隣の20代の青年は、並に全マシ、+200円で豚マシ、ついでに京都名物の脂飯までガッツいてるんだから凄いな~
なんて(^^ゞ
ボクも20代の頃はその位喰ってたな…なんて思ったりなんかする今日この頃でした(^^;)

ごちそうさまでした m(_ _)m

  • ラーメン二郎  - ラーメン並 850円 盛り方もワイルドでした(^_^)

    ラーメン並 850円 盛り方もワイルドでした(^_^)

  • ラーメン二郎  - コールにはヤサイ、ニンニク、アブラ♪

    コールにはヤサイ、ニンニク、アブラ♪

  • ラーメン二郎  - ニンニクもガッツリ!

    ニンニクもガッツリ!

  • ラーメン二郎  - 京都名物の九条ネギ 70円

    京都名物の九条ネギ 70円

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 九条ネギを投入~♪

    九条ネギを投入~♪

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - この通路は苦手です(^^ゞ

    この通路は苦手です(^^ゞ

  • ラーメン二郎  - 白の看板も段々と慣れてきました(笑)

    白の看板も段々と慣れてきました(笑)

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • {"count_target":".js-result-Review-141929875 .js-count","target":".js-like-button-Review-141929875","content_type":"Review","content_id":141929875,"voted_flag":false,"count":82,"user_status":"","blocked":false}
2021/01訪問6回目

4.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

西日本唯一の直系二郎~今回もバリ旨でした (´▽`*)/

久しぶりの京都~最近、二郎を頂いてなかったので禁断症状が…(笑)
と言うか、昨年度末の二郎三田本店以来なので1か月ぶりなんですが(^^ゞ

ということで、京都到着で先ずは二郎京都店へ直行です♪
なんとか午後の部開店前の到着予定で向かいましたが、最寄りの駅「一乗寺」駅に17:28到着。
駅のホームから二郎の看板が見えます!駅から徒歩15秒で到着(笑)メチャ駅チカです♪

あれ、看板のダウンライトが点灯して中を覗くと既にお客さんが入店してますね~
いつもの、待ちの左側通路の扉を開けてみると既に6人の待ち。
既に開店済でした。

で、約20分程で店内カウンター席に案内されました。
この日は「ラーメン並 780円」と「九条ネギ 60円」。
お昼、ガッツリと行ってしまったので、無難に「ラーメン並」麺量200gで(笑)

因みに価格構成と麺量は ⇩

・ラーメン並   麺量200g 780円
・ラーメン多め  麺量300g 800円
・ラーメン麺半分 麺量150g 730円 ブタ1枚
・ラーメン大   麺量500g 880円 プロ向け

他は、豚増し、生玉子、九条ネギ、脂飯、辛味など。

コチラの二郎には珍しく、脂飯というご飯ものがあります。
脂飯、、うぅ~む!興味津々ですが、二郎の一杯と共に御飯はね…何時もラーメン1杯で完結してしまうので、
オサーンには御飯キビシイかな~(^^ゞ

卓上には醤油ダレ、唐辛子、コショウ、粗挽きコショウが常備。
また、券売機近くにBOXティッシュとレンゲもあります。

店内は7人×3人のL型カウンター席でお隣とは遮蔽板でシッカリと仕切りが設けられていました。
入口付近にも掲示されていましたが、「食事以外はシッカリと口鼻をマスクで覆って下さい」と注意書きアリ!
お店の決まりというか世間一般の常識ですね(^_^)気を付けましょう!

さぁ~コールタイム~♫
「ニンニクマシマシ、ヤサイ、アブラ」とコール(^_^)

ヤサイタワーは常識的モリです(笑)
ニンニクマシマシはスゴイボリューミー!久しぶりのニンニクなんでワクワクですwww

ブタは端ブタを含む分厚くデカいのが2塊です。
麺が取り出せないので、とりあえずブタとアブラでヤサイを攻略~です( ̄▽ ̄)ノ
ブタは肩ロースで程よく脂身を含みカエシの効きが絶妙~柔らかく旨い!ほぼ神ブタ!

アブラは甘くヤサイがススミマス♪

ヤサイが少なくなってきたところで、麺を取り出します。
二郎標準より若干細目かな。とは言っても一般的には極太平打ちの縮れ麺。
オーション特有の風味もシッカリとしてデロる手前の茹で加減で絶妙~バリ旨です(^_^)
シッカリとニンニクを絡めて頂くと何時もの旨さ~流石、ナイスアシスト♪

途中で九条ネギを投入~シャキッと新鮮で甘い!二郎にはネギも相性バッチシ♪
この日のスープも安定の微乳化スープ!
旨すぎてスープ完飲するところでした(^^ゞこの勢いだったら麺量300gでも充分イケてましたね。。

久しぶりの二郎注入~元気一杯にまりましたwww

また、オジャマします m(_ _)m

  • ラーメン二郎  - ニンニクマシマシ、ヤサイ、アブラ

    ニンニクマシマシ、ヤサイ、アブラ

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 九条ネギ 60円

    九条ネギ 60円

  • ラーメン二郎  - 神ブタが2塊!

    神ブタが2塊!

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 一つは端ブタでした♪

    一つは端ブタでした♪

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 二郎公認のプロボクサー「ジロリアン陸」選手です!

    二郎公認のプロボクサー「ジロリアン陸」選手です!

  • ラーメン二郎  - 入口通路です!

    入口通路です!

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • {"count_target":".js-result-Review-125531793 .js-count","target":".js-like-button-Review-125531793","content_type":"Review","content_id":125531793,"voted_flag":false,"count":94,"user_status":"","blocked":false}
2019/11訪問5回目

4.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

西日本唯一の直系二郎~( ̄▽ ̄)ノ

またまた来てしましました~♪
叡山電鉄「一乗寺」駅を降り立つと、ホームから二郎が見えますよ~♫
メチャ駅チカです!

ある土曜日の昼の部11時チョイ過ぎに到着。
店舗左側の待ち専用通路に並びナシ。ラッキーとばかりに奥の扉から入店し券売機にて食券購入。
前回訪問時から食券の名称が

・ラーメン並   麺量200g 780円
・ラーメン多め  麺量300g 780円
・ラーメン麺半分 麺量150g 730円 ブタ1枚
・ラーメン大   麺量500g 880円 プロ向け

他は、豚増し、生玉子、九条ネギ、脂飯、辛味など。

今回は「ラーメン多め」と何時もの「九条ネギ」のボタンをポチっ!
最近は「九条ネギ」はマスト!メチャ旨いんです。

カウンター席に着いて食券を置き暫し待ち。
店内は7割の客入り。
家族連れや女性同士のお客さんで何時もの光景とはちょっと違いますね…女性率が高かった。
最近はコチラの二郎、行列が出来ても多くて4~5人位。
しかし、コチラは京都一乗寺でラーメンのチョー激戦区でも有名。
近くには優秀な二郎インスパイヤ「池田屋」や「ラーメン荘 夢を語れ」などがあるので
良い意味で分散したのかな。

コールには「ニンニク、ヤサイ、アブラ」
先に、九条ネギ登場~!
つづいて、モリモリヤサイのラーメンが着丼です♪
まずは、ヤサイに埋もれたブタを取り出してカチャ‼
ヤサイの盛りが良すぎて天地返しが出来ない~(^_^)

先にブタでヤサイを攻略~!
約2センチ位にカットされたデカいバラ肉で程よく脂身があり柔らかく旨メ~(*'∇')/
増したアブラがヤサイの上にオン!トロットロで甘い~ヤサイがススミマス。
ヤサイが少し減ったところで埋もれている麺を取り出し天地返し!
若干デロっている麺。
二郎標準位の太さで小麦の風味がバッチシのオーション麺。メチャ旨いッス( ◜ᴗ◝)

スープは乳化気味。ブタ出汁が十分に効いたスープでニンニクを絡めた麺との持ち上げも良いですね。
途中から九条ネギを投入~!このネギが甘くて旨メ~!このスープと麺との相性がバッチシですな(^_^)

いや~今回も絶品二郎を堪能させていただきましたm(_ _)m
最近は京都に来たらコチラの二郎訪問は日課となってます(笑)
また、オジャマします( ̄▽ ̄)ノ

  • ラーメン二郎  - ラーメン多め 780円

    ラーメン多め 780円

  • ラーメン二郎  - ブタを取り出してカシャ!

    ブタを取り出してカシャ!

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 京都らしく九条ネギです!

    京都らしく九条ネギです!

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - ブタがデカいです。

    ブタがデカいです。

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 一乗寺駅から二郎が見えます!

    一乗寺駅から二郎が見えます!

  • ラーメン二郎  -
  • {"count_target":".js-result-Review-109955931 .js-count","target":".js-like-button-Review-109955931","content_type":"Review","content_id":109955931,"voted_flag":false,"count":98,"user_status":"","blocked":false}
2019/10訪問4回目

4.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

約3ヶ月ぶり♪関西の二郎も中々の高レベル

久しぶりの京都です♪
京都に来たら必ずコチラの二郎に来ちゃいます(^^)ノ西日本唯一の二郎!

昨日宿泊先近くの京都七条駅から京阪本線で出町柳、叡山本線で一乗寺駅到着~
なんと駅のホームから二郎の看板が見えます!
千住大橋なみに駅チカです(^^)

前回訪問時から二郎の看板が黄色では無く真っ白です…何か違和感があるな…。。
黄色だと町の景観法に触れたとかどうとか…(^^;)

AM11時15分の到着で待ち6人に接続。

入口はお店左側の幅1m位で長さ7~8mの通路を一列に並びます。
この通路ボクは嫌いだな~何か圧迫感があって閉所恐怖症の人はまずムリだね…(汗)

入口付近に来たところで、助手さんより「ラーメンの種類を教えてくださ~い!」と聞かれ
ボク「ラーメン普通」と答えます。

やがて、券売機で食券を購入しましたが、増税で若干の値上げ。
・ラーメン 並  780円 麺量200g
・ラーメン 多め 780円 〃 300g
・ラーメン 半分 730円 〃 150g ブタ1枚
・ラーメン 大  880円 〃 500g プロ仕様(店内掲示)
・脂飯      100円
・豚増し2枚   150円
・生たまご     60円
・九条ネギ    60円

前回訪問時は、ラーメン並が麺量300gと少なめ200gに対し、
今回はラーメン並が麺量200g、多め300gとなり同額で780円となってました。

先程は、麺量を聞かれ「ラーメン並」と答えてしまったが時既に遅し…。

「ラーメン並」「九条ネギ」のボタンをポチります!
前回も注文した「九条ネギ」がかなり良かった記憶なので今回も。

暫くして席に着き、数分でコールタイム!
「ニンニク、ヤサイ、アブラ」

コールしたヤサイの盛りは標準的。
若干クタぎみでモヤシとキャベツは9:1の割合。

ブタは2cm位の分厚くカットされたバラの巻きロール仕様で一つがデカイ端ブタ!
そこそこに柔らかくカエシの効きが絶妙~まさに神ブタってヤツ♪

麺は極太平打ち縮れのオーション麺!
スープは前回と同様の乳化スープでメチャ旨~い(^^)

ヤサイをブタで攻略したあと、九条ネギを投入♪
九条ネギは若干甘みがあってサイコーに合うね~マジ旨い!

麺に乳化スープとニンニクを絡めてワシワシを頂きました。

麺量200gだったので軽く完食!次回は普通に多めの麺量300gだね。

今回もサイコーの二郎でした。感謝です(^^)

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 分厚い端ブタ

    分厚い端ブタ

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 九条ネギ 60円

    九条ネギ 60円

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - ラーメン並+九条ネギ 780円+60円

    ラーメン並+九条ネギ 780円+60円

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 入口の通路~

    入口の通路~

  • {"count_target":".js-result-Review-108478583 .js-count","target":".js-like-button-Review-108478583","content_type":"Review","content_id":108478583,"voted_flag":false,"count":93,"user_status":"","blocked":false}
2019/06訪問3回目

4.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

京都二郎にオジャマしました(*⌒▽⌒*)

久しぶりの京都出張~約1年振りかな(^^)/
京都駅近くでの仕事をサクッと終わらせ、京阪電鉄から叡山本線で一乗寺駅到着♪

コチラの二郎、駅から踏切を渡って20~30m位にあるメチャ駅近な場所にあるんですが、
踏切が上がるのを待っていると……。。

むむむっ…。なんか雰囲気が違うゾォ…(^^;)
近くまでいくと…何と二郎の看板が白に変わってるではありませんかぁ~( ̄∇ ̄)
二郎で白の看板なんて初めてなんで、何か違和感あるんだけど~www

現地18時15分到着。
気を取り戻して、お店左側の入口を入って行くと待ちなし~ラッキー♪

入口付近の券売機で食券購入!
この日はお昼にカナリガッツリいったので「ラーメン 控えめ」で…(^^;)
それと、前回訪問時から頂きたかった「九条ネギ 100円」のボタンもポチッ!!

コチラの二郎の麺量は、

・小ラーメン 麺量300g 750円 ブタ2枚
・控えめ    〃200g 730円  〃
・ラーメン半分 〃150g 680円 ブタ1枚
・大ラーメン  〃500g 830円 ブタ2枚 プロ向け(店内掲示)

更にコチラの二郎…「脂飯 100円」たるメニューが・・二郎でゴハン??
スミマセン…勉強不足でした(^^;)

入口付近に給水器とレンゲあり。
店内は約半数の客入り。朝青龍似の店主さんと助手さんの二人体制。
「空いてる席にどうぞ~!」何てお声掛けあったので、適当に中央付近の席に着き暫しまち。

店主さんより、早速コールタイム~!
ボク「ニンニク、ヤサイ、アブラ」

早速登場~d( ̄  ̄)
ヤサイのモリはまぁまぁ。アブラは固形で若干味付のヤツ。
スープは前回同様、乳化スープですね。

最初に若干クタ系のヤサイにアブラをかけてワシワシと頂きます!旨いね~
途中、ブタを取り出しヤサイをガツガツと~
この日のブタも巻きバラ仕様でカエシの効きも絶妙~柔らかく絶品ブタ(^^)v

麺は二郎標準より若干細め。今回も若干デロ気味ですが、小麦の風味が良くメチャ美味しい!
この乳化スープにニンニクと麺の相性がバツグンですね~♪

全体的に少なくなったら九条ネギを投入!
ネギの風味が良いね~ただ、ネギの量が多すぎ感はありましたがwww

初訪問時は非乳化スープでしたが、前回からは乳化スープ。
今後は乳化スープなのかな~(^_^)まぁ、どちらでも旨いですが。。

お店を後にするときは、満席で外待ちも発生してました。

お店出て改めて看板見ると、ヤッパ白は違和感あるな~www

また、オジャマしますね~☆

  • ラーメン二郎  - 控え目 ニンニク・ヤサイ・アブラ

    控え目 ニンニク・ヤサイ・アブラ

  • ラーメン二郎  - 控え目 730円

    控え目 730円

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 九条ネギ投入~ウマっ!!

    九条ネギ投入~ウマっ!!

  • ラーメン二郎  - 九条ネギ~テンコ盛りですwww

    九条ネギ~テンコ盛りですwww

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 乳化スープ

    乳化スープ

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 一条駅ホームから二郎を望む!

    一条駅ホームから二郎を望む!

  • ラーメン二郎  - お店入口の待ち専用通路

    お店入口の待ち専用通路

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 「控え目」と「九条ネギ」のプラ券

    「控え目」と「九条ネギ」のプラ券

  • ラーメン二郎  - 二郎で白の看板??

    二郎で白の看板??

  • ラーメン二郎  -
  • {"count_target":".js-result-Review-103278475 .js-count","target":".js-like-button-Review-103278475","content_type":"Review","content_id":103278475,"voted_flag":false,"count":108,"user_status":"","blocked":false}
2018/07訪問2回目

4.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

二郎京都に行ってきました~♪♪

久しぶりの京都~♪
折角来たのだからと、二郎京都店へお邪魔しました~2回目の訪問です^^

叡山電鉄一乗寺駅降りて直ぐの踏切から二郎の黄色い看板が見えます。
駅からバカ近~二郎千住大橋並に近いです!

夜の部開店15分前の17:15到着。お店左側の細長い行列用通路に入ると既に8人待ち。

17:30丁度に開店。食券機で「小ラーメン 750円」をポチります。
前回訪問時より、20円値上りしたようですね。

店内は3人×11人のL型カウンター席で、朝青龍似の店主さんと助手さん2名体制で切盛り。

入口付近に設置してる給水器で冷水とレンゲを予め準備し奥から順番にカウンター席に着きます。

2ロッド目最初の提供で、コールは「ニンニク、ヤサイ、アブラ」。

程なくして着丼です~♪

ヤサイは増しても盛りは大人しい感じ。
ニンニクは増しで小さじ一杯程度。

早速頂いてみると、今回のスープはしっかりと乳化してます。
前回訪問時は非乳化スープだったのでちょっと驚きでしたが、
今回は若干トロミを感じさせる乳化スープ、これはこれで中々旨い!

ブタはデカイのが2枚、じっくり煮込まれて程よく柔らかく平均点以上の出来具合。

麺はオーションの香り豊かな平打ち極太麺。
若干デロ気味ですが、これぞ二郎っといった美味しさ。

麺と微乳化スープにニンニクを絡ませながら頂くとサイコーに旨かった~www
ニンニクはマシマシでも良かったかな…(^^;)

お客さんの半数以上は、九条ネギを注文してました~京都らしいですね!
次回は注文してみようっと!

関西で唯一の直系二郎~十分満足出来る一杯でした。

またお邪魔しますね~(´▽`)

ご馳走様でしたm(_ _)m

  • ラーメン二郎  - 小ラーメン 750円

    小ラーメン 750円

  • ラーメン二郎  - ブタを取り出してカシャ!

    ブタを取り出してカシャ!

  • ラーメン二郎  - 角度を変えてカシャ!

    角度を変えてカシャ!

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  - 乳化スープ~♪

    乳化スープ~♪

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • {"count_target":".js-result-Review-87371450 .js-count","target":".js-like-button-Review-87371450","content_type":"Review","content_id":87371450,"voted_flag":false,"count":105,"user_status":"","blocked":false}
2017/07訪問1回目

3.8

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

久しぶりに関西での出張~(^_^)
夕方から時間が空いたので早速、行きたかった二郎京都店へ出向きました(^-^)
平日の京都店は17時からとの事なので、開店30分位前を目標に向かいました(^^)
実際の到着は15分前位。
2両編成の叡山本線一乗寺駅降りて直ぐの踏切から二郎の黄色い看板が見えます~近い(^-^)
近づいてみても誰も並んでる気配が無い・・(^_^;)
そうこうしてると、後から来たカップルが店正面の左側扉を開けて入って行くではないですか~(笑)
事前情報で入口が左側扉からとの情報は知ってましたが・・
全く人の気配が無かったので気づきませんでした(^-^;
後を続いて中に入ると奥に続く通路には既に10人位の待ちでした(^-^;
この入口の通路は15人位は並べるスペースと言うか長さが有り、
待つのには雨風凌げて良いけど若干閉鎖的な圧迫感を感じましたね・・(^_^;)待ち行列で周囲住民に迷惑が掛からないよう色んな工夫を感じますが(^-^)
幸いそんなに待つ事が無く開店時間になって店内に案内されました。
店内入って直ぐ右側に発券機が有り「小ラーメン ¥730」のブルーのプラ券を購入~!
左側に給水機があるのでコップに汲んでカウンター席へ着席です(^_^)
店主さん、三田本店で良くお見かけてました~(^-^)
カウンター席はL型で3人×11人で2ロット目に女性店員さんからコールの確認が有りました!
今日はニンニク、アブラでお願いしました(^-^)
程なくして着丼~初の京都の二郎です(^_^)
非乳化スープでちょっとイメージが違った感じでしたが(^-^)
豚はコラーゲンタップリで端豚タップリの柔らかくてウマウマ~
ボリューム満点です!!
またお邪魔しますm(_ _)m

  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • ラーメン二郎  -
  • {"count_target":".js-result-Review-70978634 .js-count","target":".js-like-button-Review-70978634","content_type":"Review","content_id":70978634,"voted_flag":false,"count":49,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

t.y.sさんの他のお店の口コミ

t.y.sさんの口コミ一覧(2221件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
ラーメン二郎 京都店
受賞・選出歴
ラーメン 百名店 2024 選出店

食べログ ラーメン WEST 百名店 2024 選出店

ラーメン 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン WEST 百名店 2023 選出店

ジャンル ラーメン
お問い合わせ

非公開

予約可否

予約不可

住所

京都府京都市左京区一乗寺里ノ前町4番

交通手段

叡山電鉄 叡山本線「一乗寺駅」より、徒歩1分

一乗寺駅から36m

営業時間
  • 月・火・木・金

    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 21:30
    • 11:00 - 14:30
    • 17:30 - 21:30
    • 11:00 - 14:30
    • 17:30 - 20:30
    • 定休日
  • ■ 定休日
    不定休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

~¥999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

サービス料・
チャージ

無し

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

ドレスコード

無し

公式アカウント
オープン日

2017年4月2日

初投稿者

shotaumashotauma(86)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

一乗寺・修学院×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 麺屋 極鶏 - 料理写真:鶏だく赤半分

    麺屋 極鶏 一乗寺本店 (ラーメン)

    3.75

  • 2 らぁ麺 とうひち - 料理写真:

    らぁ麺 とうひち (ラーメン)

    3.72

  • 3 ラーメン二郎  - 料理写真:

    ラーメン二郎 京都店 (ラーメン)

    3.71

  • 4 中華そば 高安 - 料理写真:

    中華そば 高安 (ラーメン、からあげ)

    3.70

  • 5 らーめんや亜喜英 - 料理写真:ラーメン(並180㌘ドロドロ) 850円

    らーめんや亜喜英 (ラーメン)

    3.66

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ