無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
075-241-2466
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
気になるレストランの口コミ・評判を
フォロー中レビュアーごとにご覧いただけます。
1~16 件を表示 / 全 16 件
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
お店自体が寒くて長時間居られない。
掘りごたつ席は、夏仕様のままなので、足元が寒い。
窓も隙間風対策が何もしていないので、窓側は冷気が身体に直にくる感じ。
炭焼きの調理の仕方、早口で説明...
酒・海鮮 二代目政次郎
2023/01/26
貴重なご指摘、誠にありがとうございます。
店内の環境管理、接客対応に至らない点が多くお客様にご満足頂けなかったこと、大変申し訳ありません。
また、食べたいものが見つからなかった中炭火焼き料理をたくさんご注文いただきありがとうございます。
お客様のご意見を参考に、よりお客様にご満足いただけるよう改善致します。
ご来店ありがとうございました。
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
(ブログからの投稿です)
今日は先斗町の方へ晩御飯に行きました。
■呑底(どんぞこ) 二代目政次郎
炭火焼やお鍋を楽しめる和風の居酒屋さんです。
以前にも一度お世話になりました...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
(ブログからの投稿です)
今日は、ジム友達と一緒に木屋町の方へ飲みに行きました。
■呑底(どんぞこ)二代目政次郎
雑居ビルの3階にある炭火焼の居酒屋さんです。
和風の装...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
久し振りに京都市内に来たんだから、大阪に戻ってご飯ってもったいない!
なので三条・四条辺りで食べて帰りましょう♪
GWという事もあり、観光客も多く何処の飲食店もお客さん多いなぁ〜
ええ感じの...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
もう、飲みすぎてという状況。でも、家に帰らないとなると、まだ飲むんですよね。
散々、飲み食いしたのにも関わらず、家に帰らないとなると、人間強くなるというもんですよ。
じゃーもう一軒いくかい...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
寒~い小雨降る日に、串市さんに行こうとしたのですが
お店はいっぱい、うろうろしたくないので見渡してこちらのお店に訪問。
ビルの三階と少々入りずらいお店ですが、レトロな店内には先客三組様。
...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
先斗町歌舞練場前のビルの3階にある店です。窓際にある掘りごたつ形式の座敷席と、テーブル席があります。
刺身は好きなものを選ぶこともできますが、盛り合わせを頼んでみました。正確な値段を忘れまし...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
店名 |
酒・海鮮 二代目政次郎(【旧店名】二代目政次郎 呑底)
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、海鮮、鍋 |
予約・ お問い合わせ |
075-241-2466 |
予約可否 |
予約可 入店時おばんざい盛りと刺し身の2品セットをおひとり様税込2,200円ご用意します。来店前にご連絡いただけますとスムーズです。 |
住所 | |
交通手段 |
京都地下鉄東西線 三条京阪駅から徒歩5分 三条駅から166m |
営業時間 |
|
予算 |
¥6,000~¥7,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、Diners、VISA、Master) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、Alipay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T3810255704251 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
おばんざい盛とお造り2200円(税込) |
席数 |
19席 (テーブル席2.2.3席、掘りごたつ席各4席×2.掘りごたつ席各2席×2) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 16人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
京都市の喫煙防止に則り、20歳未満のお子様の入店は原則お断しております。 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 近隣の駐車場、パーキングをご利用ください。 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、座敷あり、掘りごたつあり、電源あり、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、テイクアウト、デリバリー |
お子様連れ |
全席喫煙可能につき20歳未満のお子様の入店は原則お断りしております。ご予約をいただいてもお子様との入店をお断りする場合がございます。予めご了承下さい。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2018年2月1日 |
備考 |
10名様から15名様までの宴会受け付けしております。 |
お店のPR |
旬菜旬魚の料理に七輪焼き体験。父娘が厳選する京都地酒と一緒に昭和時代に戻ったような居酒屋
京都の繁華街、木屋町・先斗町に佇むビルの3階、喧騒な街並で静かに京地酒と海鮮のアテを静かに楽しめる大人の隠れ家。 店内には、大正・昭和初期の家具や銅製の火鉢お燗器などがオブジェに。 店内を照らす照明器具も現代版裸電球、海鮮メインの店らしく漁師のガラス浮きを照明器具に。。カウンター以外のお席には七輪が設置してあり、貝やイカなどを目の前で炙りながら日本酒など。 海鮮をアテに京地酒で時間を忘れてお寛ぎ頂けます |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
営業時間・定休日を教えてください
[月]
17:00 - 23:00(L.O. 22:30)
[火]
17:00 - 23:00(L.O. 22:30)
[水]
17:00 - 23:00(L.O. 22:30)
[木]
17:00 - 23:00(L.O. 22:30)
[金]
17:00 - 23:00(L.O. 22:30)
[土]
17:00 - 23:00(L.O. 22:30)
[日]
17:00 - 22:00(L.O. 21:30)
[祝日]
17:00 - 23:00(L.O. 22:30)
[祝前日]
17:00 - 23:00(L.O. 22:30)
[祝後日]
17:00 - 23:00(L.O. 22:30)
◇営業日◇
不定休(2024年4月より)
その他臨時休業はSNSにて配信中
詳しくは店舗詳細のSNSリンクまで!
※お休み予定日の前日までにご予約いただきましたら営業いたします。
■ 営業時間■
来店の際は事前にお電話頂くとスムーズです。
(入店締め切り)22:30事前に連絡あれば以降入店もok
アクセス方法を教えてください
京都地下鉄東西線 三条京阪駅から徒歩5分
京阪本線 三条駅から徒歩5分
オンライン予約は出来ますか?
はい、予約可能です。
このお店の口コミを教えてください
なかなかの雑居ビルをエレベーターで上がっていくと
立て付けの悪い扉が待ち構えています
入店するとなにやら独特な空間
まず出てくる大量のお通し
ああ、熱燗がすすむ
お刺身食べて、てっさとてっぴ食べて
本ししゃもホクホクでした
あとはあり得ないくらい大きいハタハタも食べたな
雪のしんしんと降る日に魚を焼きながら
風情を感じていました
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
京都旅行の時に滞在先のホテルから近く、美味しそうだったので行ってみました。籠に盛られたお通しも見た目がとても綺麗でした。おばんざいから焼き物までとても美味しかったです。また京都に行った時は食べに行きた...